機内販売のお土産って一回の便でどれくらい買われるの? | プロフェッショナルに聞いてみよう

access_time create folder生活・趣味
機内販売のお土産って一回の便でどれくらい買われるの? | プロフェッショナルに聞いてみよう

旅人だったら誰でも知りたいあんな疑問やこんな疑問を、プロフェッショナルたちに直撃してみた「プロフェッショナルに聞いてみようシリーズ」。今回はキャビンアテンダントに航空会社に関する疑問を聞いてきました!

 

今回のプロフェッショナル:キャビンアテンダント・Misu

機内販売のお土産って一回の便でどれくらい買われるの? | プロフェッショナルに聞いてみよう

Misu

高校の頃初めての海外がブラジルで、その時に優しい男性CAに出会いこの仕事に興味を持つ。就活で色々な航空会社のCAに応募するが、内定できず。GSにも興味があり、そこで内定をもらったので、関空と成田で計4年国際線のカウンターやゲートで勤務。その後バニラエアのCAに内定し、国内と国際線に2年ほど乗務する。

 

質問:機内販売のお土産って一回の便でどれくらい買われるの?

座席の前に入っている機内販売雑誌。なんだか魅力的なお土産が並んでいるけど、自分の周りの人で買ったことある人を見たことないなあ…。実際にどれくらい売れているんだろう?

そこで現役CAのMisuさんに、機内販売について聞いてみました!

 

回答:ロングフライトになればなるほど売れます!

もちろん路線によりますが、ロングフライトになるほど売れる傾向があります。

香港やセブ便など5〜6時間のフライトでは、比較的機内販売に時間をかけることができます。成田〜香港の夜便だと出発直前まで買い物をされる海外のお客様も多く、買い忘れや日本円を使い切るために、機内で免税品を購入される方もいらっしゃいました。

バニラエアの機内では雪肌精やドクターシーラボの化粧水やジルシチュアートの化粧品など販売しており、特にジルシチュアートは20〜30代の女性に人気がありました。

その他にもバニラエアオリジナルグッズとして、ボールペンやクリアファイル、飛行機キーチェーンなど販売しており、年齢問わずお土産として購入される方が多かったです。

 

次回のプロフェッショナルに聞いてみよう〜CA編〜は「機内で電子機器の電源を切るのってなぜですか?アナウンスされる航空会社としない会社がある気がします…」。お楽しみに!

プロフェッショナルに聞いてみよう」は、弁護士・キャビンアテンダント・医師・航空会社・旅行会社編で順次更新中です。すべてのバックナンバーは「プロフェッショナルに聞いてみようシリーズ」で今すぐチェック!

関連記事リンク(外部サイト)

できれば彼女と旅に行きたくない「男のホンネ」
海外旅行中3ヵ月間に2回クレジットカードを不正利用された
マチュピチュ・ウユニ旅行者必見!現役医学生が教える「高山病」の予防と対策
海外で罪を犯したらどうなるの?日本で前科がつくの? | プロフェッショナルに聞いてみよう

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

TABIPPO.NET

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。

ウェブサイト: http://tabippo.net/

TwitterID: TABIPPO

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