息をのむほど美しい世界の紅葉13選

四季折々がメリハリのある季節感を与えてくれる日本の自然環境が見事な紅葉を見せてくれます。
紅葉の美しさはは日本だけの景色ではないのです。世界中にたくさんの紅葉スポットが存在します。ハッと息をのむ世界の紅葉をご紹介します。海外で観賞する紅葉狩り、想像しただけでワクワクします。
編集部追記
*2015年10月に公開された記事に追記しました。(2018/08/02)
メープル街道(カナダ)はカエデの街道です

Photo by Shutterstock
ナイアガラの滝で有名なオンタリオ州から約800kmに渡って続くカエデの紅葉の美しさに息を吞みます。世界最大の紅葉街道です。
サンドネス(ノルウェー)の凛とした紅葉
冷気が吹き渡る川沿いに真っ赤に敷き詰められた落葉が見事です。紅葉の楽しみ方もお国柄があることを感じさせてくれます。
ウェールズ(イギリス)では建物が紅葉する

Photo by Shutterstock
建物に絡んだ蔦が紅葉して見事な風景に変わります。ウェールズのスランウストには何百年も紅葉してきた建物があちこちに点在します。
ガバルニー(フランス)ピレネー山脈のカラマツの紅葉

Photo by Shutterstock
フランスとスペインにまたがるピレネー山脈は3000mの頂があります。日本の紅葉と違い真っ赤には染まりませんが大自然の味わい深い紅葉色が特徴です。
プリトヴィツェ(クロアチア)湖群国立公園は世界遺産の中にあります

Photo by Shutterstock
神秘的な滝から流れ出る清流の美しい緑と紅葉した樹々とのコントラストが絶妙な美しさを見せてくれます。湖に映る紅葉もとても美しく思わず息を飲んでしまいます。
クライストチャーチ(ニュージーランド)の紅葉の見ごろは4月から6月
南半球では日本と季節が逆転します。ニュージランドの紅葉シーズンは日本では新緑の始まりの時期です。桜の時期にクライストチャーチに出かけると見事な紅葉が楽しめます。
アルプスだけじゃない、スイスの秋は紅葉真っ盛り

Photo by Shutterstock
日中の寒暖差が多いスイスの気候が美しい紅葉景色を生み出します。街並みの樹々があちらこちらで紅葉する景色は秋のスイス旅行の楽しみの一つです。写真のレマン湖ではぶどう畑の見事な紅葉を見ることができます。ここでワインを嗜むのもいいかも?
中国の奇跡の湖 九寨溝

Photo by Shutterstock
中国の成都からバスで約10時間、世界遺産に登録されている九寨溝です。冬のシーズン(雪景色もめっちゃ美しかった!)に行ったのですが、次はぜひ紅葉シーズンにも行ってみたい!
アメリカバーモンド州の紅葉通り

NYの右上に位置するバーモンド州は、アメリカ国内で最も紅葉が美しい場所。こんな道が続いていたら、ドライブも最高に気持ちいいですね。
夕焼けに照らされたようなアラスカの紅葉

Photo by pixta
デナリ国立公園の紅葉は、まるで夕焼けに照らされたような、葉がオレンジ色に輝きます。
ビルも建物も何もない国立公園だからこそ見える、あたり一面美しくオレンジに染まるその景色は、いつも見ている紅葉と少し違った雰囲気を楽しめることでしょう。
おとぎ話のようなコッツォルズの紅葉
まるでおとぎ話に出てくるかのようなコッツォルズの紅葉は、絵本の世界に迷い込んだような感覚を味わうことができます。
その美しすぎる景色はたまに絵画にされるほど。紅葉を見に行くついでにお散歩まで楽しめるようになっています。
弘前公園

Photo by pixta
絶景の桜で有名な青森の弘前公園は、紅葉も綺麗な場所として有名です。夜には桜同様ライトアップもされるので、夜デートでお散歩するにはとてもロマンチックで素敵。
一年を通して違った顔を見せてくれる弘前公園ですが、ぜひ秋の紅葉祭りに参加してみてはいかがでしょうか。
まとめ
紅葉景色を愛でる習慣は世界中にあります。世界の紅葉にひかれてフラッと旅に出ることもあります。
特に寒さの厳しい北欧やカナダには紅葉の名所がたくさん存在します。日本とは季節が逆になる南半球には春先での紅葉が楽しめます。
関連記事リンク(外部サイト)
七色にグラデーションする秘境!南米の「ウマワカ渓谷」は想像以上の美しさだった
スペインの世界遺産を美しく捉えた絶景写真6選
旅人におすすめの紋別の観光スポット10選
山奥をかきわけて!日本にある極上の秘湯21選
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。