【シーズン到来】お前らバイク乗れバイク。捗るぞ。Pt.2【免許編】

【シーズン到来】お前らバイク乗れバイク。捗るぞ。Pt.2【免許編】
まずは免許区分から。

バイクは、

・原付免許

・小型限定自動二輪(原付二種)

・普通自動二輪

・大型自動二輪

この4つに別れます。

1.原付免許

【シーズン到来】お前らバイク乗れバイク。捗るぞ。Pt.2【免許編】

(Dio 50cc)

50ccまでの2輪が乗れます。

制限は以下のとおり

・30km/hが制限速度

・二人乗り(タンデム)禁止

・3車線以上ある場合は2段階右折

とにかくかったるい!!怖い!!

車体が小さいから事故率も高い!!

fu●kinポリスの点数稼ぎの的になりやすく速攻で速度違反を取りに来ます。

・免許取得方法

16歳から取得可能

講習を受けてからの筆記試験(費用約1万円)

2.小型限定自動二輪(原付二種)

【シーズン到来】お前らバイク乗れバイク。捗るぞ。Pt.2【免許編】

(ハンターカブ 110cc)

125cc以下のバイク全てに乗れます。

コストパフォーマンス最高と言われています。

保険は自賠責に大体はファミリーバイク特約というものをプラスすれば普通自動二輪、大型よりも圧倒的に安いです。

なおかつ原付のデメリット3つ(上記赤字三項目)をすべてアンロックされ、普通自動二輪などと同じ運転ができます。

都会など原付だと二段階右折が必要になってくる地域では活躍しますね。

車体も中型、大型などより小さくていいです。

・免許取得方法

16歳から取得可能

教習所卒業から筆記試験。(普通四輪免許あれば筆記パスして書き換え。)

費用は教習所によりますが四輪なしでは10万ほど。

免許の面ではコスパが悪いのがデメリット。

・普通自動二輪

【シーズン到来】お前らバイク乗れバイク。捗るぞ。Pt.2【免許編】

(GSR400 400cc)

いわゆる中免。中型ですね。

基本的なことは原付二種と変わりありません。

ただし、保険がファミバイ特約では125ccしかサポートしてないので、

自動車のようなバイクの保険を組む必要があります。

そして250ccを超える車体(要すると251ccから)は車検が発生します。

車検を通さずには乗れません。

重量税も126ccから発生します。

何かとお金がかかるものです・・・

ですが!!高速道路に乗れます!!

大排気量になってかっ飛ばしたい!!そうです!!高速道路にいけるんです!!

しかしアウトバーンではないので車と同じ制限速度で走りましょう。

パワーのあるバイクの楽しみは原付二種などにはありません。

・免許取得方法

16歳から取得可能

原付二種と同等

4輪免許所持なら10万ほどで取得可能。

・大型自動二輪

【シーズン到来】お前らバイク乗れバイク。捗るぞ。Pt.2【免許編】

(ロケット? 2294cc)

この免許があればすべてのバイクに乗れます。

田舎の爺ちゃんのカブから警察の白バイ(乗せてくれるかは別)まで。

日本国内のどんなバイクも乗れちゃう。

無論大型なんで車検、保険などは中型と同じなんで割愛。

・免許取得方法

18歳から取得可能

教習所からの筆記試験。

教習所によるが無免状態からいきなり教習を受けれるがおすすめは出来ない。

車体の重量などに慣れないため。

こんなふうに免許の区分、また排気量からの関係を雑ですが説明しました。

詳しくは書いてませんが、バイクには一発試験とAT限定があります。

・一発試験

免許センターにいきなり乗り込んで警察官様の前で実演してみせる。

これはかなりの難関一発で受かればホントに安上がりだが一発でイケる人は天からの才能を持ってるかもしれない。

・AT限定(小型〜大型)

字のごとくオートマしか乗れない。

スクーターしか乗れない。おすすめできない。

値段も大差ないのになぜあんな重いビックスクーターでスラロームなどやらねばいけないのか・・・

潔く普通の免許取りましょう。

こんな感じでどうでしょうか?

税金に関しては自分もお店で説明通り払っただけなんでうまく説明できません。

解説してるサイトなどもありますのでそちらもご参考に。

次こそ装備いってみたいですね。
※この記事はGAGAZINEさんよりご寄稿いただいたものです

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【シーズン到来】お前らバイク乗れバイク。捗るぞ。Pt.2【免許編】
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング