「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡

access_time create folder生活・趣味

湿度が高く、前髪がへたりやすい今の時期。

「前髪がへたっちゃって…」を理由に、前髪アレンジにチャレンジしてみてはいかが?

キュートな前髪アレンジ術をご紹介します♡

前髪アレンジ#1:ゆるく編み込み

「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡

Instagram / yke.29

ただ前髪を流すだけでは、ボリュームが出ず野暮ったい印象に。

そんな時は、前髪と周囲の毛を一緒にとってゆるく編み込みにするのがおすすめです♡

(1)前髪と流したい方向にある髪の毛を少しとる

(2)前髪を巻き込むようにしてゆるく編み込みにしていく

(3)前髪の中間あたりまで編み込めたら、ピンでとめて完成

この時、前髪ぜんぶを編み込みにせず、少しだけすくってシースルー前髪にするのもかわいいですよ!

前髪アレンジ#2:左右に分けてねじる

「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡

Instagram / mootan0330

おしゃれに決まるセンター分け前髪のアレンジは、ボブやショートの長さの人におすすめです。

(1)髪の毛を一度、綺麗にセンター分けする

(2)分け目を無視するようにして、後頭部側から前髪に向かって、髪の毛をジグザグにとっていく

(3)左右に分けた前髪をとり、外側にねじってピンでとめる

きっちりセンター分けにするのもいいですが、髪の毛をジグザクにとっていくことで“こなれ感”が出ます♡

ねじってピンでとめた前髪は、サイドの髪の毛の下に入れて隠してもかわいいですよ!

前髪アレンジ#3:ねじってとめるだけ♩

「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡

Instagram / mochi__style

めちゃくちゃ簡単でかわいい前髪にアレンジするなら、ねじってとめるだけの方法がおすすめ。

(1)前髪を流す方向を決める

(2)前髪を外向きに数回ねじる

(3)ピンが見えないように内側からとめたら完成

今っぽい適度なゆるさが出て、一気におしゃれな雰囲気になりますね♩

前髪アレンジ#4:伸ばしかけ前髪をアレンジ

「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡

Instagram / __iam_ame__

伸ばしかけの前髪も、アレンジすればうっとおしくなくなります♩

三つ編みや、ねじねじアレンジを使ってかわいく前髪を伸ばしましょ!

(1)サイドの前髪と、産毛が少し残るようにして前髪を左右に分ける

(2)分けた前髪を、左右それぞれ三つ編み、もしくはねじる

(3)ほどよく形をほぐし、ピンでとめたら完成!

ポイントは後れ毛っぽく、サイドの前髪を残すこと。きちっとしすぎるとこなれ感がなくなるので、ほどよく残るように調整してみてくださいね!

前髪アレンジ#5:くるくる前髪

「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡

Instagram / naaaho717

くるくる前髪は、天然パーマのような“くるっと感”がポイントの前髪アレンジ方法。

(1)前髪を何層かに分けて、強めにくるっとさせる(毛流れはランダムにする)

(2)ヘアオイルを少量手に取り、毛束ごとにつけていく(重くなりすぎないように)

「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡

Instagram / feel_ito_natsu

ヘアオイルをつけすぎると髪が重くなり巻きが取れてしまう可能性があるので、最後に軽く固めるスプレーをかけるのもいいかもしれません。

くるくる前髪に合わせて、顔まわりもくるっとさせると地毛っぽさがでてかわいいですよ♡

挑戦したい前髪アレンジは見つかりましたか?

前髪のアレンジって、突然チャレンジするには勇気がいるもの。

ですが梅雨を理由にトライしてみたら、案外周りからも好評かもしれませんよ♡

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「湿気で前髪がへたっちゃって…」梅雨だからこそチャレンジしたいキュートな前髪アレンジ術♡
access_time create folder生活・趣味
local_offer
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。