アフリカの大自然と美しいリゾートをもつマラウイのおすすめ観光スポット11選

access_time create folder生活・趣味
アフリカの大自然と美しいリゾートをもつマラウイのおすすめ観光スポット11選

マラウイは日本人にとってまだまだ知られていない国ですが、アフリカの中でも治安が良く、美しい自然やたくさんの動植物が存在している見どころあふれる国。雄大な大自然とリゾート気分が味わえる、たくさんの魅力がつまったマラウイのおすすめスポットをご紹介します。

 

マラウイの基本情報

年間を通じて標高が高い地域(デッザDedza)は寒く、標高が低い地域(マラウイ湖LakeMakawi沿い)は暑いです。最高気温は27度と年間を通じて過ごしやすく、気候は、雨季(11月~4月)、冬(5月~8月)、乾季(9月から10月)に分かれています。

マラウイの主食はシマという、トウモロコシ粉をお湯で練ったものです。手でちぎり、丸めて食べます。おかずにお肉や魚、野菜、卵などがついてきます。

その他、マラウイ・ティー(紅茶)や、マラウイ湖で獲れた魚が人気です。

 

成田空港からのアクセス

マラウイへの行き方は、南アフリカ航空、キャセイ航空、シンガポール航空等でヨハネスブルクに入り、そこから南アフリカ航空等で入るルートが一般的です。もしくはバンコクよりケニア航空ナイロビ経由、エチオピア航空アディスアベバ経由で行くことができます。

 

マラウイ湖国立公園

photo by shutterstock

淡水湖として、初めて世界遺産に登録されたマラウイ湖国立公園。国の南北に渡り、ヤシの木が並ぶビーチが数多く存在しています。ダイビング、シュノーケリング、ウィンド・サーフィン、水上スキーなど、ウォータースポーツが盛んで、まるで海のような白砂のビーチが広がっています。

ダイビングのライセンスが世界で一番安く取得できる場所としても有名で、湖とは思えないほど多くの魚を見ることができます。ただ、この美しい湖には「住血吸虫」という寄生虫が生息していることが難点。美しい湖を前についつい泳ぎたくなってしまいますが、水に入ることはおすすめできません。

広大な景色を眺め、マラウイの自然や人々の温かい笑顔に触れるだけでも、訪れる価値のある楽しい観光スポットですよ。
■詳細情報
・名称:マラウイ湖国立公園
・住所:T378, Chembe,Malawi

 

ケープマクレア

photo by shutterstock

ケープマクレアはマラウイ湖のなかでも観光客に特に人気のあるビーチ。首都のリロングウェからは車で4時間程のところに位置する観光リゾート地です。

このあたりは世界自然遺産にも登録されていて、水の透明度が非常に高く、ヨット、水上スキー、シュノーケリングといったウォーターアクティビティが盛んです。また、水深が最大で796mにもなることからダイバーにも人気のダイビングスポットです。

 

湖には住血吸虫という寄生虫がいるため、実際に泳ぐことはおすすめしません。のんびり美しい景色を眺め、リラックスできるスポットとして、訪れてみてください。湖とは思えない、まるで海にいるようなリゾート感を味わうことができますよ。
■詳細情報
・名称:ケープマクレア
・住所:Mangochi District, Southern Region, Malawi
・アクセス:首都リロングウェから車で約4時間

 

リウォンデ国立公園

photo by shutterstock

リウォンデ国立公園には、カバ、ゾウ、水鳥を中心とした多くの野鳥が生息しています。こちらの公園の南側の門は、リウォンデの町の中央から約6kmの場所にあり、町から徒歩や自転車、タクシーで気軽に訪れることができるのも魅力です。

広大な敷地内にたくさんの動物や鳥がゆったりと暮らしていて、ロッジの敷地近くまでゾウやカバなどの草食動物が訪れることがあります。あまり人を怖がらないので、じっくり観察することができますよ。
■詳細情報
・名称:リウォンデ国立公園
・オススメの時期:9~12月

 

ニイカ国立公園(Nyika National Park)

photo by shutterstock

マラウイで一番大きな国立公園、ニイカ国立公園はマラウイの北部にあります。国立公園として最大の3,000km²以上の面積を持つとともに、平均標高が1,800mという高地に位置するので、特に雨季(11月〜4月)は緑に覆われる丘陵がとてもきれいです。公園内では小型のダイガーやローンアンテロープなど珍しい動物を見ることができます。

 

公園にはカウリメ湖があり、カバやアフリカスイギュウなどの水辺の生物を見ることができます。また特筆すべきはヒョウで、中央アフリカ随一の生息密度を誇ります。園内にはサバンナシマウマが多く生息していて、観光中に遭遇することも!草食動物が多いので、安心して乗馬やトレッキングが楽しめます。
■詳細情報
・名称:ニイカ国立公園(Nyika National Park)
・アクセス:首都リロングウェから車で約7時間
・電話番号:+265 996 99 53 63
・オススメの時期:11~4月

 

カスング国立公園

photo by shutterstock

マラウイの西部にあるカスング国立公園。こちらはマラウイ国内で2番目に大きな国立公園で、ミカンボと呼ばれる樹木と草で覆われていて、特に緑が多いことが特徴です。公園の中には川が流れていて、カバの生息地としても有名です。

たくさんのカバを観察できる機会はなかなかないので、ぜひ訪れてみてくださいね。また、公園内ではバードウォッチングが盛んで、たくさんの鳥たちを見ることができます。
■詳細情報
・名称:カスング国立公園
・アクセス:首都リロングウェから車で約2時間
・電話番号:+265 888 62 23 77

 

ムランジェ山

photo by shutterstock

標高2,000m級の広大な盆地が集まり、マラウイ南部に広がるムランジェ山。南部アフリカ最高峰3,002mの高さを誇り、天空の孤島と呼ばれています。巨大な岩肌を見せて佇む山は神聖な場所であり、現地の人々にとって信仰の対象となっています。

古くから杉が残る原生林や滝などもあり、マラウイの大自然そのものを肌で感じることができ、冒険気分を楽しめる場所です。道が整備されている日本の山とは違い、岩肌の厳しい道を麓から自分の足で登るのは大変ですが、その分登りきった後の達成感や山頂からの絶景は、きっと忘れられない思い出となるでしょう。
■詳細情報
・名称:ムランジェ山

関連記事リンク(外部サイト)

アフリカ旅行の目玉!世界三大瀑布の「ヴィクトリアの滝」
新婚旅行に超オススメ!往復約6万円でいける「モーリシャス」って知ってる?
アフリカがもっと好きになる!コンゴ民主共和国の世界遺産まとめ
多様な文化が魅力的!トーゴ共和国のおすすめ観光スポット7選

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

TABIPPO.NET

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。

ウェブサイト: http://tabippo.net/

TwitterID: TABIPPO

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