瀬戸内に面した自然の美の宝庫!徳島に行ったら訪れたい絶景6選


四国の東部にあり、素晴らしい自然がたくさんある「徳島県」。美しい太平洋に面し、日本の三大河川の一つ、吉野川が流れ、紀伊水道、播磨灘、また数々の名峰と、山にも川にも海にも恵まれた土地です。
珠玉とも言える徳島県の自然が作り出す絶景を紹介します。
鳴門の渦潮

photo by variationblogr
徳島県の絶景と言えば、ココを外すわけには行きません!観潮船に乗って近づいてみるのも面白いでしょう。おすすめは渦潮を海上45mの高さから覗けるエキサイティングな「渦の道」。ぜひ迫力満点の渦潮を眺めてください。
■詳細情報
・名称:渦の道
・住所:徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65
・アクセス:JR徳島駅から徳島バス「鳴門公園」行き60分 神戸淡路鳴門自動車道「鳴門北IC」から車で5分
・営業時間:3月~9月は9時~18時、10月~2月は9時~17時(国民の休日には変更がある場合があります)
・定休日:3、6、9、12月の第2月曜日
・電話番号:088-683-6262
・料金:大人510円、中高生410円、小学生250円(その他、団体割引や障害のある方の為の割引があります)
・所要時間:約40分
・オススメの時期:3月下旬~4月下旬(または満月や新月の日が見頃です)
・公式サイトURL:http://www.naruto-kankou.jp/
2.山犬嶽の水苔群生

勝浦郡にある山犬嶽をちょっと頑張って山登り。たどり着いたそこには、まるでジブリの世界のようなファンタジックな景観が広がっています。もちろん、この水苔群生の他にも素晴らしい自然の美しさが詰まった場所です。
■詳細情報
・名称:山犬嶽(やまいぬだけ)
・住所:徳島県勝浦郡上勝町
・アクセス:JR徳島駅から徳島バス勝浦線「神田」で下車。さらに車で20分、徒歩30分
・電話番号:0885-46-0111(上勝町産業課)
・オススメの時期:初夏~夏
・公式サイトURL:http://www.kamikatsu.jp/kankou/miru/spot/
3.祖谷のかずら橋

photo by pixta
祖谷のかずら橋は日本三奇橋として知られており、徳島の観光名所としても有名です。四季折々の自然を楽しむことができ、その景観はまさに秘境です。夜19時から21時の間にはライトアップが行われるので、夜のかずら橋にも訪れてみてはいかがでしょうか。
■詳細情報
・名称:祖谷のかずら橋
・住所:徳島県三好市池田町松尾~三好市西祖谷渓山村
・アクセス:JR阿波池田駅から四国交通バス「かずら橋」行き。「風呂ノ谷」バス停下車すぐ。
・電話番号:0120-404-344(三好市観光案内所)
・オススメの時期:紅葉の美しい11月上旬~中旬
・公式サイトURL:https://www.awanavi.jp/feature/kazurabashi.html
4.阿波の土柱

photo by pixta
名前の通り、柱や尖塔の形で土柱が集まって出来た、国指定の天然記念物です。この形の地形が見られるのは、阿波の土柱の他にアメリカのロッキー山脈とイタリアのチロル土柱の2つだけ、という非常に珍しい景観です。
夜にはライトアップされ、昼と夜とで違った顔を見ることが出来ますよ。
■詳細情報
・名称:阿波の土柱
・住所:徳島県阿波市阿波町桜ノ岡
・アクセス:JR徳島線「阿波山川駅」または「穴吹駅」から車で15分 徳島自動車道阿波PAから徒歩10分、脇町ICから車で15分
・電話番号:0883-35-7875 (阿波市商工観光課)
・公式サイトURL:http://www.awanavi.jp/spot/2013032500996/
関連記事リンク(外部サイト)
阿波踊りのためのエナジードリンク「アワライズ」を飲んで踊り明かそう!
5感を使って感じる大自然と四国の文化!四国の夏を感じられるオススメスポット5選
あの祭りのルーツはここ!四国のすごいお祭り7選
四国で煌めく夜景7選
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。