【旅祭2018×PEACE DAY2018】初参加でも安心!充実した1日の過ごし方

access_time create folder生活・趣味

こんにちは!TABIPPO.NET専属ライターで旅祭2年目の桃(@XxPeach)です。今年の夏は暑いですね!毎日記録的猛暑という言葉を聞いている気がして、ライターの私はなかなか外に出る勇気はありません…ごめんなさい…。

しかしそんな暑さを横目にTABIPPOオフィスでは、来月9月1日・2日に迫った「旅祭2018×PEACE DAY2018」準備の真っ最中!

今回は初めて「旅祭2018×PEACE DAY2018」に参加するよ!という方へ、2年目の私が旅祭の過ごし方を、ゆったり楽しみたい人・がっつり楽しみたい人・ワークショップを楽しみたい方・ライブをメインに楽しみたい人、4つのタイプ別にご紹介します。

 

ゆったり1日楽しみたい!

今年の旅祭2018×PEACE DAY2018は2日間。雰囲気を味わいながらゆるりと一日を楽しむことができるのも、旅祭特有の楽しみです。ゆるゆる回りつつ、みたいステージやライブは抑えられるプランをご紹介します。

 

開場1時間くらいしてからのんびり入場

photo by 天川夏希

旅祭は朝10時からスタート。でも休日の朝はやっぱりゆっくり過ごしたいですよね。入場できないのに並んでもなあ…という方は、会場一時間後の入場はいかがでしょうか。

ゆっくり支度もできますし、入場するために並ぶ必要もありません。お昼ご飯の物色をしながらお散歩してみてください。

 

物販をぶらぶら見学

旅祭は世界中から珍しい雑貨や洋服が集まる物販店を開催しています。どのお店もカラフルなお店でいっぱいに。

これまで行ったことのある国の物もそうでない国の物も、ついつい手に伸ばしちゃうほど可愛いものばかりです。

 

「恋大学」とワールドダンスでステージを楽しむ

photo by 天川夏希

さあ、そろそろお目当のステージの時間。少し早めにステージ近くに行って待つのが良いかも。押さえておきたいのは旅大学で人気講義の「恋大学」と中込孝規さんによるワールドダンス。盛り上がるステージで旅を感じましょう。

 

夕方頃には風が涼しくなるので芝の斜面寝る

ちょっとはしゃぎすぎたから、休憩〜…。思わずゴロンと出来るのも旅祭のいいところ。心地よい音楽が聞こえてきて、そよ風が気持ちよくて…。なかなかこんな機会ないですよね。

柔らかい土の上で少し目を閉じてみて、旅祭を全身で感じてみましょう。まだまだ夜は長いのです。

 

世界中のご飯を食べる!

photo by 天川夏希

旅祭の魅力の一つ、世界中のご飯がぎゅっと集まっている屋台で、ご飯は世界を味覚で感じましょう。今年もトルコのケバブやシンガポールのチキンライスを始め、ジャマイカ料理やカナダ料理など、一度は食べてみたい料理ばかりが並びます。

 

がっつり1日楽しみたい!

旅祭は一日では足りないほどたくさんのイベントや屋台、ブースなどを用意しています。こちらでは朝からしっかり一日を充実させるために、がっつり楽しみたい方へのモデルスケジュールをご紹介します。

 

明日何から行こうかな…タイムスケジュールをチェック

photo by 天川夏希

がっつり朝から楽しみたい方は、念入りにタイムスケジュールのチェックを。複数のステージで一気にイベントが開催されていますので、どのステージを何時に見たいかを把握しておくことをオススメします。

 

会場の30分前からスタンバイ

旅祭の会場は10時からですが、だいたい30分前から長く大きな列が出来上がっていきます。入場口には日陰はほとんどありませんので、もし朝から並ばれる場合は日よけ対策と水分補給は忘れずにしてください。

 

Tシャツゲット!ぐるっとブースを見渡すように歩く

photo by 天川夏希

夏フェスといったらオリジナルグッズですよね。旅祭では毎年オリジナルTシャツをはじめとしたグッズを販売しています。昨年も早くに完売してしまったものもありましたので、もし欲しいグッズがあれば、最初に購入して身につけてしまいましょう!

 

Awesome City Clubさんのいつもと違うアコースティックライブで盛り上がる!

昨日チェックしてきたステージの時間に間に合うように、ステージ前へ。ここでしか聞けないAwesome City Clubさんの特別なセットリストで盛り上がりましょう。旅祭は屋外に複数のステージを用意しています。青い空の下で盛り上がっちゃいましょう。

 

ライブパフォーマンスを楽しむ

旅祭の楽しみ方のひとつとして、様々なライブパフォーマンスが開催されます。たとえば大きな白いキャンバスにどんどん絵が描を書くライブペインティングは、ここでしか見られない迫力とクオリティ。目の前でアートが出来上がる様子に注目です。

 

トークショー『旅のから騒ぎ -旅と人生/仕事の楽しみ方-』でまったり

photo by 天川夏希

旅祭の目玉は音楽ライブだけではありません。ここでしか聞けない旅に関する話を、スペシャルゲストを及びしてトークライブを開催します。ゲストの方の旅に対する思い、これまで印象に残った旅、旅に出ようと思ったきっかけなど、今すぐ航空券をとって外に出たくなるようなスペシャルなお話を聞いてみましょう。

ワークショップをたくさん楽しみたい!

photo by 天川夏希

“海外でしか出来ないこと”を目当てに、旅をする方も多いのではないでしょうか。旅祭では海外でしか体験できないお祭りやワークショップを、複数開催しています。時間限定のものもありますので、必ずお目当のイベントをチェックしてから訪れましょう!

