タバコは吸った方が良いか、禁煙運動かのトリック(解説編)

武田邦彦(中部大学)

今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。

タバコは吸った方が良いか、禁煙運動かのトリック(解説編)

タバコについて書くのも長い旅になりましたが、なにか終着駅がみえてきたような気もします *1。というのは“タバコを吸うと肺がんになりにくい”という統計的データと、“肺がんの原因はタバコ”という臨床医師のデータが矛盾しているように感じられたからです(ここで言う肺がんとは喉頭ガンなどの関連のガンも若干含みます)。

*1:「まとめシリーズ」
http://takedanet.com/cat5408026/

このように科学の世界で、相反するデータがある場合、自分の価値観などでどちらが正しいかを決めることはできません。あくまでも、事実→解析→意見→感情、と進まなければならないからです。タバコの煙が嫌いでも、自分がタバコを吸わなくても、感情→事実、と進むのは魔女狩りと同じだからです。

タバコは肺がん以外に、脳疾患、心臓疾患の原因にもなるので、よくお考えのうえ、お読みください。この記事はタバコと肺がんに絞っています。

* * * * *

【わかってきたこと】おおざっぱにまずは事実をつかむ(およそ1990年ぐらいの男性に焦点を当てる)
1) タバコを吸う人は3000万人を超えるが、健康な人の調査はほとんどない。
2) 臨床医師の印象は病院に訪れる肺がんの患者のものである。
3) タバコを吸う3000万人に対して、肺がん死の数は5万人にも満たず(1990年)、その結果、肺がんではタバコを吸う人の0.1%程度の集団を問題にしている。
4) タバコ以外に肺がんの原因は、ディーゼルエンジン排ガス、レントゲン検診、核実験フォールアウトなどがあり、それらは個別には“肺がん発生率”が明らかにされているが、禁煙運動の陰に隠れている。
5) 煙に対する人間の嫌悪感、タバコのにおい、就業時間中に堂々とタバコを吸う人への反感、火災の危険性に対するいらだち、人の顔にタバコの煙を吹きかける人への憎しみ……などの感情が科学的解析を難しくしている。
6) 自分の好き嫌いで他人の行動を制約して良いという文化や、人間は楽しみが要らないという利権が働いている。
7) 禁煙活動で名誉を得たり、利権を取ることができる人がいる。
などです。

どうも、タバコの問題は次のようにまとめられると思います(最終結論ではない)。

1)20世紀の後半、戦争が終わって世界が落ち着いてくると、健康への関心があつまり、その中でWHOの事務局長が特別な人でもあり、またアングロサクソン・北方系の国(アメリカ、イギリス、ノルウェーなど)を中心に肺がんが多かったので、注目を浴びた。

2)肺がんの原因の多くがタバコであることもあり、またアングロサクソン・北方系の人は“煙”に対する文化的嫌悪感が強く(歴史的にはタバコが有色人種の好むものであることが原因している)、“肺がんの原因がタバコ”ということと“タバコを吸うと肺がんになる”という論理的には関係のないことが社会的に結びつけられた。

3)タバコを吸うと肺がんになる可能性は民族(もしくは生活環境や生活様式)によって大きく異なる。一般的に北方の白人に肺がんが多く、ヨーロッパでもフランスを始めラテン系・南方系の民族は肺がんがすくない。黄色人種は煙に強い。

4)“肺がんの原因がタバコ”ということと“タバコを吸うと肺がんになる”ということとは、論理的にまったく関係がないので、この2つが関係しているというためにはもう一つか二つのデータが必要となる。また、“肺がんになる人は必ずタバコを吸っているとしても、それだけでは直ちにタバコが肺がんの原因とは特定できない”。

5) 数字を入れて考えると、“肺がんの原因が100%タバコだけとしても肺がんになる人が1万人で、タバコを吸っている人が1億人であれば、タバコを吸って肺がんになる人は1万人に1人ということになる”、“何かをして1万人に1人が病気や被害を受けるとすると、この社会は行動が難しい”ということになる。
(たとえば、交通事故は1万人に1人ぐらいの確率なので、「外を歩くと交通事故に遭うので、外を歩くのを止めましょう(外出禁止令と禁煙が同じ)」というような奇妙なことになる)

6)現実は、3000万人がタバコを吸い、5万人以下の肺がん死が認められるので、“タバコを吸うと肺がんになる”というのは間違いである。

7)喫煙率が下がると肺がんが増えるという統計から、タバコが肺がんの防止になる。毒物がその毒物によって起こる障害を防止するものとして、ワクチン(免疫)やインドに行った日本人の下痢、被ばくのホルミシス効果などがあり、特に不思議なことではない。

8)肺がんの原因が複数である可能性も否定できない(タバコ+排気ガスなど)。

9)禁煙運動が、排ガス規制反対、レントゲン検診の批判をかわすこと、民族差別などと関係している可能性も否定できない。

10)厚労省やがんセンター、および関連団体がだしている“タバコと健康”に関する平山論文はじめとしたデータはほとんど信頼できない。データ自身が科学的に処理されていないし、元データの公表を拒否するというおよそ科学的ではない行動が見られる。

11)その結果、喫煙と肺がんの関連ばかりではなく、“副流煙”なども全く不明。副流煙の場合も、対象者が数千万人なのに、肺がんの例が200例ぐらいで因果関係は特定できない。

以上のように“できるだけ冷静に”解析していくと、タバコの排斥運動や禁煙運動は、次のような理由で社会に害をもたらし、倫理にもとると思われます(喫煙がダメではなく、禁煙運動がいけないという意味)。

1. “タバコを吸うと肺がんになる”ということは間違っている、
2. “副流煙で肺がんになる”というのは間違っている、
3. 禁煙運動は日本国憲法が定める基本的人権に反する。私たちは日本国憲法を守ると誓った人で国を作っているのだから、自分の思想信条で基本的人権を守っている人を排斥してはいけない、
4. 医師が“患者が喫煙している”という理由で診療を拒否したり、あるいはベストを尽くして治療しないのは間違っている(公言している医師もいる)。
5. 国や自治体、公共団体が禁煙を呼びかけたり、規制をするのは日本国憲法に反する。
6. 法を守っている善良な人を非難してはいけない(適切な場所でマナーを守ってタバコを吸い、人生を豊かにしている人は“法を守って善良に生活している人”である)。

喫煙している人と、禁煙運動をしている人を見比べると、喫煙している人は善良に見えるし、禁煙運動の人は善良には見えません。日本国憲法の下、日本列島に住んでいる人は他人の人生、健康、思想、信条を認め、尊敬する必要があると思います。

是非、この機会に「肺がんの原因はタバコだが、タバコを吸うと肺がんになるというのは間違っている。まして副流煙を吸うからといって肺がんになる可能性はきわめて低い」という科学的事実を認め、より明るく正しい日本、善良な人が住む日本に一緒に変えていきたいと思います。

平成24年4月22日追記:
タバコについては、個別のデータなどで少しずつ説明をしていきたいと思います。ただし、私はタバコを吸いませんし、タバコの業界などからの便宜ももらっていません。“得になるからやる”のでもありません。ただ、正しいことが通らない社会はあまり気分は良くないし、被害者をだすと思っています。

執筆: この記事は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. タバコは吸った方が良いか、禁煙運動かのトリック(解説編)

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング