庄内野菜のビュッフェが最高すぎる!ツレヅレハナコの山形グルメ旅

access_time create folder生活・趣味
庄内野菜のビュッフェが最高すぎる!ツレヅレハナコの山形グルメ旅

寝ても覚めても、おいしい料理とお酒のことばかり考えている編集者・ツレヅレハナコさんによる「東日本のおいしいお酒と食べ物探しの旅」連載、第2弾! 山形県の中でも「おいしいものが集まる」といわれる、酒田市・鶴岡市=庄内エリアを訪れます。海と山に囲まれた庄内エリアは、日本海ならではの魚介はもちろん、昔ながらの在来野菜や果物が味わえる豊かな土地。「去年、酒蔵巡りに行ってから庄内にハマった!」というツレヅレハナコさん。お酒はもちろん、よりディープな美味食材を求めて庄内へ出かけました!

【行程】
「雲にのるような」ふわふわワンタンメン!
天然温泉で日帰り入浴からのお寿司!
山居倉庫を眺めながら山形ワインでシメ
鶴岡駅前の産直で在来野菜をチェック!
庄内野菜の前菜ビュッフェを大満喫!
在来野菜が楽しめる老舗漬物店を見学
大山の酒蔵の歴史を知る蔵見学へ

「雲にのるような」ふわふわワンタンメン!

庄内へ行くには、まずJR東京駅から上越新幹線で2時間ほどのJR新潟駅へ。そこから特急いなほに乗り換え、さらに2時間ほどでJR酒田駅に到着します。いなほの車窓からの眺めは、米どころらしいのどかな田園風景! のんびり缶ビールでも飲みながら、旅情を楽しみたい時間です。
特急いなほ

田園の中を走る特急「いなほ」!

酒田駅に到着! まずは古くから酒田を代表する老舗「川柳」へ、ワンタンメンを食べに行きましょうー。ん? しかし外観は、おそば屋さんっぽいような……。ほのかな疑問を抱きつつ店内へ!
川柳

おそば屋さん……に見えるけれど??

店内のメニューには、中華そばと並んで、そばやうどんもズラリ。実は山形は、中華麺消費量全国第1位を誇る県。おそば屋さんでも普通に中華そばを食べる文化があるのだそう。というわけで、こちらの名物は、おそば屋さんだけれどワンタンメン! へー、おもしろいねえ。
椎名誠サイン

椎名誠さんの色紙だー!

「ワンタンメンください!」と元気よくお願いしつつご主人に話を伺うと、酒田はワンタンメンの専門店も多数存在する、ワンタンメン文化が根付いた土地とのこと。「うちは専門店じゃないけど、一番人気はワンタンメン。火が付いたのは、作家の椎名誠さんが気に入って紹介してくれたからかなあ」。そう聞いて壁を見れば、確かに椎名さんの色紙が! 私もファンなので「椎名さんのお墨付き!」とテンションも上がります。
川柳 ワンタンメン

煮干しでだしを取った、昔ながらのスープがうれしい!

さー、来ました。ワンタンメン! なんたる心躍るビジュアル! まずはひとくちスープをいただけば、煮干しの効いた濃厚だしが口中に広がります。細打ちの麺もふわふわのワンタンの皮も手打ちだそうで、「毎朝、地下で打ってるよ」って、ステキー。椎名さんが「雲にのるようなワンタンメン」と評したの、わかる気がしますわ。

天然温泉で日帰り入浴からのお寿司!

おなかがいっぱいになったので、「かんぽの宿酒田」へ。宿泊も日帰りもできる温泉施設で、温泉地でもある庄内のお湯を堪能できます。今日は日帰り入浴を楽しませていただき、ゆっくりお風呂につかった後はマッサージチェアーへ。ああ、疲れもとれたし、小腹もすいてきたぞ(早い)。
かんぽの宿 お風呂

露天風呂もありまっせー!

宿に荷物を置いたら、日も暮れる時間。さて、いよいよ本日のメインイベント! 寿司「鈴政」へお邪魔しますよ! 
鈴政

しっとり落ち着いた店構え!