 

400人限定!タイの水かけ祭で暑さを吹っ飛ばす

タイで人気の水かけ祭。なんと今年も旅祭の会場で開催します!限定400人のこちらのお祭りは、水かけ祭専用のチケットが必要です。12:00-14:00までに開催予定となっていますが、チケットは先着順。去年も大人気だったこのお祭りを、思う存分楽しみましょう。

 

去年は世界一周航空券が当選!抽選会に参加しよう

今年も開催されるスタンプラリー抽選会は、毎回豪華な景品が当たります。会場にあるいくつかのブースを回ってスタンプを集め、抽選ブースへ戻ってきてください。ちなみに昨年は世界一周券が当たった方もいるとか…!景品は臨時発表されるので、参加必須です!

 

世界一周がもっと近くなる。100人の世界一周者と話そう

たった一人の世界一周者を探すのにも大変なのに、旅祭には100人もの世界一周経験者が訪れる予定!バックパックで陸で行く、船で世界一周する、LCCを駆使してたくさんの国へ行く…。一概に世界一周といっても十人十色。たくさんの世界一周経験者に積極的に話しかけてみましょう。

 

旅大学は「恋大学」と「旅が楽しくなる世界史」はマストで参加

毎週末開催され大人気の旅大学。今年は旅祭スペシャルエリアで一日中開催されています。普段は渋谷のオフィスで開催される旅大学ですが、青空の下でのびのび旅について学べるなんて、こんな楽しい授業は他にありません!少しでも時間ができたらふらっと立ち寄ってみて。

 

未来の森づくりブースで未来を考える

2011年に起きた東日本大震災。7年経った今でもまだ復興が遅れている箇所が非常に多いのが現状です。「picnic earth」は、東北に森の防波堤を作ることを目標に、どんぐりを拾い苗木を育てる活動をしています。旅祭ではこれまでの歴史や背景を紹介予定。ぜひブースに立ち寄ってみてください。

 

数カ国のビール飲み比べ!お気に入りの一杯を見つけよう

photo by 天川夏希

旅祭ではビールの飲み比べができるエリアがあります。誰もが一度は飲んだことのある有名なビールから、ここでしか味わえないものまで、まさかあの国のビールを好きになるとは!と新しい発見ができるでしょう。お気に入りの一種類を見付けてみてはいかがでしょうか。

 

ライブをメインで楽しみたい!

旅祭は夏フェスです。旅を感じながら旅にまつわるステージを楽しめるのも魅力の一つ。ライブメインで楽しむ方法をご紹介します。

 

土と風を感じるヨガは毎回大人気

2016年から女優ヨガインストラクター・松本莉緒さんを招いて行なっているヨガ。芝生の上に裸足になって、土と風を感じながら行うヨガは最高です。毎回時間になるとステージ前に多くの人が集まるので、始まる時間を逃さないようにしてくださいね。

 

宇宙旅行のトークライブで近未来を体験する

旅祭での目玉であるトークライブは、今年も日本中から旅が好きなスペシャルな方々が登壇されます。

ゲストはカナダ北極圏やグリーンランド、北極海を中心に旅された北極冒険家の荻田泰永さんをはじめ、2歳と5歳の娘さんを連れて世界一周を達成した松井家の皆さま(極貧家族世界一周)、民間宇宙飛行士の山崎大地さんなど。

ここでしか聞けないトークが聞けるでしょう。

 

竹原ピストルさん、モン吉さんらによる、夏を盛り上げる音楽ライブ

今年も豪華なアーティストが旅祭にやってきてくれます。CMに起用された楽曲で紅白歌合戦を果たした「竹原ピストル」さん、昨年に引き続きアツいステージを期待したい「モン吉」さんなど、他五組がステージでスペシャルステージを披露してくれます。さあ青い空に手を挙げて、盛り上がりましょう!

 

ヨガやワールドダンスステージで全身を使って楽しむ

photo by 天川夏希

ダンスやヨガをはじめとしたパフォーマンスが楽しめるのも旅祭ならでは。昨年、とんでもなく多くの人がステージに集まったと思えば、皆さん全身を使って踊り始めました。中込孝規さん(ワールドダンス)のステージは言語が伝わらなくてもコミュニケーションが取れる素敵なダンス。みんなで楽しみましょう!

 

疲れたら世界のドリンクを楽しむバー

朝からライブやステージ三昧では、疲れてしまいます。そんな時立ち寄りたいのは世界のドリンクを楽しむバー。昨年も大好評だった世界中を感じられるバーでドリンクを片手に、ゆるりとトークステージを楽しむのもアリ。今から何を飲もうかワクワクしてしまいます!

 

9月1日、2日は旅祭2018×PEACE DAY2018を楽しもう!

今回は代表的な4つの過ごし方を2年目の私が紹介させていただきましたが、まだまだ旅祭2018×PEACE DAY2018の過ごし方はたくさんあります。今年は2日間とグレードアップし、キャンプに泊まれるコースもありますので、平成最後の夏を旅祭2018×PEACE DAY2018で締めくくりましょう!


関連記事リンク(外部サイト)

【決定版】クラブに行くなら間違いない服装6選
【東京】6/14(木)フィリピン留学説明会を開催!「一人ひとりにベストな留学へ!」(参加無料)
イスラムの国ドバイもクリスマス気分!海外のクリスマスシーン8選
【なまら楽しい】2017年北海道のイベント・フェスまとめ

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

TABIPPO.NET

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。

ウェブサイト: http://tabippo.net/

TwitterID: TABIPPO

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