【マキアダチ インタビュー】マキアダチの独創的なポップネスを提示した新作『ALIVE!!!』

access_time create folderエンタメ

海外のインディーロック、オルタナ、R&Bなどの要素をポップに昇華した楽曲によって注目を集めているシンガーソングライターのマキアダチ。ポジティブな歌詞とハイブリッドなサウンドを軸にした新作『ALIVE!!!』からも、彼女のカラフルな才能が伝わってくる。
マキアダチ (okmusic UP's)
打ち込み宅録女子が 自分で歌うことを決めた理由とは?

──まずはこれまでの音楽遍歴について聞かせてください。音楽に興味を持ったきっかけは?
「最初はThe Beatlesですね。幼少期からずっと聴いてたので。高校生くらいから自分でいろんなバンドを聴くようになって、Yeah Yeah Yeahs、Sigur Rós、Radiohead、Sonic Youthなどが好きで、ライヴやフェスにもよく行ってました。大学の音楽サークルでYeah Yeah Yeahsのコピーバンドやってたこともありました。」
──その頃から曲も作っていたんですか?
「趣味で作ってたんですよね。ケータイの着メロを自分で作るところから始まって、MTRで宅録したり、DTMを使ってトラックまで全部作り始めて。でも、誰にも聴かせてなかったんですよ。たまに家族に聴かせて“いい曲じゃん”って言ってもらうぐらいで(笑)。似非オーケストラみたいな曲とか、ゲームソング風、アニメソングっぽいものまで、誰が歌うかも想定しないで、いろいろ作ってましたね。」
──自分で歌うようになったきっかけは?
「知り合いのミュージシャンのつながりで、スタジオのお手伝いするようになったんです。譜面を書いたり、アレンジさせてもらったりとかか。そこで自分の曲を聴いてもらったら、“いいね。自分で歌えば?”ということになって、レコーディングして。それが最初のEP『キジバトノウタ』(2014年9月発表の1st EP)で、2014年9月にマキアダチとして初めてライヴをやって。その後、弾き語りの方が多いライヴハウスに出るようになったんですが、お客さんが引いちゃうくらいの爆音でやったりして(笑)。その頃は自分の曲がみなさんに共感してもらえるとは思ってなかったんですよ。自分では“最高だな”と思ってたんですけど、たくさんの人に好かれる感じではないかもなって。アイドルの楽曲コンペなどにも参加していたし、アーティストというより、作曲家やアレンジャーとしてやっていくほうがいいかなと思ったり…。」
──そういう葛藤を乗り越えて、“マキアダチ”として活動することに決めたのはどうしてなのですか?
「今の事務所の方に出会ったのがきっかけですね。「儚き君に」(2015年11月発表の1stアルバム『アルバム』収録曲)のMVを観てライヴに来てくれて。その後、アニメ(『キャッチ—くんのナイスキャッチ!』)の曲を作らせてもらったんですが、なぜか声優としても出演することになって。その時にちょっと殻を破れたんですよね。ライヴでも“みんなで楽しめたほうがいいな”と思って、「アンサンブル」(2018年5月発表の1stミニアルバム『OVERWHELMING』収録曲)という曲を作ったり。それが今の音楽性につながっていると思います。聴いてくれる人の心を抉りたいとう気持ちは今もあるけど、楽しいって大事だなって。あとは、洋楽っぽいサウンドも念頭に置いてますね。」
──今も新しい洋楽をチェックしてる?
「してますね! 最近はポスト・マローンとアリアナ・グランデ、The 1975(などが好きで。ヒットしてる曲って、やっぱりカッコ良いんですよ。トラックも歌も歌詞も。」
前向きな歌詞を書かなくちゃ ダメだと思った

──新作『ALIVE!!!』は今の洋楽のテイストをポップに昇華した作品ですが、全体的なテーマみたいなものはありました?
「明るくてポップで、気軽に聴いてもらえる一枚にしたかったんですよね。タイトル曲「ALIVE!!!」もポップロックだし、それを筆頭にした作品にしたいなと。何も考えずに作ってると、物憂い曲ばっかりになっちゃうので(笑)、“明るい曲を作ろう!”と思って。新たに書き下ろした「SPEEEEED!!!」と「ロードアローン」もポップだし。」
──タイトル曲「ALIVE!!!」もそうですが、歌詞もポジティブですよね。
「以前“歌詞に救いがないし、暗いし、意味が分からない”と言われたことがあって。確かにそうだと思ったし、すごい先人たちの曲を聴くと必ず心に響くワードがあるんですよね。その時から前向きな歌詞を書かなくちゃダメだなと思うようになって。いっぱい悩んでいても、ひとつの答えが見つかるような歌詞になってますね、今回も。「ALIVE!!!」のテーマは恐竜なんですよ。」
──恐竜?
「もともと恐竜が好きだったんですが、去年、映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観て、恐竜に対する熱が再燃して(笑)。恐竜のDNAを採取して、育ててバトルするゲームがあって、それで遊んでる時に「ALIVE!!!」の歌詞を思い付いたんですよね。“ALIVE”っていい言葉だなと思ったし、それと今の状況をミックスして一曲にしたいなって。」
──発想が面白いです(笑)。「SPEEEEED!!!」も印象的でした。海外のインディーロックのテイストが感じられるし、ギターもカッコ良くて。
「アレンジを誉められると嬉しいです(笑)。ギターも重要なんですよ、アレンジにおいて。ロックの要素というか、打ち込みだけではない部分も入れたいので。ギターはライヴでもサポートしてもらってる竹内厚志くんに弾いてもらってるんですけど、フレーズも音作りも彼の力がすごく大きいんですよね。「SPEEEEED!!!」の歌詞は、ある映画を観た時に感じたことがもとになっていて。ひとりで頑張ろうとしていた主人公が挫折を味わって、その後、仲間と一緒に勝利を目指すストーリーなんですが、ちょっと自分に似てると思ったんです。私も“全部ひとりでやってやる!”みたいなところがあったんですよね、最初は。でも、それだと限界があるし、協力してくれる人が増えて、みんなと一緒に何かを作り上げるってすごくいいなと思うようになって。その中で知らなかった自分に会えることもありますからね。」
──現在は東名阪のオムニバスツアー『OVERHWELMING NEW POER』の真っ最中で、3月17日にはTSUTAYA O-WESTが行なわれるのですが、楽曲と同じようにライヴに対する意識も変化しているのでは?
「そうですね。最初はMCも全然やってなかったんですが、“その代わり、ライヴ中に紙芝居をやろう”と思って(笑)。紙芝居を読んでるうちに、だんだん普通に話せるようになってきたんですよね。お客さんを煽ったりするのも、自然にやれるようになってきました。反応が返ってくると自分の気持ちも上がるし、みなさんとひとつになれるライヴにしていきたいですね。今は自分のことをもっと認知してもらうことが大事だと思っていて。だから、フェスにもたくさん出たいです!」
取材:森朋之
配信EP『ALIVE!!!』
2019年3月7日配信開始

ADAMANTS Records

1曲:¥250

全曲:¥1,500

会場限定 M∞Card ¥2,000(税込)
ライヴ情報
『MUSIC B.B. presents OVERWHELMING NEW POWER!』

3/17(日) 東京・TSUTAYA O-WEST /10代 入場無料

『ALiA First Tour 2019 「AliAliVe2019」』

3/22(金) 千葉・柏PALOOZA

『[Less is More vol.10]』

3/26(火) 東京・新代田FEVER

『ハシグチカナデリヤ presents ~単純に今対バンしたい人たち~』

4/05(金) 千葉・柏PALOOZA

『KNOCK OUT FES 2019 spring』

4/07(日) 下北沢MOSAiC

『KNOCKOUT FES 2019 AFTER PARTY!!』

4/08(月) 下北沢MOSAiC or 下北沢SHELTER

『濱女祭~Hey!Say!Girl!~』

4/12(金) 神奈川・横浜BAYSIS

『Girl’s UP!!! vol.262』

4/24(水) 東京・渋谷eggman

『HUG ROCK FESTIVAL 2019 GW』

5/06(月) 場所未定(東京・渋谷)

『マリフェス2019』

5/14(火) 東京・渋谷TSUTAYA O-Crest

『赤羽ReNY alpha presents 音渦-otouzu-』

5/26(日) 東京・赤羽ReNY alpha
マキアダチ
マキアダチ:DTMをこよなく愛し、自身で全ての楽曲の作詞・作曲・アレンジ・サウンドプロデュース・ミックスなどマルチにこなすシンガーソングライター。2014年9月に1stEP『キジバトノウタ』をiTunes限定配信でリリースし、翌15年11月には1stアルバム『MAKI ADACHI』を発表。テレビアニメや映画等の音楽制作も行ない、18年より音楽FESにも多数出演。現在、精力的にライヴ活動を展開中!
 (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's) (okmusic UP's)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【マキアダチ インタビュー】マキアダチの独創的なポップネスを提示した新作『ALIVE!!!』
access_time create folderエンタメ
local_offer
OKMusic

OKMusic

ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

ウェブサイト: http://okmusic.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。