地図で確かめましたが【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その10
※車両の写真ではありません 素晴らしい有明海の光景
暑さを忘れて佇んでしまいそうな古部駅を列車は無情に出発します。
また諫早湾の水門が見えます。
防波堤の中が森になっています。
この石の鳥居が不思議。地図で確かめましたが神社はありません。
最後に有明海が見えるポイント。ここから終点の諫早までは内陸部を走ります。
古部駅から3.0kmで吾妻駅。
相対式ホームがずれています。
望遠から広角側に切り替えるとこんな感じになります。こちらの方が人間の眼に近いですね。
上りホームに1986年(昭和61年)に駅舎があります。
下りホームの駅名標。水田が広がります。1912年(大正元年)の開業時は山田村駅でした。1960年(昭和35年)になって吾妻駅に改称されています。
【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その11 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)
「【私鉄に乗ろう 80】島原鉄道」一覧
関連記事リンク(外部サイト)
耕耘機とカンナ【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その11
やはり長い【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その8
車窓が最高です【私鉄に乗ろう80】島原鉄道 その9
local_offer鉄道チャンネル

鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!
ウェブサイト: https://tetsudo-ch.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。