地物のネタをたっぷり楽しめるお寿司屋さんといったら、断然コチラ! 実は3度目なので、いそいそとカウンターに失礼いたします。最初にお酒とつまみを楽しんでから握ってもらうスタイルがいいなあ。今日は、何がオススメですか?
鈴政 カウンター

春夏秋冬、いつでも庄内の海の幸が!

「今なら岩牡蠣だね。最高のが入ってるよ!」だそうなので、もちろんそれで! 「岩牡蠣は夏とともに終わり。でも秋なら秋、冬なら冬で、別に食べてほしいものがそろうよ」という言葉通り、いつ行ってもおいしいものがあるのがすごいよな~。
岩牡蠣

びっくりするほど大きな岩牡蠣!

出てきたのは、特大の岩牡蠣! うわー、これひと口じゃ食べられないでしょ……。大きさだけでなく分厚さもすごいし、なにより食べて悶絶。なんじゃ、このミルキー具合! はー、確かにこれはすごい。ソッコーでお酒くださーい!

米どころの庄内は、もちろん地酒も豊富。酒田の「菊勇」の吟醸酒をいただきます。キリッと辛口で濃厚な牡蠣にはぴったり。
菊勇 吟醸酒

地酒もいろいろあるのです!

「うちに来たなら、ぜひこれを食べてほしい」と話すのが、のどぐろの塩焼き。えっ。のどぐろといえば、泣く子も黙る高級食材ですよね……(ゴクリ)。聞くと、高級だけに切り身でちまちま出す店も多い中、こちらでは一尾丸ごと。皆さんに食べてほしいから、お値段も手ごろに設定した、気合の入った一品なのだそう。
のどぐろ

日本海の王様といえばのどぐろ!

そこまで言われたら食べるでしょう! というわけで、一尾ドーン! 品のいい脂が乗りまくったトロトロの身は、のどぐろならでは。あー、これだけで3合くらい飲めちゃいそう……。

続きまして、テレビで紹介されてすっかり有名になった酒田の名物「むきそば」。皮をむいたそばの実をゆでたものに冷たいだし汁をかけて食べる郷土料理で、昔は畑仕事の合間の食事として重宝されたそう。「米だとふやけちゃうけど、そばはふやけない。冷たいだし汁だから、本来は夏の食べ物だね」。
むきそば

冷たいだし汁でサラサラいけちゃう

今日はトロロと焼きのりが乗っていますが、葉ワサビやシイタケの煮物などをのせることもあるらしい。プチプチの食感と冷たいだし汁がよく合って、たしかにこれは夏にサラサラいきたい!

そろそろ握ってもらおうかなーというわけで、まずはキスから。夏を代表する魚で、皮目だけあぶってあります。さっぱりした白身で一貫目にぴったり!
キスの握り

スタートはキス

お次はアカメフグ。庄内でよくとれるフグで、本当に目が赤いのが特徴。もみじおろしとポン酢で、こちらもサッパリ。
少しクセのあるスズキは、特製のごま醤油で食べるのが鈴政流。たしかに、スズキならではの香りが全く気にならない! さらに食べるぞー!
特製のごま醤油 スズキ

特製ごま醤油がおいしさのキモ!
甘エビ

贅沢に重ねられる、とろける甘エビ!

散々食べて、最後はふわふわの穴子でシメ。「これから秋や冬になると、日本海の本領発揮。脂の乗った濃厚でおいしい魚が出るから、また食べに来てね!」。はーい、次は真冬に来たいぞ!
穴子

ふわふわ穴子は木桶で登場!

山居倉庫を眺めながら山形ワインでシメ

あー、おなかいっぱい……だけどもう少し飲みたい。そこで訪れたのが、鈴政からタクシーで5分ほどの場所にあるワインバー「ラヴィ」。寿司からのワイン! 望むところだ!
ラヴィ

目の前は川と山居倉庫!

