失敗なし!アサガオの育て方|プロ監修

access_time create folder生活・趣味
失敗なし!アサガオの育て方|プロ監修

ツル性植物・アサガオの育て方をガーデニングのプロに教えてもらいました。支柱の立て方や仕立て方、芽切り、グリーンカーテンにする時の注意点など、アサガオをきれいに咲かすためのポイントとなる育て方が満載です。【花の育て方シリーズ】

目次

アサガオについて

アサガオの育て方で押さえたい3つのコツ

アサガオの育て方【基本編】

アサガオの育て方【シーン・トラブル編】

アサガオの育て方Q&A
遠藤昭

ガーデンプロデューサー。サラリーマン時代、家族とともに赴任したオーストラリアでガーデニングに開眼。帰国後は自宅の庭づくりに注力し、さまざまなガーデンコンテストで受賞。定年後、2010年日本ガーデンデザイン専門学校造園ビジネス科修了。2011年英国王立園芸協会コンテナガーデンマスター認定。プロガーデナーとして活動し、川崎市緑化センターでの園芸相談、各種ガーデニング講習会など、自らの経験をもとにガーデンニングの楽しさを教えている。
遠藤昭さんのHP

 

アサガオについて

© PIXTA

古くから日本人の心をつかんで離さないアサガオ。その魅力を知れば、育てたくなることうけあいです!

和のイメージの強いアサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)ですが、日本原産の植物ではなく、東南アジアが原産ではないかと考えられています。
日本には奈良時代に中国から持ち込まれ、当時のアサガオは「薬草」として栽培されていました。
江戸時代になると、観賞用植物としてアサガオが大流行! 特に花や葉が特徴的な「変化アサガオ」を育てるのが大ブームになりました。

現在もアサガオは、夏に育てたい草花として不動の人気を誇ります。
花色は黄色と黒以外はほとんどあるとされ、花姿は一重咲きに八重咲き、フリルの花びらまで! 
性質も多種多様で、グリーンカーテンに最適なツルを長くのばすタイプに対し、ツルがのびない矮性種も。また朝だけ咲くアサガオばかりでなく昼間咲くものもあり、ポピュラーな一年草以外にも多年草の「琉球朝顔」や、晩夏から霜が降りるまで花を咲かせる「西洋朝顔」もファンが多い品種です。

どの品種も育てやすく、小学生でも育てられます。
発芽率もよく、種から容易に栽培できるのもうれしいところ!

 

難易度 初心者向き

耐寒性 弱い

耐暑性 強い

耐陰性 やや弱い

乾燥 弱い

草丈 20cm~10m

 

アサガオの品種について

アサガオは見た目・性質ともにバラエティに富んでいます。

「大輪朝顔」は花径が20㎝にもなり、鉢栽培でも地植えでもOK。

花の中心から白いラインが入る「曜白朝顔」は、午後3時ごろまで咲くタイプ。長くツルを伸ばし、旺盛に生長するので、グリーンカーテンにもおすすめです。

江戸時代に大流行した「変化咲き朝顔」は、変わった形の葉や花が魅力的。
花びらが細く裂けたナデシコ咲き、葉が柳の葉のように細い糸柳葉など、オリジナリティあふれる姿は見飽きません。
よく花屋さんで見かける「桔梗咲き朝顔」も、変化朝顔の一種です。

「琉球朝顔」は、「オーシャンブルー」の名でも知られている多年性のアサガオの系統です。1日じゅう咲き続け、午前から午後にかけて青から紫に花色が変化します。ツルは10数メートルにも生長するので、グリーンカーテンにもGood。ただ種が付きにくいので、挿し木で増やすのがおすすめです。

「西洋朝顔」もよくツルを伸ばして葉を茂らせ、グリーンカーテンに最適の系統ですが、真夏に花は咲きません。
花期が遅く、夏の終わりから咲きはじめ、11月頃まで咲き続けます。

 

アサガオの育て方で押さえたい3つのコツ

コツ1 種は事前に「芽切り」して発芽しやすくする

コツ2 乾燥しすぎると葉が黄変するので要注意

コツ3 日なたで栽培すると花つきがよくなる

※この記事のカレンダー・育て方は、中間地のものです。
※カレンダーは「大輪種」のもの。
※一年草なので、切り戻し・植え替えはなし。

 

【寒冷地】
種まき 5月中旬~6月中旬
植え付け 6月中旬から7月中旬
肥料 6月下旬~7月下旬
摘心 7月初旬~8月中旬
芽かき 8月
花期 8月初旬~9月中旬

【暖地】
種まき 4月下旬~5月中旬
植え付け 5月中旬~6月中旬
肥料 5月下旬~7月初旬
摘心 6月中旬~8月下旬
芽かき 7月下旬~9月上旬
花期 7月初旬~9月下旬

寒冷地=北海道、東北、新潟県、富山県、石川県、高冷地。
中間地=福井県、関東甲信、東海、近畿、中国、九州北部。
暖地=四国、九州南部、沖縄県

 

アサガオの育て方【基本編】

© PIXTA

ここでは「大輪種」のアサガオの育て方をご紹介。
育てやすいアサガオとはいえ、生き生きとキレイな花を咲かせるためには、育て方にコツが。ぜひマスターして!

 

置き場所・日当たり

アサガオは日当たりを好むため、お昼までしっかり日の当たる場所に置きます。
お昼以降の強い日差しと西日には弱いので、動かせるサイズの鉢植えなら日陰に移動させるとなお良し。
風通しが良い場所なら、湿気による病害虫予防にもなります。

また、夜間に街灯や部屋から漏れる灯りなどで真っ暗な時間が短い場合、アサガオの花つきがわるくなるので、サイズの小さい株ならば暗い場所に移動するか布などをかけるとベター。

 

種まき

アサガオの発芽温度は20~25度で、5月ごろがタネまきに最適の時期です。種まきするときは、アサガオの固い種の一部に傷をつける「芽切り」をするのがポイント。

爪切りやカッターを使い、種の丸くなっているほうの表面を白い中身が少し見える程度に剥ぎます。
その後、一晩しっかり水につけてまくと、種はしっかり水を吸った状態となったうえ、固い殻から芽が出やすくなるというわけです。
なお、市販の種には、発芽しやすくなる処理がされているもの多いので、種袋の説明書きで確認してください。

芽切り処理したアサガオの種は、鉢に直接まいて大丈夫。
割りばしなどで1.5㎝ほどの植穴を作り、種の丸みのあるほうを上にして植えてください。

種まきしたら、発芽するまで水やりを欠かさずに、乾かさないよう管理して。

 

植え付け

苗を買ったり、ポットで育苗していた場合は、アサガオの苗の植え付けは本葉が出はじめた頃、5月下旬~6月下旬に行います。

アサガオをグリーンカーテンに仕立てるなら、たっぷり土が入る20L以上の野菜用プランターや鉢などにアサガオ1株を植え付けて、しっかり根をはらせましょう。
観賞用にするのなら、直径18㎝の6号鉢、もしくは21㎝の7号鉢に1株植えて。

アサガオは植えつけると、すぐに旺盛にツルを伸ばしはじめます。植え付けと同時に、支柱やネットなどを株の側にセットしましょう。

なお、アサガオは一年草で秋に花が終わると枯れるので、植え替えの必要はありません。

 

土の選び方・肥料

アサガオの土は草花用の水はけのよい市販の培養土でOK。培養土にはすでに肥料分がブレンドされているので、元肥は不要です。

自分でブレンドする場合は、赤玉7に腐葉土3、それに緩効性化成肥料を適量加えた土を用意してください。

追肥は6月初旬~7月初旬に行い、花が咲く7月中旬にはストップ。
アサガオの鉢植えやプランター栽培の場合、1週間に1回、規定量の液体肥料を与えます。
花が咲いたあとも肥料を与え続けると、栄養が行き渡りすぎてアサガオの株が満足してしまい、子孫を残す努力つまり蕾を付けて花を咲かせることをしなくなるのです。

 

水やり

アサガオの鉢やプランターの表面が乾き、白っぽくなったら、鉢底からあふれるくらい充分に水やりをします。
水やりは朝・夕が基本。真夏の日中に水を与えると、土の中であっという間に水温が上がり、アサガオの根が傷んでしまい枯れる原因にもなりかねません。

 

アサガオの育て方【シーン・トラブル編】

© PIXTA

アサガオの花をたくさん咲かせるテクニック、来年用の種を採る方法など・・・。
アサガオの育て方をシーン・トラブル別に伝授します!

