国立新美術館で開催中!「ミュシャ展」を楽しむ5つの方法
現在、東京・六本木の「国立新美術館」で開催中の「ミュシャ展」。今回の展示では、アールヌーボーの巨匠と言われるアルフォンス・ミュシャの晩年の大作である「スラブ叙事詩」が全て展示をされているということでも話題になっています。この作品がチェコ以外の国に持ち出されるのは初とのこと。
今回は、この「ミュシャ展」を楽しむ方法を、オススメのカフェと一緒に紹介したいと思います。
チケットに並ばない方法はオンライン購入
3月より開催されている「ミュシャ展」ですが、2か月経った今も毎日が混雑をしています。開館直後の10時なら空いているだろう・・・と思いきや、到着してみると券を買うのにも行列です。
しかも、現在(5月15日)は同じ国立新美術館で草間彌生氏の展示も始まったため、券売所はさらに混雑を見せています。長い時は1時間待ちなんてことも。
そんな時間はもったいない! という方は、国立新美術館のオンラインチケットをオススメします。オンラインで買っておけば、長い列に並ぶ必要はありませんよ。ぜひご活用ください。
「ミュシャ展」オンラインチケットサイト
http://www.e-tix.jp/mucha2017/
写真撮影可能ゾーンで「スラブ叙事詩」を堪能
今回の「ミュシャ展」では前述した通り、ミュシャの晩年の大作である「スラブ叙事詩」が全20作品が観れるということが一番注目したいところ。「スラブ叙事詩」はとても大きな作品になっており、最大で縦6メートル、横8メートルにもなります。入った瞬間から、作品の迫力に驚くことでしょう。
そして、今回の展示では、一部撮影可能エリアが設けてあり、この場所でのみミュシャの作品を撮影が可能となっているんです。
写真を見ていただくとわかると思いますが、「スラブ叙事詩」は人の身長の倍はある、本当に大きい作品なのです。誰もが夢中でシャッターを切り、そして作品に見入っていました。

入場列が長かったらカフェ「サロン・ド・テ ロンド」へ
列に並ぶのは券売所だけではありません。展示会場に入る時も、混雑していると並ばなくてはなりません。そんな時にオススメなのが、館内にあるレストランやカフェです。
2階にある「サロン・ド・テ ロンド」は、ミュシャ展を行っている展示会場の目の前にあります。まるで宙に浮かんでいるような円い形が特徴のカフェです。
このカフェでは、ミュシャ展とコラボしたデザートセットが用意されています。「特製チーズケーキ 木苺のソース ミルクアイスとマカロン」をコーヒーか紅茶のセットでいただけますよ。
とっても可愛らしく、綺麗なデザートセットです。のんびりゆっくりケーキとコーヒーをいただきながら時間を過ごしていれば、長い入場列も短くなっているかもしれませんよ。
サロン・ド・テ ロンド
東京都港区六本木7-22-2
国立新美術館 ガレリア 2F
営業時間:11:00~18:00(17:30LO)
金曜のみ 11:00~19:00 (18:30LO)
火曜日定休(祝日の場合は翌日に振替)
http://www.nact.jp/information/restaurant/rond/
ランチは穴場の「IDÉE CAFÉ PARC」でサンドイッチを
朝からミュシャ展を見たら、ちょうど終わった頃はランチの時間。でも、美術館周辺のカフェは長蛇の列・・・。そんな時は、ちょっと歩いてミッドタウンへ。ミッドタウンもレストランエリアは混んでいますが、落ち着けるカフェが3階にあるんですよ。
それはインテリアショップ「IDEE(イデー)」に併設したカフェ「IDEE CAFE PARC」なんです。お店の表からはわかりにくいですが、奥の方に進むと、大きなテラスを持つセルフサービスのカフェが現れます。
広々としたテラスには席が多くあり、置かれている椅子はクリエイターたちがアップサイクルしたものだとか。半野外で屋根があるので、天気が悪くても外にいるような気持ちになれますよ。
テラスからはこんな風景が広がります。天気が良かったらもっと気持ちがいいはず。
店内では具沢山のサンドイッチや、デザート、季節限定のドリンク、こだわりのコーヒーなどがいただけます。人ごみから逃れて、気持ちのいいテラスでミュシャ展の余韻に浸るのもいいですよ。
IDEE CAFE PARC
東京都港区赤坂9-7-1
東京ミッドタウン ガレリア 3F
営業時間:11:00~21:00
http://www.idee.co.jp/shop/tmd/
フルーツたっぷりの「PALETAS」アイスバーを野外で
ご飯を食べたら、ちょっとミッドタウンの店内をお散歩しましょう。何も買い物をしなくても、様々なショップは見ているだけでも楽しめますよ。そして、ちょっと歩き疲れたら、おやつの時間です。
地下1階にある「PALETAS(パレタス)」は、フルーツで作ったアイスバーを販売するお店。ここでアイスを買って、外で食べることにしましょう。
カウンターにはたくさんのアイスバーがディスプレイされてて迷います! この日は平日だったので、まだ種類は少ないほうだとか。土日はずらっと並んで圧巻だそうですよ。季節によって内容が変わるので、その時の美味しい素材のアイスバーをいただきたいところ。
アイスバーを買ったら、早速外へ。地下一階からは、広大な芝生が広がる「芝生広場」に出ることができます。ここでは期間限定で様々な催しを行っており、この日は「10周年記念イベント 江戸富士」というイベントで、小さな富士山が鎮座していました。
この日選んだのは、季節限定のイチゴをごろっと使ったアイスバー。甘酸っぱく冷たくて、とても美味しくいただきました。こんな風にアイスを新緑に囲まれた場所で食べるというのは、この季節ならではの楽しみですね。
PALETAS(パレタス)
東京都港区赤坂9-7-1
東京ミッドタウン ガレリア B1
営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:30)
http://www.paletas.jp/
「ミュシャ展」は6月5日まで開催中
「ミュシャ展」は来月6月5日まで開催中です。ミュシャ展の最新の情報は、ホームページなどでご確認ください。
開催期間は残り少しとなってきましたが、この機会にぜひ貴重な「スラブ叙事詩」を見に行ってくださいね。きっとその迫力に圧倒されることまちがいないですよ。
ミュシャ展
会期:2017年3月8日(水)〜6月5日(月)
会場:国立新美術館 企画展示室2E
東京都港区六本木7-22-2
開館時間:午前10時〜午後6時
※毎週金曜日、4月29日(土)-5月7日(日)は午後8時まで
※入場は閉館の30分前まで
休館日:毎週火曜日
http://www.mucha2017.jp/
[All Photos by Kaori Simon]
関連記事リンク(外部サイト)
【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
非公開: 天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル
スキマ時間にどうぞ!

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
ウェブサイト: http://tabizine.jp
TwitterID: tabizine_jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。