<未来のエンタテインメント体験>がテーマのハッカソン、参加企業のLINEにインタビュー「世の中のコミュニケーションの総量が増えるようなサービスが出れば」

<未来のエンタテインメント体験>がテーマのハッカソン、参加企業のLINEにインタビュー「世の中のコミュニケーションの総量が増えるようなサービスが出れば」

 未来のエンタテインメント体験をテーマに開催されるCip協議会とBillboardによる【Live Hackasong】。3回目となる今年は、NTTドコモ、博報堂×エヴィクサー、LINE、レコチョクの4社が参加する。

 LINEが今回提供するのは、Messaging API、LINEログイン、LINE Notify、LINE Beacon(数に限り有り)、LINE PayなどのAPIだ。

 いまやコミュニケーション・アプリの枠に留まらず、インフラストラクチャーとして我々の生活を支え、様々なコンテンツを手軽に提供するプラットフォームとなった『LINE』。テクニカルエヴァンジェリストを務める立花翔氏は「人と人のコミュニケーションはもちろん、人とシステムのやり取りも言ってみればコミュニケーション。LINEが使えないサービスなんてないと思ってますし、いかなるサービスもLINEのAPIを使えばもっとよくなると思っています」とコメント。今後は、スマートポータル戦略を掲げ、様々なもののポータルとしてLINEを育て、最終的にはスマホにLINEさえ入れておけば何でもできる時代にしたいと述べた。

 そして、今回のハッカソンを通じて、「世の中のコミュニケーションの総量が増えるようなサービスが出てくれば」と期待を寄せた。Billboard JAPAN.comの特集ページ(http://www.billboard-japan.com/special/detail/2367)
では、同社のインタビューを全文掲載中。

◎開催概要【Live Hackasong vol.03】
アイディアソン:2018年7月29日(日)ビルボードライブ東京
ハッカソン:2018年8月26日(日)慶應義塾大学
最終発表:2018年10月17日(水)ビルボードライブ東京
申し込み:http://www.billboard-japan.com/hackasong
※7月19日(木)まで

関連記事リンク(外部サイト)

Live Hackasong
LINEが提唱する「エンタテイメント体験」とは? ビルボードジャパン×Cip協議会による【Live Hackasong】初参加に向けてインタビュー
ビルボードジャパンとCip協議会による【Live Hackasong】に向けて、提供技術やNTTドコモの考える新たなエンタテインメント体験についてインタビュー

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. <未来のエンタテインメント体験>がテーマのハッカソン、参加企業のLINEにインタビュー「世の中のコミュニケーションの総量が増えるようなサービスが出れば」

Billboard JAPAN

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!

ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。