日本の絶景温泉・露天風呂32選

世界には数多くの絶景・秘境がありますが、私達の住む日本にも、世界に誇る素晴らしい絶景・秘境が沢山あります。その中でも温泉は日本が誇る文化でもあります。心も体も温まり、心の底から至福の時間を味わうことができます。
今回は、日本各地から集めた、素敵な「露店風呂」で「絶景」が望める温泉をご紹介いたします。
*編集部追記
2016年4月に公開した記事に新たに5か所加筆しました。
2016年4月の記事に新たに3選追記しました。(2017/12/27)
2017年12月の記事に新たに追記しました。(2018/07/27)
執筆時点での情報なので、実際に訪れた方で古い情報を見つけた方は[email protected]までご連絡ください。
絶景温泉に行ってみての感想

photo by pixta
さて、ほとんどの日本人の皆さんと同じように、私も温泉が大好きです!特に絶景が眺められる露天風呂なんて、浸かっていて「サイコー!」と叫び出したくなるくらい!
日本には数多くの絶景温泉がありますが、やはり美しい景色を眺めながら温泉に浸かっていると、普通の温泉よりもさらに疲れが取れる気がします。
例えば山形県にある滑川(なめがわ)温泉は、目の前にすぐ渓流が流れているという抜群の立地。水の流れる音を聞きながら、豊かな自然を満喫しつつ温泉に浸かれるなんて、まさに最高のロケーションですね。
また、青森県にある黄金崎不老ふ死温泉は、温泉の湯が黄金色をしており、目の前には日本海が広がっているという絶好のロケーション!日本海を間近に見ながら温泉に入れるなんて、なかなかできないのでとても貴重です!
おすすめの温泉
kitayama.yuuichiさん(@kitayama.yuuichi)がシェアした投稿 – 2017 6月 14 3:40午後 PDT
私がおすすめするのは、富山県にある温泉「くつろぎの宿 うみあかり」です。源泉100%かけ流しの温泉で、目の前には富山湾、そしてその奥には立山連峰と、海と山、どちらも楽しめる贅沢な眺めが最高です。
夜は、海の向こうに街の光が見えとても幻想的!昼とはまた違う、ロマンチックな景色が楽しめます。旬の食材をたっぷり使った料理もおいしいので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
*編集部追記(2017/12/27)
以下、観光スポットの一覧となっています。
滑川(なめがわ)温泉 福島屋/山形県
Annaさん(@anna_k321)が投稿した写真 – 2015 10月 15 5:30午前 PDT
山形県米沢市にある「滑川温泉 福島屋」は滑川温泉唯一の宿。標高850mの自然豊かな山中にあり、なんと開業は200年以上前の老舗宿なんです。
宿の自慢のお風呂は全て源泉掛け流し。特に露天風呂の岩風呂は大自然に囲まれ、目の前には渓流が流れるという雰囲気抜群の立地。山の中にあるため、まさに秘湯と言える絶景露天風呂です。
■詳細情報
・名称:滑川(なめがわ)温泉 福島屋
・住所:山形県米沢市大字大沢15
・アクセス:JR奥羽本線峠駅から送迎あり(予約要)
・営業時間:日帰り入浴09:00~16:00
・定休日:冬季休業あり
・電話番号:0238-34-2250
・料金:日帰り入浴500円
・公式サイトURL:http://www.namegawa-fukushimaya.com/index.html
藤七温泉 彩雲荘/秋田県
下坂 龍太さん(@ryutapple)がシェアした投稿 – 2016 6月 8 4:51午前 PDT
「藤七温泉 彩雲荘」は岩手県の十和田八幡平国立公園内にある温泉宿。標高は山頂近くの1,400mという高さにあります。
この彩雲荘の一番人気はなんといっても野趣あふれる露天風呂。開放感にあふれ、八幡平の雄大な大自然を目の前で満喫しながら入浴が可能です。
■詳細情報
・名称:藤七温泉 彩雲荘
・住所:岩手県八幡平市松尾寄木北の又
・アクセス:松尾八幡平ICから車で約1時間
・営業時間:日帰り入浴の場合08:00~18:00
・定休日:4月下旬~10月下旬以外
・電話番号:090-1495-0950
・料金:日帰り入浴の場合600円
・公式サイトURL:http://www.toshichi.com/index.html
