きっとあなたが知らない「アンティグア・バーブーダ」

access_time create folder生活・趣味

青い空と海、白い雲と砂浜…南国と聞いてまっさきにイメージするものですよね。アメリカ大陸の中央部から大西洋側にあるカリブ海も例に漏れず、美しい海を誇る海域です。

今回はそんなカリブ海に浮かぶ島国の一つ「アンティグア・バーブーダ」についてご紹介します!島々が連なるカリブ海でアイランドホッピングをする最中、アンティグア・バーブーダで体験したのは、いわゆる「カリブ海」のイメージ通り半分、予想外半分の出来事でした。

 

アンティグア・バーブーダで訪れた都市とルート、移動方法

photo by Shiwaku Yasuhiro 

僕のアンティグア・バーブーダを訪れたのは2012年10月。アイランドホッピングをしている最中だったので、滞在期間も3日間と短めでした。

アンティグア・バーブーダはコロンブスが発見した島の一つで、その名の通りアンティグア島とバーブーダ島をメインとしたいくつかの島から成る国です。

僕が入国したのはメインの入り口となるアンティグア島の空港から(その前は同じくカリブ海に浮かぶセント・マーチンに滞在していました)利用したLIAT航空の飛行機はオープンシートなので、先着順で好きな席に座れます!

たどり着いた首都のセントジョンズは実にこじんまりとしていて、歩いて回れるくらいの首都らしからぬのどかな場所でした。

 

アンティグア・バーブーダでのエピソード(人とのエピソード)

photo by Shiwaku Yasuhiro 

到着していきなり現地のATMでお金がおろせなかったのですが、空港職員の方が市内中心部まで車で送ってくれました…優しさがあふれていますね。

反面、アンティグアはエネルギーの乏しい島国で、滞在中もしょっちゅう停電していました。そんなことも知らずにきた僕は、宿の扇風機をつけっ放しにして街の散策に出かけたのですが、宿に戻ると女将のおばちゃんにこっぴどく叱られてしまいました。

東日本大震災の直後だった当時、エネルギーのことについて再度考えさせられるきっかけになったのが今でもいい思い出です。詳しくはこちらの記事へ。

http://travelersbox.jp/column/412

 

アンティグア・バーブーダでのエピソード(場所のエピソード)

photo by Shiwaku Yasuhiro 

観光のハイライトは、セントジョンズから高速船で2時間ほどで行けるもう一つの島国「モントセラト」です。

国自体は中央にスーフリエール火山を抱え込んだ火山島ですが、1995年から発生した爆発的な噴火によって首都プリマスが壊滅、全島民避難を余儀なくされました。今では新たな首都ブレイズで国の再建が行われています。

photo by Shiwaku Yasuhiro 

本来はダイビングをするために行ったのですが波が高くて沖に出れなかった結果、島全体を巡るツアーに変更されました。

放棄された家々や巨大な噴石、そして噴火によって壊滅した首都を遠くから眺められたのは圧巻で、自然の力に対する人間のちっぽけさと、再建に向けた生命力を同時に感じられました。

 

知っておくべきキーワードは「スポーツ」

photo by Shiwaku Yasuhiro 

実はスポーツが盛んなアンティグア・バーブーダ。イギリスの植民地時代の名残で今でもクリケットが根強い人気を誇り、空港の近くには巨大なクリケットスタジアムもありました。

photo by Shiwaku Yasuhiro 

2015年の世界陸上では男子リレーチームが6位に入賞し、さらにオリンピックには1976年以降モスクワ大会を除き、すべての夏季大会に出場をしているほど。小国ながらなかなか侮れないのポテンシャルを秘めているのです。

 

アンティグア・バーブーダ旅行を楽しむためのアドバイス

photo by Shiwaku Yasuhiro 

アンティグア・バーブーダ自体は小さいので、コンパクトに観光地がまとまっています。セントジョンズには教会やイングリッシュハーバーなどのイギリス領の雰囲気を感じられ、郊外ではハイキングやダイビングなど自然を楽しむアウトドアアクティビティも数多く体験できます。

さらに周辺にいくつもの島国が点在しているのでアイランドホッピングの拠点として楽しむことはできます。先ほどのモントセラトを始め、同じく火山島のセントクリストファー・ネイビスやフランス領のリゾート地・グアドループにも足を伸ばせます。

