【パパっと消臭】タバコ臭を取るワザ|部屋・車編
お部屋や車内にこびりついた、タバコのニオイを消臭する方法をご紹介。タバコのニオイを消臭するには、壁にこびりついたヤニを落とすところから始めましょう。タバコのニオイを軽減するための対策法も、合わせてご紹介します。
目次
お部屋にこびりついたタバコの臭いの消臭方法
タバコの臭いを防ぐには?対策法3選
車の中のタバコ臭さを防ぐ方法3選
お部屋にこびりついたタバコの臭いの消臭方法
タバコの煙が部屋中に広がり、カーテンや壁紙などさまざまな場所に臭いがついてしまうのが原因。こびりついてしまったヤニ=消臭元を取ることが大事なのです!
ここでは、そのヤニを取る掃除術をご紹介しましょう。
お部屋にこびりついたタバコの臭いの消臭方法
© PIXTA部屋のなかでも最も広い壁面は、タバコの臭いがこびりついている可能性が大!
そこでまずは、壁の掃除方法をご紹介しましょう。
壁紙についたタバコ臭を消臭するには、ちょっと濃い目の重曹スプレーを使うのがポイントです。
【用意するもの】
重曹・・・大さじ5杯
お湯・・・1リットル
バケツ
雑巾
【壁にこびりついたヤニを掃除する方法】
バケツに重曹と40度前後のお湯を入れ、よく混ぜます。
バケツに雑巾を浸け、よく絞ってから壁を拭きます。
拭き掃除後、水を絞った別の雑巾で重曹を拭き取っていきます。
重曹を拭き取ったら、また別の雑巾で乾拭きしてお掃除完了。
【ほかにもこんな部分にヤニがついているかも!?】
タバコのヤニは壁だけでなく、カーテンやカーペット、衣服などにも付着します。
布製品以外にも本や小物、エアコンのフィルターなどもチェックしてみましょう。
タバコの臭いを防ぐには?対策法3選
タバコの臭いを防ぐためには、ニオイの元となるヤニが部屋の中に付着しないようにする必要があります。タバコの消臭対策につながるテクニックをご紹介しましょう。
【消臭対策1】タバコを吸う部屋は換気をしっかりと
© PIXTA最も手軽な方法は、タバコを吸う部屋の換気を行うことです。
部屋に換気扇がある場合は換気扇を回すようにすると、タバコのニオイが付着しにくくなりますよ。
【消臭対策2】空気清浄機を使用する
© PIXTA空気清浄機はホコリや菌を吸引・除菌してお部屋の空気を清潔に保つためのものですが、最近ではタバコの臭いに強いタイプも登場しています。
タバコのニオイを防ぐためにこうした空気清浄機を利用するのも一つの方法ですが、フィルターにヤニがこびりついてしまうと逆効果。
空気清浄機を使用する場合は、フィルター掃除をこまめに行うようにしましょう。
【消臭対策3】灰皿の底にコーヒーかすを入れる
© PIXTA消臭効果を持つコーヒーかすを灰皿の底に敷き詰めて、ニオイの元凶である灰皿から消臭する方法です。
水気を含んだままのコーヒーかすを入れれば、火を消す用途にも使えるので一石二鳥です。
車のなかのタバコ臭さを防ぐ方法3選
© PIXTA部屋だけでなく、車内のタバコ臭さを気にしている方も少なくないのではないでしょうか。
ここでは車内でタバコを吸う方のために、車内のタバコの消臭方法と対策をご紹介します。
車内にこびりついたヤニを拭き取る
こちらもお部屋のときと同じく、ニオイの原因であるヤニを拭き取る必要があります。
臭いがつきやすいのは、フロアカーペット、天井、シートといった布製の部分。また、樹脂製のパーツやシートベルト、ガラスなども見逃せません。こうしたパーツを中性洗剤や専用の洗剤で拭き掃除をしてみてください。
車内でタバコを吸う際は窓を開ける
締め切った車内でタバコを吸ってしまうと、当然タバコの臭いは車内の様々な場所に付着してしまいます。
当たり前のことですが、車内でタバコを吸う時は必ず窓を開けて吸うようにしましょう。
自分の座っている席の窓だけでなく、対角線上にある窓も開けて空気の通り道を作るとスムーズに換気ができますよ。
灰皿に残った吸い殻や灰はこまめに捨てる
灰皿は吸い殻や灰によるタバコの臭いが、最も強く残る場所です。
逆に言えば、吸い殻の入った灰皿を車内に残さなければ、タバコ臭の対策に繋がります。
ほかにも簡単に取り外せる灰皿を用意して、車から降りる時に持ち出すようにすれば、車に残るタバコ臭を軽減することができますよ。
いかがでしたか。分かっていてもなかなかやめられないのがタバコ。
特に賃貸住宅にお住まいの人は壁紙の張替えで予想外の出費になってしまうこともあるので、ヤニがこびりついてしまわないよう、こまめな換気を心がけましょう。
> 消臭関連の記事一覧
関連記事リンク(外部サイト)
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。