赤穂温泉 絶景露天風呂の宿 銀波荘/兵庫県
@ohitori_onsenが投稿した写真 – 2016 2月 1 5:56午前 PST
兵庫県の赤穂温泉にある銀波荘の名物は宿名にも含まれる絶景の露天風呂。この景色を見ればそう自ら名乗る地震があるのも分かりますよね。
露天風呂の目の前には美しい瀬戸内海が見え思わずため息がでそうになります。また温泉に入りながら朝、昼、夕方、夜と時間帯によって様々な景色が見られるので、何度も入りたくなりますね。
■詳細情報
・名称:赤穂温泉 絶景露天風呂の宿 銀波荘
・住所:兵庫県赤穂市御崎2-8
・アクセス:JR播州赤穂駅南口から無料送迎あり(10:45、11:15、14:45、15:45)
※日帰り入浴の場合は当日空席がある場合のみ
・営業時間:日帰り入浴の場合11:00~20:00(最終受付19:00)
※第一月曜日は15:00まで
・電話番号:0791-45-3355
・料金:日帰り入浴の場合1,700円
・公式サイトURL:http://www.ginpaso.co.jp/
箱根吟遊/神奈川県
@kazariseiが投稿した写真 – 2016 2月 21 7:40午後 PST
人気の高級旅館として有名な「箱根・宮ノ下温泉 箱根吟遊(はこねぎんゆう)」。お部屋は全室に露天風呂とテラスが付き客室という豪華な施設の旅館です。
露天風呂からは眺めの良い渓谷の風景が見られ、多くの人を魅了しています。
■詳細情報
・名称:箱根・宮ノ下温泉 箱根吟遊
・住所:神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下100-1
・アクセス:箱根登山鉄道宮ノ下駅から徒歩約3分
・電話番号:0460-82-3355
・料金:日帰り入浴はなし。宿泊または日帰りスパにて利用可能。
料金はプランによる。
・公式サイトURL:http://www.hakoneginyu.co.jp/
黄金崎不老ふ死温泉/青森県
Yujiro Hiranoさん(@yuuuujiroooo)が投稿した写真 – 2016 3月 22 5:36午後 PDT
海辺にある露天風呂が有名な「黄金崎不老ふ死温泉」。お湯はまさしく黄金のような色をしています。
テレビや雑誌などでも何度も登場したことのある人気の秘湯で、露天風呂では日本海を一望しながらの入浴ができます。地平線に沈む夕日を見ながら楽しむのも素敵ですよね。(16:00以降は宿泊者のみ利用可能なので要注意)。
■詳細情報
・名称:黄金崎不老ふ死温泉
・住所:青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
・アクセス:能代南ICから車で約1時間30分
・営業時間:日帰り入浴の場合、海辺の露天風呂08:00~16:00(最終受付15:30)
本館08:00~20:00(最終受付19:30)、新館10:30~14:00(最終受付13:30)
・電話番号:0173-74-3500
・料金:日帰り入浴の場合600円
・公式サイトURL:http://www.furofushi.com/
王ヶ頭ホテル/長野県
haruさん(@haru_mi68)が投稿した写真 – 2014 9月 20 10:26午後 PDT
「雲の上のホテル」「天空のホテル」などの愛称で知られる長野県の王ヶ頭ホテル。美しい大自然の自然保護区・美ヶ原高原の頂上にある人気のリゾートホテルです。
どこにいても360度の山の大パノラマが楽しめる王ヶ頭ホテルの人気のお風呂は半露天風呂。ここから朝日や夕日、星空、雲海を眺めながら絶景風呂を満喫しましょう。
■詳細情報
・名称:王ヶ頭ホテル
・住所:長野県松本市入山辺8964
・アクセス:JR松本駅から無料送迎あり(前日までに要予約)
・電話番号:0263-31-2751
・料金:プランによる
・公式サイトURL:http://www.ougatou.jp/
氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり/富山県
naokiiiiingさん(@naokiiiiing)が投稿した写真 – 2015 9月 8 9:24午前 PDT
「氷見温泉郷くつろぎの宿 うみあかり」があるのは富山県の灘浦海岸に面した宿。新鮮で美味しい料理が評判です。
