チューブレスタイヤ用ポータブル空気入れ「milKit tubeless booster」がかなり便利そう
![](https://getnews.jp/extimage.php?4a2a0703f84a1d2cdde199dcfc6f58bd/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F10%2FmilKit-tubeless-booster-1.jpg)
いざという時のためにこのコンプレッサーを常にもち歩くというのも難しく、サイクリングを楽しんでいる際にタイヤの空気が減っていることに気がつくと、なかなか面倒なことになるだろう。今回紹介する「milKit tubeless booster」はそんな時こそ助かるかもしれない。
・もち運びが簡単で、いつでもサッと空気を入れられる
![](https://getnews.jp/extimage.php?3707b97c5d6445efad5b5d0dfbaa46ee/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F10%2FmilKit-tubeless-booster-2.jpg)
タンク内の空気がタイヤに注入され、あっという間にタイヤが膨らむ。タンクのサイズは大と小があり、小の空気量だけでも29インチのタイヤまで対応しているそうだ。
・水筒として使うことも
![](https://getnews.jp/extimage.php?e8f27d403cdd76df8aaacd289e6e674c/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F10%2FmilKit-tubeless-booster-3.jpg)
値段も小型サイズの方で1つ42スイスフラン(約4830円)となかなかお手頃だ。Kickstarterで2017年11月2日までキャンペーンを実施しているようなので、こういったいざという時に助かる空気入れを求めていたという人はぜひ検討してみてはどうだろう?
執筆:Doga
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。