チェコ鉄道のホームページからチケットを購入する方法

access_time create folder生活・趣味
チェコ鉄道のホームページからチケットを購入する方法

ヨーロッパの鉄道はホームページから切符を購入することができます。ところが、鉄道会社ごとにホームページのレイアウトはバラバラ。購入の際に迷われたことはないでしょうか。今回はチェコ鉄道・ホームページからの購入方法をお伝えします。

 

1. まずはアカウントを作成しよう

チェコ鉄道に限らず、アカウントを持っておくと便利です。「アカウント作成」と言っても、無料で簡単にできます。ぜひ、チャレンジしてみましょう。

Photo by:新田浩之

まずはチェコ鉄道のホームページにアクセス。見慣れないチェコ語で表示されている場合は右上の国旗をイギリス国旗に変更します。すると、英語表示になります。

Photo by:新田浩之

次に「Log in」の下にある「Register」をクリックすると、このようなページが出ます。「Name」は名前、「Surname」は苗字、そしてEメールアドレスを打ち込みます。

Photo by:新田浩之

打ち込むと、チェコ鉄道からあなたのメールアドレス宛にメッセージが送られます。メッセージにあるリンクをすると、このようなページが表示されるはず。パスワードを打ち込みます。

Photo by:新田浩之

問題は下のチェコ語の文章です。チェックマークの付いていないチェコ語の文章はデータ処理の承認を確認するものです。問題がなければチェックを付けます。すると、下の「YES」にチェックが付くはず。

これはそれぞれ、あなたの個人情報(匿名の形で)チェコ鉄道のビジネスに使うことを承諾するもの、そしてチェコ鉄道からあなた宛にお得な情報を送信することを承諾するものです。問題がなければ、そのまま「Complete your registration」をクリックしましょう。

Photo by:新田浩之

問題がなければ、あなたのアカウントが作成され、チェコ鉄道ホームページに戻ります。右上にあなたの名前が表示されていることを確認してください。

 

2. 国内線を購入する場合

国内線と国際線で切符の購入方法は微妙に異なります。まずは、チェコ国内線の切符の購入方法を見ていきましょう。ここでは8月1日、首都プラハから第二都市、ブルノまでの購入方法を見ていきます。

Photo by:新田浩之

まずトップページの「From」の欄に「Praha」を打ちます。すると、検索候補に「Praha.hl.n(プラハ中央駅)」が出てくるので、それを選びましょう。同じ要領で「To」も「Brno.hl.n」にします。

Photo by:新田浩之

次にカレンダーマークを押して、日付と乗車時間をセットします。ここでは8月1日、12時にセットします。

Photo by:新田浩之

意外と忘れがちなのが年齢選択。ヨーロッパの鉄道は年齢によって値段が変わることがあります。私は「Adult 26-69 years」を選択しました。打ち込んだら「Continue」で元のページに戻り、下にある緑色の「search」をクリックしましょう!

Photo by:新田浩之

すると、このようにズラッと候補の列車が表示されます。ここではEC279便(プラハ中央駅11:51→ブルノ中央駅14:20)を選択します。基本料金は119チェココルナ(約595円)です。価格を確認したら、そのまま価格アイコンをクリックします。

Photo by:新田浩之

クリックしたら、このようなメニューが出てきました。特に問題なければ緑色を選択し、先に進みます。

Photo by:新田浩之

チェコ鉄道は予約してもしなくてもOKの任意予約です。「いい席に座りたい!」と思ったら、ここで座席予約をしましょう。「Free reservation」の「Modify」をクリックすると「Seat reservation」と書かれたページが出てきました。

Photo by:新田浩之

「Change seat on the seating map」を押すと飛行機のような座席表が出るはず。ここでお気に入りの座席を指定しましょう。「Finish」を押し、元の画面に戻ります。元の画面に戻ったら、下の「Continue」、続けて「Place in your shopping cart」をクリックします。

Photo by:新田浩之

ここで下にスクロールし、支払いに使用するクレジットカードを選びます。後はクレジットカード情報を打ち込み、チケットを発行します。チケットは念のためPDF形式で保存し、プリントアウトしましょう。当日、チケットは車掌に見せればOKです。

万が一、プリントアウトを忘れてもご安心を。支払いに使ったクレジットカードを車掌に見せれば問題はないようです。

3. 国際線を購入する場合

次に国際線の購入方法を紹介します。国際線も基本的には国内線と同じです。したがって、ここでは国内線と国際線の「違い」を説明します。

Photo by:新田浩之

チェコにはさまざまな国から列車がやって来ます。多くの国際列車はチェコ鉄道のホームページから予約可能です。ただし、到着国(発着国)と値段が異なることがあります。

たとえば、プラハからウィーンへ行く際はチェコ鉄道、オーストリア鉄道のホームページから値段を見比べることをおすすめします。ここでは8月1日、プラハ中央駅発ウィーン中央駅着の購入方法を紹介します。

Photo by:新田浩之

基本的には国内線と同じですが、違うところもあります。それが座席指定です。座席を指定すると追加料金が発生します。また、条件によっては座席が指定できず、座席のリクエスト(窓側、通路側)しかできない場合も。もし、座席指定ができない場合は割り切って考えるしかありません。

なお、到着国が座席指定必須の国(例:ポーランド)は座席指定が必要なのでご注意を!国際線の場合はチケットをプリントアウトしておくことをおすすめします。

 

少々面倒だが絶対お得!

Photo by:新田浩之

慣れていない方ですと、今までの説明を見たら「面倒だな」と思うかもしれません。ですが、代理店を通さないので、絶対にお得です! また、自分で座席指定もできますから。

また、他の国と比べると、チェコ鉄道はとてもわかりやすいレイアウトになっています。どうぞ、時間がたっぷりあるときにご自宅でチャレンジしてみましょう。

関連記事リンク(外部サイト)

1万人の人骨で装飾された教会!チェコのセドレツ納骨堂が不気味なほど美しい
47都道府県3,000カ所以上の撮影スポット・フォトスポットを掲載
「ウクライナの鉄道」徹底ガイド!切符は確実に窓口で買うのがオススメ
ソーセージやピザだけじゃない!日本人がまだ知らないヨーロッパのグルメを食べ尽くす旅

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

TABIPPO.NET

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。

ウェブサイト: http://tabippo.net/

TwitterID: TABIPPO

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