ノブドウの実のグラデーションがため息のでる美しさ

access_time create folderエンタメ
ノブドウの実のグラデーションがため息のでる美しさ

 古くから植物の出す色は染料など様々に使われてきました。その自然が織り成す美しさに人々は魅了され続けてきていますが、身近にある草花でもその楽しさを感じる事ができます。そんな、植物のグラデーションが美しとネット上で話題になっています。

【さらに詳しい元の記事はこちら】

 New草花あそび研究所の所長で、山と渓谷社より「あたらしい草花あそび」を刊行しているinoriさんが、「ノブドウの実は何色あるのだろうと思い並べてみました。並べた実にエノコログサの茎を通すと虹のようになりました。(虹はこんなではないですが…)その後、輪っかにしようとするとエノコログサの茎では上手くできなかったので芯をヘラオオバコの茎に代えて輪にしました。とてもキレイです。」とノブドウだけのグラデーションを作ってツイッターに投稿しています。

まるで虹の様?なグラデーション

 この美しさ。ノブドウだけで緑がかった淡いクリーム色から柔らかな黄緑、緑がかった青色、しっかりとした青、青紫から紫、そして紫がかったようなクリーム色っぽい16個の色の粒までを、草の茎に通して輪にしています。一つのノブドウからこんなにたくさんの色が出るなんて、自然の力は不思議です。
ノブドウの実のグラデーションがため息のでる美しさ大きさを組み合わせてカラフルなネズミに

 このノブドウの色、虫が色の変化に関与しているという説もあるようですが、長年ノブドウを扱って草花遊びを研究しているinoriさんでも実際に実の中に虫を見かけた事はないという事です。人間が食べても美味しくないノブドウでも、一部の虫にとっては美味しいごちそうなのかも。その作用で様々な変化を見せるかもしれないというのですから、自然の力ってすごいですよね。
ノブドウの実のグラデーションがため息のでる美しさ蔓に付いたノブドウの房の様子

 ノブドウの実もそうですが、自然のものって摘んでしまうと寿命はあっという間。その儚さもまた、味わい深さを感じます。こんなグラデーション、見ていても身に付けても楽しそう。子供の腕にブレスレットにしてあげたら喜ぶかもしれませんね。ただし、食べちゃわないように気を付けてくださいね!このノブドウの草花遊びはinoriさんのブログ「太陽と大地といのり♪『New草花あそび研究所』」にも詳しく公開されていますよ。

ノブドウの実は何色あるのだろうと思い並べてみました。
並べた実にエノコログサの茎を通すと虹のようになりました。(虹はこんなではないですが…💧)
その後、輪っかにしようとするとエノコログサの茎では上手くできなかったので芯をヘラオオバコの茎に代えて輪にしました。
とてもキレイです。 pic.twitter.com/tVWSGINTdl

— inori (@kusabanaasobi) August 2, 2018

<記事化協力>
inoriさん(@kusabanaasobi)

(梓川みいな)

関連記事リンク(外部サイト)

繊細な模様のグラスは指先サイズ! ミニチュア切子が息をのむ美しさ
診察室から子供の悲鳴、その後の展開にネット上で笑いと突っ込みの嵐
スイーツの断面説明図が「誰にでも優しいデザイン」と話題

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderエンタメ

おたくま経済新聞

時事ネタ・おたく系コラム・ネットの話題など発信中!

ウェブサイト: http://otakei.otakuma.net/

TwitterID: otakumatch

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