 

摘芯・芽かき

アサガオの摘心は、アサガオをどんなスタイルで育てるかによって変わります。

「アサガオのツルを横に広げて、密に葉を茂らせたグリーンカーテンを作りたい」もしくは「花が小さくなっても数多く咲かせたい」。そんな希望があるのなら、6月中旬~8月下旬に草丈50㎝ほどで摘心し、新しくツルを発生させます。
その新しいツルも約50㎝で摘心して、さらに枝数を増やします。枝が増えると、葉や花数も比例して増えるのです。

「1階から2階のベランダに届くまで、縦にツルを伸ばすだけでいい」「自然な状態の花数で充分」という場合は、摘心はしなくても問題ありません。

また、大輪のアサガオの花を望む場合は、8月上旬から9月上旬まで大量に発生する子づるを取り除く「芽かき」を行うのが大事なポイント。子づるを取り除くと新たな花が増えないので、今ついている花が大きく育ちますよ。

 

増やし方

アサガオの種を採りたいときは、花が終わった後も花がら摘みをせずに放置。

しばらくすると緑色の実がつきますが、その後しっかり茶色くなって、ガクが反り返ったら種を収穫するタイミングです。
内側の黒い種を取り出して、ジッパー付きビニール袋に乾燥剤とともに入れ、次のシーズンまで冷蔵庫の野菜室で保管してください。

 

季節の手入れ

アサガオは7月中旬~9月下旬の花期、次々と開花します。
一日花なのであっという間にしぼみますが、この花を放置しておくと種となり、新たな花をつけなくなります。

花がら摘みと水やりは、アサガオの花が咲いている間、欠かさない日課にしましょう。

 

病害虫

アサガオは強健で、あまり病害虫に悩まされない植物ですが、乾燥しすぎるとハダニの被害が出ることがあります。
毎日の水やりの際、葉裏を洗い流すように水を当てると予防になっておすすめです。
ハダニが広がって被害が拡大するようなら、専用薬剤を利用して。

そのほかアブラムシがついてしまったら、専用薬剤で退治するのがいちばん手軽。予防策として、株元に浸透移行性の殺虫剤をまいておけば、アブラムシが寄りつきにくくなります。

 

アサガオの育て方Q&A

© PIXTA

アサガオの育て方にまつわる疑問を遠藤さんにズバッと回答してもらいました!

 

Q1.夏になってもアサガオが咲きません・・・。

そのアサガオ、「西洋朝顔」ではありませんか?
「西洋朝顔」は花期が遅く、9月に入り秋めいてから咲きはじめるため、夏の花は望めないのです。

もし「西洋朝顔」以外のアサガオで夏に開花しないならば、夜も照明などで明るくしていませんか。
アサガオは暗闇が一定時間ないと開花しないのです。鉢植えのアサガオなら、夜はしっかり暗くなるところに移動させるか布をかけるとよいでしょう。

そのほか、肥料の問題も。窒素系の肥料は「葉肥」と言われ、与えすぎるとツルや葉を茂らせるばかりで、花つきが悪くなります。花を咲かせたい場合は、花や実つきを促進させる「実肥」であるリン酸系の肥料が有効です。

 

Q2.アサガオを行灯仕立てにする方法を教えてください。

朝顔市などでおなじみの行灯仕立ては、まずは本葉が5~8枚になったら摘心。
いくつかわき芽(子づる)が出てくるので、いちばん発育良好なものを残し、ほかは手で摘み取ります。
残した子づるを大事に育て、輪っかがついている専用支柱に誘引していきましょう。

ツルは伸びるのが早く、一日放置するだけで形が崩れるので、毎日こまめに誘引するのが最大のポイントです。

 

Q3.アサガオの種を採取し、翌年まいたのですが、同じ花が咲きません

そのアサガオは、F1種だったのかもしれません。
市販のアサガオの種はF1種が多く、F1種の場合は種をとっても来年も同じ花が咲くとは限らないのです。

F1種とは、次世代も必ず同じ性質の植物が育つ固定種と異なり、別々の品種を掛け合わせた雑種のこと。その姿は一代限りで、次世代の花は先祖返りして違う姿になることもあるのです。F1種は、種袋に表記されているのでチェックしてみて。

 

アサガオの育て方はいかがでしたか?
朝、涼し気に咲くアサガオの花を眺められるのが、夏のガーデニングの醍醐味です。
育て方のコツをぜひ実践して、きれいな花を咲かせてくださいね。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 失敗なし!アサガオの育て方|プロ監修
access_time create folder生活・趣味
local_offer
Pacoma

Pacoma

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。

ウェブサイト: http://pacoma.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。