 

アンティグア・バーブーダの治安

photo by Shiwaku Yasuhiro 

あまり裕福とは言えない国なので、強盗やスリなど軽犯罪率が高い傾向にあると聞きました。

日中はまったくそんなこともなく、実際に被害に会うことはありませんでしたが、夜になるとリゾート周辺以外は明かりも乏しく人気もまばらなので気をつける必要がありそうです。

アンティグア・バーブーダの物価

photo by Shiwaku Yasuhiro 

物価はリゾートのある島国のため比較的高くなります。宿も安い場所がほとんどなく、グレードの低い宿でも設備の割に高いです。

食事は近所のスタンドやレストランでも食べられますが、スーパーがかなり大きくて品揃えも充実しています。出来合いのシーズンライス(チャーハンみたいなもの)とジャマイカンチキン、缶ビール1本で600-800円くらいでした。

 

アンティグア・バーブーダの美味しかった料理や食べ物

photo by Shiwaku Yasuhiro 

クレオール料理と呼ばれるスペインやフランス、イタリアやアフリカなど複数の国の文化が入り混じった料理が有名です。

ケイジャン料理と近いのですが、パプリカや玉ねぎをふんだんに使うため、ケイジャンと比較してイタリア料理の影響を強く受けていると考えられています(スーパーにあったシーズンライスもその一つです)。

 

アンティグア・バーブーダのエンターテイメントやアクティブティ

photo by Shiwaku Yasuhiro 

リゾート観光地のためビーチはもちろんのこと、ショッピングや自然の中でのアクティビティも充実しています。リゾートから少し離れた市街地には映画館もありましたが、ちょうど改装中で入れませんでした…。

 

アンティグア・バーブーダのナイトライフ

クルーズ船の寄港地なのでビーチ沿いはナイトライフも充実しています。市内の中心部は夜になると明かりが消えてしまうため、みんなビーチ周辺に集まるようです。

 

アンティグア・バーブーダのお土産

同じくビーチ沿いにはショッピングモールが立ち並びます。アンティグア・バーブーダの特産品というものはありませんが、南国らしいTシャツやキーホルダーなどが取り揃えられています。

 

アンティグア・バーブーダのビザ

6ヶ月以内の滞在であればビザは不要ですが、次の国へ移動するための出国証明(航空券など)とパスポートの残存期間が2ヶ月以上必要です。

 

アンティグア・バーブーダの基本情報(首都、通貨、言語、宗教、時間帯など)

首都:セントジョンズ
通貨:東カリブ・ドル(EC$)
言語:英語、アンティグア・クレオール語
面積:440平方キロメートル
人口:10.1万人
宗教:キリスト教(英国国教会、プロテスタント、カトリック等)
時間帯:日本との時差は-13時間
気候:熱帯性気候

 

アンティグア・バーブーダへの行き方(日本から行った場合)

日本からの直行便はないため、アメリカなどで乗り継ぎ。

 

アンティグア・バーブーダにある有名な世界遺産

アンティグアの造船所と関連考古遺跡群

photo by shutterstock

アンティグアの造船所と関連考古遺跡群は、2016年に登録された世界遺産。現存する最古の造船所だと言われています。イギリス海軍が18世紀に完成させた造船所で、城壁に囲まれていることから、植民地化が進められました。

 

最後に一言

photo by Shiwaku Yasuhiro 

リゾートのある国の中でもリゾートでない地域に滞在したので、島民がどのような生活をしているのか肌で感じ取ることができました。

アンティグア・バーブーダは比較的他の島にもアクセスしやすい場所にあるので、ここを拠点にアイランドホッピングしてみるのも面白いのではないでしょうか?

関連記事リンク(外部サイト)

アマゾン川を旅行すると、こんな世界が広がっていた
まるで絵画のような美しさ!パタゴニア地方「トーレス・デル・パイネ国立公園」の魅力
起業をしてたった2ヶ月で訪れた南米。そこで出会った奇跡の絶景・レンソイス / 清水 直哉
ボリビアの観光スポット8選!標高3,600メートルの世界へ飛び出そう

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

TABIPPO.NET

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。

ウェブサイト: http://tabippo.net/

TwitterID: TABIPPO

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