SEKAI NO OWARIとリアル脱出ゲームが初コラボ『竜の夜からの脱出』開催

access_time create folderエンタメ

SEKAI NO OWARIとリアル脱出ゲームが初コラボ『竜の夜からの脱出』開催

リアル脱出ゲームとSEKAI NO OWARIが合体!

コラボイベント『竜の夜からの脱出』が大阪・北海道・福岡・静岡・三重・広島・東京にて2017年9月より順次開催されることが決定した。

このイベントは、実際に夜の遊園地を歩き、謎や暗号を解き明かして脱出するゲーム。今回のイベントの舞台となるのは、全国の夜の遊園地。閉園後の夜の遊園地を貸し切りで遊ぶことができる本イベントの中で SEKAI NO OWARI の世界観を再現し、謎解きファンだけでなく SEKAI NO OWARI ファンも楽しめるいただける内容になっている。また本イベントの CM 曲やエンディング曲として使用する、SEKAI NO OWARI が書き下ろした完全オリジナルタイアップソング「スターゲイザー」が7月5日(水)に発売される。

幻想的な夜の遊園地の雰囲気と SEKAI NO OWARI の独自の世界観を肌で感じることができる、今秋の一大イベントにご期待しよう(※イベントへの SEKAI NO OWARI の出演は無くSEKAI NO OWARI の世界観とコラボレートしたリアル脱出ゲームとなる)。

公演詳細を今すぐ特設サイトにてチェックしてみよう。(岡)

・特設サイト
http://realdgame.jp/ryunoyoru/

■リアル脱出ゲーム×SEKAI NO OWARI
全国夜の遊園地ツアー「竜の夜からの脱出」タイアップソング
「スターゲイザー」 作詞:Fukase 作曲:Fukase 編曲:SEKAI NO OWARI
発売日:7 月 5 日(水) ※本イベントでは CM やエンディング曲として使用予定

〈ストーリー〉
「竜の夜からの脱出 -今宵、百万年に一度の謎が出る。-」
ここは、はるか昔に人々が楽しく遊んで過ごしたという遊園地。
時は流れ・・・
なんと魔法戦争の行われる場となってしまった!
人々は剣や魔法を使い、昼も夜も休まず戦いをつづけていた。
そんなある夜、兵士であるあなたは隊長より司令を受けた。
「戦いを終わらせてほしい」
この広大な敷地には戦いを終わらせるためのある暗号が
眠っているという。
今夜は百万年に一度訪れるという、竜の夜。
果たしてあなたは全ての謎や暗号を解き明かし、
目的を達成することが出来るだろうか?
そしてあなたは、どんな決断を下すだろうか?

公演スケジュール
大阪公演
【日程】
2017年9月9日(土)・9月10日(日)、9月16日(土)~9月18日(月祝)
9月23日(土)・9月24日(日)、9月30日(土)・10月1日(日)
【会場】
ひらかたパーク TEL 072-844-3475
【主催】
SCRAP / 読売テレビ / 京阪電車

北海道公演
【日程】
2017年10月7日(土) ~10月9日(月祝)
【会場】
北海道グリーンランド TEL 0126-22-2121
【主催】
SCRAP / ワン・プロジェクト

福岡公演
【日程】
2017年10月13日(金) ~10月15日(日)、10月20日(金)~10月22日(日)
【会場】
かしいかえん シルバニアガーデン TEL 092-681-1602
【主催】
SCRAP / かしいかえん シルバニアガーデン / チケットぴあ九州/ ラブエフエム国際放送
静岡公演
【日程】
2017年10月28日(土) 、10月29日(日)、11月3日(金)~11月5日(日)
【会場】
浜名湖パルパル TEL 053-487-2121
【主催】
テレビ静岡 / SCRAP / 浜名湖パルパル

三重公演
【日程】
2017年11月17日(金)~11月19日(日)、11月23日(木祝)~11月26日(日)
【会場】
ナガシマスパーランド TEL 0594-45-1111
【主催】
東海テレビ放送 / SCRAP

広島公演
【日程】
2018年春 ※詳細は後日発表

東京公演
【日程】
2018年春 ※詳細は後日発表

SEKAI NO OWARIとリアル脱出ゲームが初コラボ『竜の夜からの脱出』開催
  1. HOME
  2. エンタメ
  3. SEKAI NO OWARIとリアル脱出ゲームが初コラボ『竜の夜からの脱出』開催
access_time create folderエンタメ
local_offer

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。