そしてもう一つの人気は源泉100%かけ流しの温泉。露天風呂の前には富山湾が広がりり、海の向こうには壮大な立山連峰が目に入ります。のんびり風景を眺めながら温泉にゆっくり浸かってリフレッシュできるでしょう。
■詳細情報
・名称:氷見温泉郷 くつろぎの宿うみあかり
・住所:富山県氷見市宇波(灘浦海岸)
・アクセス:JR氷見駅から無料送迎あり(予約要)
・営業時間:日帰り温泉の場合0:00~22:00(最終受付21:30)
※日帰り温泉は別館の岩風呂のみの利用
・電話番号:0766-74-2211
・料金:日帰り入浴の場合500円
・公式サイトURL:http://www.umiakari.jp/
赤沢温泉郷 赤沢温泉ホテル/静岡県
@yuri.hhhがシェアした投稿 – 2017 1月 30 12:20午前 PST
赤沢温泉ホテルは静岡県伊東市位置するリゾートホテル。なんとあの化粧品会社の「DHC」がプロデュースしているリゾートです。ホテルの露天風呂は太平洋の大パノラマをのぞめる絶景ポイントにあります。
リゾートの敷地内には「赤坂日帰り温泉館」もあるので、宿泊者以外はこちらの施設で日帰り入浴が可能です。もちろんこちらもオーシャンビューの露天風呂があります。
■詳細情報
・名称:赤沢温泉郷 赤沢温泉ホテル
・住所:静岡県伊東市赤沢字浮山163-1
・アクセス:伊豆急下田「伊豆高原駅」から無料送迎あり
・営業時間:日帰り入浴の場合、通常期10:00(繁忙期09:00)~22:00(最終入館21:00)
・定休日:日帰り入浴の場合、1月と6月に休館日あり
・電話番号:0557-53-5555
・料金:日帰り入浴の場合、通常期1,550円、繁忙期1,900円
・公式サイトURL:https://top.dhc.co.jp/akazawa/hotel/
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉/秋田県

photo by pixta
秋田県にある乳頭温泉郷の中でもっとも古い歴史を持つ「鶴の湯温泉」。「日本の秘湯を守る会」の会員でもあり、秘湯マニアの中でも人気の旅館です。
珍しいことに鶴の湯温泉では4種類の異なる泉質の温泉がおり、入浴すると違いが分かるそうです。内湯のほか、一番の知名度を誇るのは混浴の露天風呂。この景色を見れば、一度は訪れてみたい秘湯として名をはせる理由が分かりますね。
■詳細情報
・名称:乳頭温泉郷 鶴の湯温泉
・住所:秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
・アクセス:JR田沢湖駅から定期バスに乗り「アルパこまくさ」下車。そこから無料送迎あり(事前に連絡要)。
・営業時間:日帰り入浴の場合10:00~15:00
・定休日:月曜日が露天風呂清掃のため入浴不可、内湯のみ
・電話番号:0187-46-2139
・料金:日帰り入浴の場合600円
・公式サイトURL:http://www.tsurunoyu.com/
二岐温泉 大丸あすなろ荘/福島県
チャメタ マーリーさん(@chametamarley)がシェアした投稿 – 2016 8月 25 8:30午後 PDT
「二岐温泉 大丸あすなろ荘」も「日本の秘湯を守る会」の会員になっている宿の一つ。宿の周りはブナの原生林に囲まれた人里離れた場所にあります。
大丸あすなろ荘の名物露天風呂といえばこの渓流露天風呂。川のせせらぎを聞きながら、リラックスしながら入浴ができます。春夏は新録、秋は紅葉、冬は雪景色を四季折々の景観を楽しめるのも素敵です。
■詳細情報
・名称:二岐温泉 大丸あすなろ荘
・住所:福島県岩瀬郡天栄村湯本字下二俣5
・アクセス:JR新白河駅から二岐温泉行バス「ゆったりヤーコン号/予約要」で二岐温泉へ
・営業時間:日帰り入浴の場合11:00~14:30
・電話番号:0248-84-2311
・料金:日帰り入浴の場合800円
・公式サイトURL:http://www.daimaruasunarosou.com/
ほったらかし温泉/山梨県
寺田 繭さん(@718mayu_t)が投稿した写真 – 2016 1月 3 6:39午後 PST
山梨県にある人気の日帰り温泉「ほったらかし温泉」。名前がちょっとおもしろいですが、絶景の露天風呂として知名度が高い温泉なんですよ。