階段を上がると、程よい照明で落ち着くわー。カウンターで、オススメのワインをいただきます。よいチーズもそろっているとのことなので、少しずつ盛っていただきました。濃厚な羊乳のチーズ、シェーブルはワインが進みます。
ラヴィ チーズ

その場でチーズを切り出してくれますよー

ワインは、山形・蔵王のワイナリー「ウッディファーム」のメルローを。上山市で育った自社ぶどう100%なんですって。そうだ、山形はワインも有名だよねー。チャーミングな果実味で、今夜もゆるゆると気持ちよくシメられそう。
山形ワイン「ウッディファーム」

山形のワインは全国でも高評価!

カウンター内の女性店員さんとおしゃべりしてから、大満足して本日の宿、ホテルイン酒田駅前へ。はー、初日からよく飲んで食べたな……明日も飲み食いがんばるぞー(!)。

鶴岡駅前の産直で在来野菜をチェック!

2日目は、またしても酒田駅から特急いなほに乗って、JR鶴岡駅へ。特急なら18分で到着です。
鶴岡駅

来たぜ、鶴岡!

鶴岡駅から徒歩10分ほどの場所にある産地直売所が「JA鶴岡 ファーマーズマーケット もんとあ~る駅前店」。お土産を買うためにゴーゴー!
JA鶴岡 ファーマーズマーケット もんとあ~る駅前店

朝から地元の人たちでにぎわう産直

店内の一角に人だかりができてるな……と思ったら、ちょうど「だだちゃ豆」シーズン! この時期だけの枝豆で、生産者ごとに味見ができるよう並べられています。それぞれ味が全然違うので、自分好みの生産者のものを買うんですって。なるほどー。
だだちゃ豆

生産者ごとに並ぶ、だだちゃ豆!

庄内は在来種と呼ばれる、珍しい品種の野菜が豊富な土地。ここにも、聞いたことのない種類のなすが何種類も! これは買ってみたくなるなあ。
在来野菜のなす

大きさも形もさまざまな在来野菜のなす

庄内野菜の前菜ビュッフェを大満喫!

お昼は、鶴岡駅からタクシーで10分ほど移動し、庄内野菜をたっぷり食べられるというイタリアン「ベッダシチリア」へ。
ベッダシチリア

モダンな店構えです

大きなガラス窓の目の前は一面の畑! わー、これは気持ちがいいシチュエーションだなあ。ランチは、前菜ビュッフェにパスタとデザートが付くコースにしてみました。肉や魚が付くコースなどもあるので、そのときのおなか具合で決めるといいかも。
ベッダシチリア

緑がいっぱいで気持ちがいい~!

なんといっても特徴は前菜ビュッフェ! 庄内野菜をたっぷり使った前菜が大皿に盛られ、棚にズラリと並んでいます。これだけでも充分ランチになりそうー。
ベッダシチリア 前菜ビュッフェ

さーさー、どうぞ。おかわりも自由!

舟形マッシュルームのオイル煮、焼きトマトのマリネ、ベーコンと小松菜のフリッタータ(卵料理)、なすのシチリア風マリネ、遊佐パプリカのペペロナータ(蒸し煮)、かぼちゃのアグロドルチェ(煮物)……。焼きたてのフォカッチャ(パン)は、じゃがいもキタアカリ入り。はー、どれも野菜の味が濃厚でおいしいなあ。
前菜のビュッフェ

これだけでワイン飲めちゃうよ…

さらにランチには、お得な「昼飲みセット」なるものが付けられるのです。生ビールorワイン+生ハムで500円! これはもう、頼むしかない!
白ワイン 生ハム

きりっと冷えた白ワインに生ハム。最高

パスタは2種から選べますが、「揚げなすとサルシッチャのトマトソース」を。トマトソースに揚げなすがよくなじんで、めちゃうま……。目の前に広がる風景が、さらに幸せランチを盛り上げます。
揚げなすとサルシッチャのトマトソース

サルシッチャのうまみもたまらん!

