ラグビーワールドカップで来日した“酔客”による被害 それでも目指したい「観光立国」 耐えるしか無い小規模店

access_time create folderエンタメ
ラグビーワールドカップで来日した“酔客”による被害 それでも目指したい「観光立国」 耐えるしか無い小規模店

9月20日に開幕したラグビーワールドカップ。当初はいまいち盛り上がりに欠くと心配もされていたが、蓋を開けてみれば日本各地でファンも“にわか”もラグビー熱が高まっている。
日本各地の会場は大方席が埋まり、ラグビー発祥の地イングランドはもちろん、スコットランド、オーストラリア、南アフリカなどから多くの外国人サポーターが来日した。そして、そんなラグビー熱の余波をもろに受けているが、日本各地の飲み屋街である。
特に、観光地でありハブでもある東京にそれは顕著で、なかでもいまや観光地として絶大な人気を誇る新宿・ゴールデン街には連日、彼らサポーターが押し掛けているのだ。こういうと、「商売繁盛でけっこうじゃないか」という声も聞こえそうだが、当事者の間では賛否が分かれている。
関連記事:IR法案が可決されれば東京の「ナイトタイム・エコノミー」は5兆円規模 古き良き社交場は消えるのか? | TABLO
まず賛の方から言うと、なによりも売り上げの増加だ。出入りする酒類の量販店担当者によれば、「普段の3倍のオーダーがある」という。そんななかでも、売り上げ抜群なのがビールである。ある店のスタッフは、「あればあるだけ売れる感じ。ただ、店の冷蔵庫が小さいので、冷やすのが間に合わない」と話す。
スタッフによると、客層はやはりイングランド、スコットランド、それに南アやオーストラリア、ドイツ、フランスなどの客が多く、いわゆる“白人層”の客がほとんどを占めるそうだ。
「これは、ラグビーファンだけじゃないですけど、外国人の方は一度気に入ると、滞在中、何度も来てくれる方も多いんですよ」(スタッフ)とも言うから、まず客としては悪いほうではないだろう。
一方、否のほうはと言うと、なんと言ってもマナーと習慣の違いだ。別の店のスタッフの証言。
参考記事:今や日本で一番外国人観光客がやって来るゴールデン街で「信じられない」事件が起き街はショックを受けた | TABLO
「外国人客あるあるですが、カバーチャージ(チャージ料)がネックになりますね。ウチでは最初に説明するので、大体の人はそれで入るか止めるか決めますが、今回は酔ったお客さんも多いせいか、なかにはしつこく交渉をしてくる人もいる。外で飲むからビールだけ売れとか、立って飲むからまけろとか。こちらとしては、ゴールデン街は、日本はこういうルールだ、と根気よく伝えるしかない」
なかには、「いい商売してんな!」と捨て台詞を吐いていった客もいたというから、古今東西、酔っぱらいが迷惑なのは同じようだ。また、「最初は3人と言っていたのは、次から次へと“お友だち”が増えて最終的には10人近くになってしまった。伝票の計算もあるし、これも日本のお客さんではありえないことですね」。
まあ、カバーチャージや入店などはシステムの相違、いわば文化の相違だからまだわかるが、酔っぱらいならでは行動に眉をひそめる店も。
「大声で歌うのも困ったもの。ゴールデン街は住んでいる人もいるので。あと、狭い路地でラグビーを始めたときには驚いた。ガラスでも割られたらたまらないですからね。この時はさすがに注意しましたよ」
スタッフの証言でもわかるよう、システムの相違だけではなく、酔客独特の迷惑行為も少なからずあったようだ。いずれにしても、観光立国を目指すのは一筋縄じゃいかない、ということか。(取材・文◎鈴木光司)
あわせて読む:新宿ゴールデン街で行き付けの店を短時間で作る5つの方法 | TABLO

関連記事リンク(外部サイト)

タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします
「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
タダでもらえた人が続出!? ドーナツ、ポテト、コーヒーにアイス…こんなにも簡単な100%無料入手法

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ラグビーワールドカップで来日した“酔客”による被害 それでも目指したい「観光立国」 耐えるしか無い小規模店
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。