甲府盆地を見下ろす場所にあり天気が良ければ富士山が望め、夜には満点の空を見ながらの入浴が可能です。日の出前に営業しているので、朝日を見ながら温泉に入ることもできます。
■詳細情報
・名称:ほったらかし温泉
・住所:山梨県山梨市矢坪1669-18
・アクセス:勝沼ICまたは一宮・御坂ICから車で約25分
・営業時間:日の出1時間前~22:00(最終受付21:30)
※3月は朝05:30頃から営業
・定休日:年中無休
・電話番号:0553-23-1526
・料金:800円
・公式サイトURL:http://www.hottarakashi-onsen.com/
黒川温泉 やまびこ旅館/熊本県
ことりっぷさん(@cotrip_official)が投稿した写真 – 2015 12月 1 1:02午前 PST
熊本県阿蘇の大自然の中にある「黒川温泉やまびこ旅館」。旅館の名物は看板犬のウメのお出迎え。そのほか、ペットのワンちゃん用の温泉やゲージ施設があるためペットのワンちゃんを連れてくることも可能です。
もう一つの名物は露天風呂の仙人風呂。開放感あふれる大きい露天風呂は黒川温泉内で最大級の広さです。巨石や木々に囲まれ、とても良い雰囲気の中、温泉に入れます。
■詳細情報
・名称:黒川温泉 やまびこ旅館
・住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6704
・アクセス:福岡空港または熊本空港からバスで約2時間30分
・営業時間:日帰り入浴の場合08:00~21:00
・電話番号:0967-44-0311
・料金:日帰り入浴の場合500円
・公式サイトURL:http://www.yamabiko-ryokan.com/
湯元 凌雲閣/北海道
佐藤拓斗さん(@tactics91)が投稿した写真 – 2015 11月 22 6:55午後 PST
北海道で一番高い場所にある温泉宿として有名な「十勝岳温泉 湯元 凌雲閣」。標高1280mという高さに位置しており、宿の名前・凌雲閣には「雲を凌ぐ宿」という意味が込められている理由が分かります。
名前のとおり露天風呂からの景色はまさに絶景。十勝岳連峰の山々を見ながら入る温泉は格別です。四季折々の景観が楽しめますが、雪見露天風呂は特別風情があるでしょう。
■詳細情報
・名称:十勝岳温泉 湯元 凌雲閣
・住所:北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
・アクセス:最寄りバス停「凌雲閣前」
・営業時間:日帰り入浴の場合08:00~20:00(最終受19:00)
・定休日:日帰り入浴の場合不定休
・電話番号:0167-39-4111
・料金:日帰り入浴の場合800円
・公式サイトURL:https://ryounkakuonsen.wixsite.com/ryounkaku
野の花山荘/岐阜県
やまさん(@halpyon2001)がシェアした投稿 – 2016 9月 26 8:16午後 PDT
周囲を山々で囲まれた中部山岳国立公園内にある「野の花山荘」。都会の喧騒から離れ、大自然の美しい景観美と静けさに定評があります。食事場所がオープンキッチンという珍しいスタイルでも有名です。
「秘湯を守る会」の会員でもあり、野趣あふれる開放的な露天風呂が売り。秋にはこんなにも素晴らしい紅葉を眺めながらの入浴ができますよ。
■詳細情報
・名称:野の花山荘
・住所:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
・アクセス:長野道松本ICから車で約1時間
・営業時間:日帰り入浴の場合10:00~17:00
・定休日:日によって利用できない場合あり、事前に電話で確認要
・電話番号:0578-89-0030
・料金:日帰り入浴の場合800円
・公式サイトURL:http://nono87.jp/food.html
万座温泉 日進舘/長野県
8nabiさん(@8nabi)が投稿した写真 – 2016 1月 4 9:09午後 PST
軽井沢の奥座敷・万座温泉は標高1,800mの場所にあり、大自然に囲まれた温泉地です。その標高の高さから万座温泉は星空に一番近い温泉とも言われます。
この群馬県の名湯・万座温泉で人気がある旅館が「日進舘」です。天気が良ければ宿自慢の露天風呂に入りながら、頭上に広がる満点の空を見ることもできます。冬は降雪が多いので雪見風呂も素敵ですよ。
■詳細情報
・名称:万座温泉 日進舘
・住所:群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉2401
・アクセス:JR万座鹿沢口から路線バス(万座温泉行き)乗車、万座プリンスホテル前で下車し徒歩約10分
・営業時間:日帰り入浴の場合10:0~17:00
・電話番号:0279-97-3131
・料金:日帰り入浴の場合1.000円(一部浴場のみ利用可)
・公式サイトURL:http://www.manza.co.jp/
まつだい芝峠温泉 雲海/新潟県
tamさん(@tam_0129)が投稿した写真 – 2015 7月 14 10:15午後 PDT
新潟県十日町市にある「まつだい芝峠温泉 雲海」は宿名のとおり、天気によっては雲海が見られることで有名な宿です。露天風呂に入りながら雲海が見られたらとっても素敵ですよね。
天候のことなので現れるかどうかは運次第ですが、雲海がなくたって露天風呂の景色は絶景です。魚沼連峰の雄大で美しい山々を見ながら心も体もリフレッシュできるでしょう。
■詳細情報
・名称:まつだい芝峠温泉 雲海
・住所:新潟県十日町市蓬平11-1
・アクセス:ほくほく線まつだい駅から送迎あり(要問合せ)
・営業時間:日帰り入浴の場合、夏期10:00~20:00・冬期10:00~18:00
・定休日:日帰り入浴の場合、水曜日
・電話番号:025-597-3939
・料金:日帰り入浴の場合600円
・公式サイトURL:http://shibatouge.com/
湖山亭 うぶや/山梨県
琉球の風なのぱおさん(@ryukyupao)が投稿した写真 – 2016 2月 1 3:42午後 PST
山梨県内でもトップクラスの人気高級旅館「湖山亭うぶや」。日本のシンボルである富士山がよく見える河口湖に宿を構えています。
なんと全室から富士山を見ることができ、もちろん露天風呂からも富士山のパノラマを楽しむことができます。こんな素敵なロケーションでお風呂に入れるなんて贅沢ですね。
■詳細情報
・名称:富士河口湖温泉郷 湖山亭うぶや
・住所:山梨県南都留郡富士河口湖町浅川10
・アクセス:河口湖駅から15:00~18:00まで送迎あり。駅到着後、連絡要。
・電話番号:0555-72-1145
・料金:宿泊プランによる
・公式サイトURL:http://www.ubuya.co.jp/
宝川温泉汪泉閣/群馬県
Kenichi Tairaさん(@runrun1980)が投稿した写真 – 2016 2月 2 10:32午後 PST
宝川温泉汪泉閣(おうせんかく)は群馬県の秘湯として有名な温泉宿。映画「テルマエ・ロマエⅡ」の舞台になったことでも知られています。
宿の自慢は広さ計470畳分となる4つの巨大な露天風呂。自然あふれるなかで4つそれぞれ露天風呂を楽しめます。中でも一番有名は「摩訶の湯」(まかのゆ)。テレビ、雑誌、ポスターなどに何度も登場している有名な露天風呂です。
■詳細情報
・名称:宝川温泉汪泉閣
・住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
・アクセス:JR上越線みなかみ駅から無料送迎あり(要予約)
・営業時間:日帰り温泉施設あり09:00~17:00
・電話番号:0278-75-2611
・料金:日帰り温泉施設1,500円(15:00以降は1,200円)
・公式サイトURL:http://www.takaragawa.com/
嬉野温泉 旅館椎葉山荘/佐賀県
acoさん(@acoooooca)が投稿した写真 – 2015 7月 30 8:55午後 PDT
「旅館椎葉山荘」は佐賀県嬉野温泉の中心部から少し離れた山間にある温泉宿で、自然豊かな緑に囲まれています。宿自慢の温泉は「しいばの湯の露天風呂」。嬉野温泉はもちろん、西九州一の広さを誇ります。
嬉野温泉は日本三大美肌の湯としても数えられているのですが、大自然の中で絶景露天風呂に入ればより美肌効果が高まりそうですね♪
■詳細情報
・名称:嬉野温泉 旅館椎葉山荘
・住所:佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内字椎葉