前菜ビュッフェとパスタのコースは、コーヒーとデザートも付いて1500円とお得。「コーヒー風味のパンナコッタ」をいただきつつ、ホットコーヒーを。なんて満足度の高いランチ! 家の近くに本気で欲しい~。
コーヒー風味のパンナコッタ

白いのにコーヒー風味のパンナコッタ

在来野菜が楽しめる老舗漬物店を見学

大満足でランチを終えたら、タクシーで鶴岡駅に戻り、列車に乗って隣駅のJR羽前大山駅へ。こちらには、山形の在来野菜を使った老舗の漬物店「本長」があります。
本長

いかにも歴史ある店構え!

まずは売店で、めくるめく漬物をチェック。こちらは酒粕を使った粕漬けや旬野菜の浅漬けなど、さまざまなお漬物を購入することができるのです。予約をすれば漬物蔵のご案内をしてもらえるので、さっそく見学へ!

人間が入れるほど大きな漬物樽がズラリと並ぶ蔵内。中には1798年(約220年前!)に作られた木桶が現役で使われていたりして、なんとも壮観~。
漬物樽

こちらは1年分の瓜が漬けられております

山形には160種以上の在来野菜が存在し、中でも庄内では数多くの品種が今でも生産されているそう。「周りを山に囲まれていたおかげで、外来品種が侵入もせず、出ても行きづらかったんですねー」と、ご担当者。こちらの会社では「藤沢カブ」「民田(みんでん)なす」など18種の在来野菜を漬物にしているのだとか。品種改良を繰り返して食べやすく育てやすくされているのが現在の野菜だけれど、本来はこんな感じだったのかと感慨深い!

大山の酒蔵の歴史を知る蔵見学へ

お土産をどっさり買ったら、本長から徒歩5分ほどの「出羽ノ雪酒造資料館」へ。こちらは古くからの蔵が丸ごと見学コースになっており、大山の酒造りの歴史を見ることができます。
出羽ノ雪酒造資料館

立派な杉玉がお迎えします~

今は四蔵になった大山の酒蔵ですが、江戸時代には40以上の蔵がひしめくエリアだったそう。毎年2月には「大山新酒・酒蔵まつり」が開かれ、全国から多くの日本酒ファンが詰めかける人気イベントとなっています。私もお邪魔したことがあるのですが、新酒を飲みながら酒蔵を巡って、本当に楽しかった! 来年も参加してみたいなあ。
酒造り 展示

大山の酒造りの歴史を感じる展示

恒例の試飲をしてから、やはりお酒もお土産に。蔵を訪れると、お酒がさらにおいしく感じられちゃうわー。帰ったら漬物をつまみながら一杯やろうっと。
在来野菜の漬物

いっぱい買った在来野菜のお漬物!

そんなことを考えながら、鶴岡駅へ。一路、新潟経由で東京へ戻る、おいしいものづくしの庄内旅なのでした。おなかをすかせて、また来るぞー!

おまけ。
鶴岡のJAで買ったパプリカは、自宅でマリネにしてワインのおつまみに。
たっぷり作って、残りはクリームチーズ、ジェノベーゼソースと一緒に、マフィンサンドにしました!
次回(12月公開予定)は、東伊豆へ行ってきます。お楽しみに!

マリネのマフィンサンド

関連記事リンク(外部サイト)

カキ!ウニ!そして穴子!ツレヅレハナコの海鮮くいだおれ旅
【ツレヅレハナコの酒&グルメ旅】絶対に外さない秋田の名店酒場へ
世界一の「クラゲ水族館」は癒やし効果120%♪山形女子旅のススメ
八戸せんべい汁を食べ尽くす!りんご飴マンのディープなグルメ旅
月山スキー場で春&夏スキーを満喫!山形グルメと温泉も♪

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 庄内野菜のビュッフェが最高すぎる!ツレヅレハナコの山形グルメ旅
access_time create folder生活・趣味
びゅうたび

びゅうたび

旅するメディア「びゅうたび」は、ライターが現地を取材し、どんな旅をしたのかをモデルコースとともにお届け。個性たっぷりのライター陣が、独自の視点で書く新鮮な情報を、臨場感たっぷりにご紹介します。

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。