【ストレスフリー掃除術】洗面台をパパッときれいにする方法
洗面台は水垢や石鹸カス等の汚れが溜まりやすい場所。でも毎日使うからこそ、掃除の行き届いた清潔な洗面台にしておきたいですよね。洗面台は実はクエン酸と重曹などがあれば簡単に掃除ができちゃいますよ! 場所ごとに掃除方法をご紹介します。
目次
洗面台の汚れの種類とその原因
【場所別】洗面台の掃除方法
きれいな洗面台をキープする方法
洗面台の汚れの種類とその原因
洗面台周りには、さまざまな汚れが発生します。
代表的な汚れの種類と、それぞれの原因をご紹介しましょう。
水垢、カルキ汚れ
水に含まれるミネラル分が結晶化して付着したもので、ピンク色の汚れや、白いウロコ状の汚れとなることがあります。
石鹸カス、手垢
ハンドソープなどの石鹸類の成分や、人の脂肪分が元になった汚れです。
主に白っぽい汚れとなります。
カビ、黒ずみ
洗面所は水を使う場であるため湿度が高く、カビが発生しやすい場所です。このカビや、衣類から落ちたホコリなどが黒い汚れとなって付着してしまうのが黒ずみの原因です。
【場所別】洗面台の掃除方法
洗面台の場所やパーツ別の、掃除方法をご紹介します。
洗面所の掃除で注意すること
洗面所には、ガラスやプラスチックなど、さまざまな素材が使われています。
傷つきやすい素材もあるため、無理に汚れをゴシゴシとこすり落とそうとすると、傷だらけになってしまうことも……。
事前に洗面台の取扱説明書を確認し、そのパーツに合わせて掃除しましょう。
【洗面台の掃除方法1】鏡
© PIXTA洗面台にある鏡には、水垢が原因となるウロコ状の汚れがよく見られます。
これはアルカリ性の汚れですので、酸性のクエン酸や酢を使うと落ちやすくなりますよ。
【用意するもの】
クエン酸・・・小さじ1(酢の場合は水と同量)
水・・・200ml
スプレーボトル
ラップ
ふきん
【手順】
スプレーボトルにクエン酸(または酢)と水を入れ、よく混ぜて溶かします。
洗面台の鏡にスプレーをふきつけ、上からラップをかぶせましょう。
軽い汚れなら30分、ガンコな汚れの場合は半日~1晩放置。
はがしたラップで鏡の汚れをこすり落とします。
水でよく洗い流し、仕上げに乾いたふきんで乾拭きして掃除完了です。
素材に注意
洗面台の素材に大理石を使っている場合は、クエン酸や酢がかからないようにしてください。傷めてしまう可能性があります。
また、鏡の留め具などに鉄の素材が使われている場合は、サビの原因にもなるのでクエン酸や酢を使用しないようにしましょう。
【洗面台の掃除方法2】洗面ボウル
© PIXTA洗面ボウルには、重曹を使った掃除法がおすすめ。重曹を使えない素材の洗面ボウルもありますので、事前に説明書等で確認してくださいね。
また、洗面ボウルが陶器製の場合は熱湯をかけるとひび割れてしまう可能性も。特に冬場は陶器が冷え切っていますので、その危険性が高まります。
掃除の際は、熱湯を使わないように注意してください。
【用意するもの】
重曹・・・適量
ふきん、またはスポンジ
乾拭き用のふきん
【手順】
重曹を直接洗面ボウルに振りかけるか、少し水を含ませたふきんやスポンジに振りかけます。
汚れが気になる部分を軽くこすり洗いします。ゴシゴシと強くこすらないよう気を付けましょう。
水できれいに洗い流し、乾いたふきんで乾拭きして掃除完了です。
【オーバーフローも忘れずに】
洗面ボウルには、水があふれないように「オーバーフロー」という、排水溝につながっている小さな穴がついています。
洗面ボウルを掃除したついでに、古歯ブラシなどで汚れをこすり洗いしましょう。
【洗面台の掃除方法3】排水口
洗面台の排水口にゴミが溜まると水の流れが悪くなるので、定期的に取り除いてあげましょう。
【用意するもの】
重曹・・・100g
クエン酸・・・小さじ1/2
水・・・100ml
乾拭き用のふきん
【手順】
洗面ボウルの排水口に、重曹を直接振りかけます。
水にクエン酸をよく溶かし、重曹の上から一気に注いで発泡させます。
しばらく放置した後、お湯で洗い流しましょう。熱湯は使用しないでください。
乾拭き用のふきんで水分を拭き取って掃除完了。
【排水栓も忘れずに】
洗面ボウルに水を一時的にためておくための、排水栓もきれいにしてあげましょう。
【用意するもの】
浴室用中性洗剤
古歯ブラシ
乾拭き用のふきん
【手順】
排水栓をはずします。ワンプッシュタイプで引き上げるものや、ゴム栓のものなどさまざまな種類がありますので、取り扱い説明書を確認しましょう。取り外せないものは無理に外さないように。
排水栓についたゴミを取り除きます。
歯ブラシに浴室用中性洗剤をつけ、磨きます。
水で洗い流し、乾拭き用のふきんで水分を拭き取って掃除完了。
【洗面台の掃除方法4】蛇口
© PIXTA洗面台の蛇口は、歯磨きや石けんなどの飛沫ですぐに汚れてしまいがちです。
まめに掃除をしていつもピカピカにしておけば、気持ち良く使えますよ。
【用意するもの】
クエン酸・・・小さじ1(酢の場合は水と同量)
水・・・200ml
ティッシュペーパー
古歯ブラシ
スポンジ
乾拭き用ふきん
【手順】
クエン酸を水によく溶かします。
クエン酸水をティッシュペーパーに含ませて、蛇口に貼り付けていきます。
10分ほど放置。
ティッシュペーパーを外し、スポンジで蛇口を磨きます。細かい部分は歯ブラシを使いましょう。
水でよく洗い流し、仕上げに乾いたふきんで乾拭きして水分を拭き取ります。
【シャワーヘッドの場合】
伸ばせるタイプのシャワーヘッドがついている洗面台の場合は、シャワーヘッドの穴が詰まったりしないよう丁寧に掃除をしましょう。
【用意するもの】
洗面器かバケツ
クエン酸・・・大さじ2
水・・・1200ml
スポンジ
爪楊枝や針
乾拭き用ふきん
【手順】
洗面器かバケツにクエン酸と水を入れ、よく溶かします。
シャワーヘッドをクエン酸水につけ、しばらく放置しましょう。
スポンジでシャワーヘッドを磨きます。
穴の部分に汚れが詰まっている場合は、爪楊枝や針で穴を突いて掃除します。ケガをしないよう注意してください。
水でよく洗い流し、仕上げに乾いたふきんで乾拭きして水分を拭き取ります。
【洗面台の掃除方法5】収納棚
洗面台の下にある収納棚には排水管があることもあり、湿気がたまりやすくなっています。
カビが生えてしまわないよう、小物を常に整理整頓して掃除しやすいようにしておきましょう。
【用意するもの】
台所用中性洗剤・・・適量
割り箸
ふきん(掃除用と乾拭き用2種類)
【手順】
洗面台下の収納棚に入れた小物を取り出します。
固く絞ったふきんに台所用中性洗剤を含ませて、全体を拭き掃除します。
狭い部分は割り箸の先に布巾を巻きつけて、拭きましょう。
固く絞ったふきんで水拭きして、洗剤が残らないように拭き取ります。
乾拭き用のふきんで水分を拭き取り、掃除完了です。
【洗面台の掃除方法6】壁
ホコリがたまりやすい、洗面台の壁。
気付いたときにさっと掃除することを習慣にできるといいですね。
【用意するもの】
重曹・・・小さじ1
水・・・100ml
スプレーボトル
モップ
ふきん(掃除用と乾拭き用2枚)
【手順】
モップなどで、壁のホコリなどの汚れを取り除きます。
スプレーボトルに水と重曹を入れ、よく溶かしましょう。
汚れに直接重曹スプレーを吹きつけるか、ふきんに含ませて壁を拭いていきます。
手が届かない場所は、モップの先に布を巻きつけて掃除すると良いですよ。
水を固く絞ったふきんで水拭きして、重曹が残らないように拭き取りましょう。
乾拭き用のふきんで水分を拭き取り、掃除完了です。
壁のカビは他に原因があることも
壁のカビは、壁紙ではなくその下の壁自体に原因がある可能性も考えられます。
この場合は業者に依頼して壁紙を剥がし、下地の壁をきれいにした上で壁紙を貼り直す必要があります。
きれいな洗面台をキープする方法
© PIXTA日頃の心がけで、きれいな洗面台をキープできますよ。
水分を残さない
水垢や石鹸カスなどは、水が原因となっています。
洗面台を使うたびに、飛び散った水を拭き取ることを習慣付けましょう。
歯磨きしながらの「ながら掃除」
わざわざ洗面所掃除の時間を設けるのは面倒なので、ついつい後回しにしてしまいがち。
そこで、歯磨きなど何かをしながらの「ながら掃除」がおすすめです。
洗面所を使いながらさっとひと拭きすれば、日々の手入れも苦になりません。
余計な物を置かない
洗面台にものがあふれていると、掃除が面倒だしホコリもたまりやすくなります。
キャビネットに収納されているものは70%以内におさめ、最低限使用するものだけを出しておき、常に手入れしやすいようにしておきましょう。
いかがでしたか?きれいな洗面台は見た目も気持ちがいいですよね。
ご紹介した掃除方法で清潔な洗面台をキープしてくださいね。
関連記事リンク(外部サイト)
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。