・アクセス:嬉野バスセンターからタクシーで約5分
・営業時間:日帰り入浴の場合(しいばの湯)09:00~21:00
・電話番号:0954-42-3600
・料金:日帰り入浴の場合1,100円
・公式サイトURL:http://www.shiibasanso.com/
ホテル浦島 洞窟温泉/和歌山県
hasemakoさん(@hasemako2)が投稿した写真 – 2016 3月 19 7:46午前 PDT
和歌山県にある大型ホテル「ホテル浦島」には、他のホテルにはない珍しい温泉があります。それが洞窟温泉です。洞窟温泉は忘帰洞と玄武洞の2種類で、特に忘帰洞が人気があります。
忘帰洞はその昔、紀州藩主に「帰るのを忘れるぐらい心地いい」と言われたことで名づけられたそうです。また洞窟の目の前には海が広がり、ここからの光景はまさに絶景。洞窟の中の温泉につかって、太平洋を眺めるという特別体験ができる温泉です。
■詳細情報
・名称:ホテル浦島 洞窟温泉
・住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165-2
・アクセス:JR紀伊勝浦駅より徒歩5分の勝浦港・観光桟橋から、ホテル専用の船(無料)でホテルへ
・営業時間:日帰り入浴の場合、忘帰洞05:00〜10:00、13:00~23:00(午前・午後で男女入れ替え制)
・定休日:不定休
・電話番号:0735-52-1011
・料金:日帰り入浴の場合1.000円
・公式サイトURL:http://www.hotelurashima.co.jp/
八ヶ岳 秘湯 本沢温泉/長野県
Akio Hanyuさん(@hanuakio)が投稿した写真 – 2015 7月 15 12:09午前 PDT
まさに秘湯という名にふさわしいのが「八ヶ岳 秘湯 本沢温泉」。標高2,150mという高所にある温泉で、日本最高所の野天風呂「雲上の湯」はとても有名です。
行くまでに夏は約2時間、冬は約4時間という登山が必要ですが、八ヶ岳の大パノラマを望める野天風呂は行く価値が大いにあります。本沢温泉も「秘湯を守る会」の会員宿です。
■詳細情報
・名称:八ヶ岳 秘湯 本沢温泉
・住所:南佐久郡南牧村海尻 国定公園内
・アクセス:本沢入口から徒歩で約1時間30分~2時間、冬は約4時間
・営業時間:日のあるうち
・定休日:冬期の日帰り入浴は問合せ要
・電話番号:090-3140-7312
・料金:日帰り入浴の場合、内風呂800円、石楠花風呂700円、野天風呂600円
・公式サイトURL:http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
東温泉/鹿児島県
daisuke FUKUDAさん(@digooncom)がシェアした投稿 – 2017 3月 19 5:12午後 PDT
「東温泉」は鹿児島県の離島のひとつ・硫黄島にあり、全国の秘湯ファンにも人気が高い趣あふれる露天風呂です。名前のとおり島の東側の東シナ海に面しており、目の前には海、後ろには山というダイナミックな大自然に囲まれています。
硫黄島まで鹿児島県から船で約4時間という場所ということもあり、訪れる人も限られているため、まさに秘湯中の秘湯。秘湯100選にも選ばれている東温泉は一度で良いから訪れてみたい絶景温泉です。
■詳細情報
・名称:東温泉
・住所:鹿児島県鹿児島郡三島村硫黄島
・アクセス:硫黄島港から徒歩で約40分~1時間
・電話番号:09913-2-2370(三島村観光案内所)
・料金:無料
・公式サイトURL:http://mishimamura.org/kanko/guide/iou/iou.html
城山観光ホテル さつま乃湯/鹿児島県
mina zaitsuさん(@37minaz)がシェアした投稿 – 2017 5月 20 2:37午前 PDT
鹿児島県のシンボルである桜島を一望できる露天風呂として有名なのが「城山観光ホテル さつま乃湯」。城山観光ホテルは鹿児島の定番観光名所の城山にあるため、露天風呂からも桜島はもちろん鹿児島市外も見渡すことができます。
どうですかこの風景。まさに絶景温泉と言えるでしょう。日帰り入浴の料金としては他より少し高いですが、その価値はあるはずです!
■詳細情報
・名称:城山観光ホテル さつま乃湯
・住所:鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
・アクセス:JR鹿児島中央駅(西口)から無料巡回城山シャトルバスあり
・営業時間:日帰り入浴の場合4月~9月05:30(それ以外06:00)~24:00
※最終受付23:30、清掃時間11:00~13:00は入浴不可
・電話番号:099-224-2211
・料金:日帰り入浴の場合2,300円(税別)、16歳以上は入湯税150円
・公式サイトURL:http://www.shiroyama-g.co.jp/spa/satsuma/
琉球温泉 瀬長島ホテル 龍神の湯/沖縄県
Amazing Japan_大人旅 厳選の宿さん(@amazing_japan_tabiyado)がシェアした投稿 – 2017 3月 15 10:02午前 PDT
沖縄県にも温泉があるの?と思う人もいるかもしれませんが、きちんとした天然温泉はあります♪ご紹介するのはこの瀬長島ホテルの龍神の湯。
露天風呂からは碧い海や、慶良間諸島に沈む美しい夕日が見える絶好のロケーション。沖縄でオーシャンビューのお部屋は普通ですが、オーシャンビューの露天風呂はあまりないはず。ぜひ味わってみたいですね。
■詳細情報
・名称:琉球温泉 瀬長島ホテル 龍神の湯
・住所:沖縄県豊見城市字瀬長174-5
・アクセス:那覇空港から車で約20分
・営業時間:06:00~24:00(23:00最終受付)
・電話番号:098-851-7077
・料金:日帰り入浴の場合、1,330円(平日)・1,540円(土日祝)
・公式サイトURL:http://www.hotelwbf.com/senaga/index.html
末吉温泉 みはらしの湯/東京都
かえるさん(@kaeru4kaeru)がシェアした投稿 – 2017 5月 5 7:10午後 PDT
伊豆諸島のひとつ八丈島にある「末吉温泉 みはらしの湯」。海岸線上にあるため太平洋の大海原が目の前に見える日帰り温泉施設です。
八丈島の温泉の中では一番の知名度を誇り、露天風呂でゆっくり海を眺めながらのんびりと入浴ができます。夜は満点の空を見上げることができ、昼夜問わずおすすめです。
■詳細情報
・名称:末吉温泉 みはらしの湯
・住所:東京都八丈島八丈町末吉581−1
・アクセス:港から車で約30分
・営業時間:10:30~21:30(最終入館21:00)
・定休日:火曜日(祝日、夏期、年末年始等は営業)
・電話番号:04996-8-1933
・料金:500円
・公式サイトURL:http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/miharashi.html
荒磯温泉 荒磯館/島根県
Daisukeさん(@daisukey0304)がシェアした投稿 – 2016 5月 1 7:16午前 PDT
島根県の「荒磯温泉 荒磯館」はすぐ目の前は海という素晴らしいロケーションに建つ旅館。この旅館の自慢は、まるで海に入っているような感覚に陥る露天風呂です。
露天風呂では日本海の波の音を聞きながら、美しい水平線を眺めることができます。また、夕暮れ時の海に沈む美しい夕日を見ながらの入浴もでき、なんとも贅沢な体験ができるでしょう。(日帰り入浴の場合は夕暮れ時は入浴不可なので注意)。
■詳細情報
・名称:荒磯温泉 荒磯館
・住所:島根県益田市西平原町
・アクセス:萩・石見空港から車で約20分
・営業時間:日帰り入浴の場合、11:00~14:00
・電話番号:0856-27-0811
・料金:日帰り入浴の場合、600円
・公式サイトURL:http://araisokan.com/spa/
山のホテル 夢想園/大分県
「
山のホテル 夢想園」の魅力といえば、やはり露天風呂!由布院盆地を一望する高台に位置し、湯船に浸かったままゆっくりと、由布岳絶景を楽しむことができます。
■詳細情報
・名称 :山のホテル 夢想園
・住所:大分県由布市湯布院町川南1243
・アクセス:JR久大本線由布院駅よりタクシー5分
・公式サイトURL:http://www.musouen.co.jp
三愛高原ホテル/熊本県
Ellen Louise Freemanさん(@e___l___f)がシェアした投稿 – 2015 5月 9 5:46午前 PDT
