【話題】黒さの秘密はあの食材。ロスで人気の黒アイスクリーム!
(c)Little Damage/ photographer: Mackenzie Lenora
世界中で愛されるアイスクリームは、どちらかとキュートでポップなイメージが強いのではないでしょうか。けれど、いまアメリカのロサンゼルスで人気のアイスクリームは、他のショップとは一味違う個性的な見かけをしています。そのクールでフォトジェニックな色合いから、早速SNSで大人気に! その個性的な魅力に迫ってみましょう。
クールなアイスクリームショップ「Little Damage」
(c)Little Damage/ photographer: Mackenzie Lenora
その話題のアイスクリームが食べられるのは、「Little Damage」という名前のロサンゼルスにあるアイスクリームショップ。
(c)Little Damage/ photographer: Mackenzie Lenora
白と黒を基調にしたシックな店内は、言われなければアイスクリーム・ショップだと気が付かないかもしれません。
(c)Little Damage/ photographer: Andy Chen
そんな個性的なお店がプロデュースするのは、これまた個性的なアイスクリーム。そう、なんとアイスの土台のコーンが真っ黒なんです!
(c)Little Damage/ photographer: Andy Chen
カップでのサーブもOK。コーンのみならず、アイスクリーム部分も黒いのが分かりますね。一体どうして、こういう色がつくのでしょう?
活性炭入りの健康派アイスクリーム
実は、この「Little Damage」の黒さの秘密は「活性炭」。着色料ではなく、活性炭を練りこむことでこの色を出しているのだとか。
(c)Little Damage/ photographer: Mackenzie Lenora
活性炭といえば「デトックス効果がある」と言われ、ハリウッドセレブやNYの美容ブロガーたちがサプリや関連食品を摂取していることで話題にもなった健康食品。そんな健康に良さそうな食材が、こういう「ゴス風」とも称されるアイスクリームに使われるのは不思議な気がしますね!
(c)Little Damage/ photographer: Mackenzie Lenora
けれど実はこう見えて(?)、「Little Damage」のアイスクリームはオーガニック素材にこだわった健康志向派にうれしい手作りアイスクリームなのだとか。ハードでクールな見かけと異なり、カラダに優しいアイスなんですね!見かけに注目が集まりがちですが、味の評判も上々です。
(c)Little Damage/ photographer: Andy Chen
そんな美味しくてフォトジェニックなアイスをSNS界が見逃すわけがなく、インスタグラムなどで日々その個性的な姿がシェアされて行っています。
(c)Little Damage/ photographer: Mackenzie Lenora
筆者のお気に入りポイントは、ショップのイメージにぴったりな黒い紙ナプキン。そしてアイスクリームショップなのに営業時間が正午から午後11時までという大人向けの時間帯だということ。これなら、仕事帰りや夜遊び帰りにちょっと立ち寄ってアイスを食べられますね!
(c)Little Damage/ photographer: Andy Chen
ロサンゼルスを旅行する際には、ぜひ押さえておきたいアイスクリームショップです。
[Little Damage]
[Goth Ice Cream Cone is All Black with a Secret Ingredient That’s Actually Good for You]
[Finally, there is an ice cream as dark as your soul.]
[A photo by Shutterstock.com]
関連記事リンク(外部サイト)
【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
非公開: 天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル
スキマ時間にどうぞ!

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
ウェブサイト: http://tabizine.jp
TwitterID: tabizine_jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。