「三愛高原ホテル」は、阿蘇五岳が一望できる高原の中に立地しており、四季折々の自然が満喫できます。特に露天風呂「絶景の湯」は、180度超えの大パノラマで美しい自然が眺められるのでおすすめです。
■詳細情報
・名称 :三愛高原ホテル
・住所:熊本県阿蘇郡 南小国町満願寺5621−7
・アクセス:瀬の本バス停より徒歩10分
・公式サイトURL:http://www.san-aihotel.gr.jp
ホテル祖谷温泉/徳島県
@t__413がシェアした投稿 – 2017 6月 17 8:47午後 PDT
祖谷温泉のある祖谷渓は、日本三大秘境とも言われている場所で、かずら橋や小便小僧が有名な観光地でもあります。その祖谷にあるホテル祖谷温泉には、ケーブルカーで行く絶景の源泉掛け流し露天風呂があり、大秘境の素晴らしい景観を楽しめます。
■詳細情報
・名称 :ホテル祖谷温泉
・住所: 徳島県三好市池田町松尾松本367−28
・アクセス:JR大歩危駅下車、バスで10分
・公式サイトURL:https://www.iyaonsen.co.jp
ヘルシーランド
ヘルシーランド露天風呂は、「トリップアドバイザー」と「旅好きが選ぶ!日帰りスパ&温泉施設」で2017年日帰り温泉&スパ部門一位を獲得した施設です。
露天風呂は終わりが見えないインフィニティ・プールならぬインフィニティ・温泉。お風呂に入って海の方を見ると、どこが温泉の終わりかが分からないようになっています。一生に一度は見たい景色に認定。
■詳細情報
・名称:ヘルシーランド
・住所:鹿児島県指宿市山川福元3292
・アクセス:鹿児島中央駅からJR指宿駅またはJR山川駅へ、さらにバスでヘルシーランド前下車
・公式サイトURL:https://www.seika-spc.co.jp/healthy/
喜道庵
お風呂から見える夕暮れが絶景と噂の喜道庵。入浴後は海を見ながらゆっくりできる開放感あるロビーで、お食事をしたりドリンクを楽しんだりすることができます。
無料シャトルバスの本数も充実しているので、長崎に訪れた際はぜひ立ち寄りたい温泉です。
■詳細情報
・名称:ホテル祖谷温泉
・住所:長崎県西彼杵郡長与町岡郷2762-1
・アクセス:崇福寺、西片橋、赤迫などから無料シャトルバス利用可能
・公式サイトURL:http://www.kidoan.com/
富士眺望の湯 ゆらり
手入れされた素敵なお庭の向こうに見える、富士山が絶景な露天風呂が魅力の温泉です。
いつ行っても四季の移り変わりが楽しめるので、オススメの時期は一年中。夏は緑に囲まれ、冬は雪景色の富士山が美しい施設となっています。
■詳細情報
・名称:富士眺望の湯 ゆらり
・住所:山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
・アクセス:河口湖ICまたは富士吉田ICから車で10分、河口湖駅から本栖湖行きバスでゆらり前下車
・公式サイトURL:https://www.fuji-yurari.jp/
絶景温泉で最高の気分を味わおう
素晴らしい景色を見ながら、温かい温泉に浸かってのんびりする。これぞまさに贅沢の極み。温泉だけでも癒し効果があるのに、それに絶景が加われば、普段の疲れも吹き飛ぶはずです。
森の中、目の前に広がる海…皆さんのお気に入りの絶景温泉は見つかりましたか?
絶景温泉について調べている方に、人気の商品はこちらです

BRUTUS(ブルータス) 2017年 11/15号[温泉♡愛]
posted with カエレバ
マガジンハウス 2017-11-01
Amazon
楽天市場

アース製薬 露天湯めぐり 入浴剤 18包入
posted with カエレバ
アース製薬 2002-11-05
Amazon
楽天市場

絶景温泉100 (幻冬舎新書)
posted with カエレバ
高橋 一喜 幻冬舎 2016-10-28
Amazon
楽天市場
関連記事リンク(外部サイト)
ハンガリー旅行で必ず行きたい温泉5湯
【女子旅】韓国に行くならお勧めしたい “チムジルバン” の3つの魅力♡
俺だけの癒やし。男一人旅に人気の国内温泉地ランキング
映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地!栃木の秘湯、北温泉の魅力
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。