中国と思われがちな「マカオ」が実はめちゃくちゃヨーロッパみたくお洒落で衝撃的すぎた


こんにちは、最近までマカオが中国だと思い込んでいた阿部サキソフォン(@mnooooom)です。今回マカオに行くにあたって、調べてようやく特別行政区だと気づきました。
中国ではないとは言え、どうせ台湾みたいな感じでしょ?街に屋台が溢れていて、ちょっとごみごみした感じでしょ?わたし台湾行ったことあるしぃ〜、この前ハルビンも行ったしぃ〜、大体想像ついちゃうかも。
マカオ航空を利用して、夕方発のフライトでマカオへ。国際空港について、まず宿泊するホテルに向かいます。超巨大リゾート「ギャラクシー・マカオ」にある、「JWマリオット・ホテル・マカオ」に着きました。
あれ、ここってアジア…?

部屋からみた景色がこちら。わたしが想像していたマカオじゃない、こんな近未来的な景色期待してなかった。なにこれ、めちゃくちゃ発展してるじゃん…。

こんな大きなベッド…身長151.2cmのわたしには勿体なさすぎる。この4/5くらいのスペースでも十分寝れるのに、なんだか申し訳ないです。

テンションが上がって思わず飛んじゃいました。躍動感すご。

そして翌朝からこんなに贅沢な朝食。あれ、わたしどこの国に来たんでしたっけ?
腹ごしらえした後はスイーツ

マカオはポルトガルの領地であったことから、ポルトガルの文化もたくさん入ってきているのだとか。ポルトガルではエッグタルトが有名ですが、ここマカオでも名物になっています。

きゃーーーーツヤツヤ輝いているエッグタルトがわたしを見ています。耳を澄ましてみると…うんうん、「わたしを食べて」って聞こえる気がする。ということで、いただきまーす!

サクサクした生地と濃厚なカスタードが絶妙に絡んで、まあ美味しいこと。これはいくらでも食べられちゃいそう。
エッグタルトをもぐもぐしながら、ちょっと街を歩いてみます。

すると、早速ポルトガル語らしきものを発見!「ラルゴ…ド…プレジデンテ…」いや、ポルトガル語なんて読めないけど。
これ、上は漢字で下がポルトガル語で書かれていますが、実はポルトガルから領地が返還された後から、このような表記になったそうです。つまり返還前は表記が異なっており、ポルトガル語が左側、右側に漢字で表記されていたようです。
想像より全然アジアっぽくない

そしてセナド広場と言われる、観光客がこぞって訪れる場所へ。

ここ、アジアでは珍しく足元が「石畳」になっているんです。そういえばヨーロッパの街並みもやっぱり石畳が続いていたし、写真のようなカラフルな建物があったかも。
中国のイメージって、もっとこう、ごちゃごちゃしているというか、あまり清潔ではないというか、そんな感じでしたが…。いやいや、今わたしがいるのはマカオ。もうすでに、想像とは違った景色が目の前に広がっています。
こんなの絶対アジアじゃない

先ほどのセナド広場を抜けると見えてくるのが、聖ポール天主堂跡。2005年には、世界遺産「マカオ歴史市街地区」の一部として登録されています。
みてください、このアングルからのショットはどう見てもヨーロッパですよね?可愛いお花といい、おしゃれな街灯といい、そしてこの立派な建築物。自分がアジアにいることはすっかり忘れています。

こんなカラフルで可愛い建物を背景に写真を撮れば、インスタ映えすること間違いなし。

この一見公園のような場所は、現地の方が憩いの場として利用しているリラウ広場。こんなおしゃれな広場、日本でも見たことない!
現在は塞がれていますが、以前には井戸があったそうです。ポルトガル人が早くからこの場に住んでおり、貴重な水源だったのだとか。
やっぱり、なんとなくヨーロッパらしさ漂う広場です。

ここマカオには、ヨーロッパだけでなくイスラムの影響を受けた建築物もあります。港務局の建物は新古典様式。なおこちらは、現在も海事水務局として使用されています。

あ、さっきも見つけたタイルを発見!こちらはわかりやすく右が領地返還前、左が返還後の表記になっています。
こう見ると、大航海時代からの歴史の流れを感じる気がする。多分、気のせいだけど。
上空233mから見るマカオの街

すみません、いきなり顔面、失礼いたします。しばらく街を歩いてまわったので、ちょっと違う視点で街を見てみようかなあと思い、少し地上から浮上してみました。ところが…
ちょ、待てよ(古い)
いや、

想像よりずっと高いし。
私が見たかった景色じゃない。むしろ、街が小さすぎて見えない。

そりゃこんな顔になります。

ちなみに私がいるのは「マカオタワー」。ここでは、世界一の高さからバンジージャンプをすることもできます。(お値段は約5万円…高さだけじゃなくて、こちらもお高い…)

JAPANが誇るトップスター2人を発見。

バンジーなんて怖い!ていうか、お値段高すぎ!なんて方は、タワーの外を歩けるスカイウォークなんて良いかも。これだけでも足がすくみそうです。
この少年、すごいな。リスペクト。
カラフルが溢れるマカオの街

さて、バンジーもスカイウォークもせず、のこのこと地上へ戻ってまいりました。近年マカオでは統合型リゾート言われるIRの開発が進んでおり、最初に紹介したような豪華なホテルやカジノが建設され、庶民ピーポーが驚いてしまうほどギラギラしています。
巨大なホテル群、溢れ出るリゾート感、そしてカジノ…!と初日に少しビビっていた私ですが、少し歩いてみると素敵な路地を発見。
通りの名前は「戀愛(恋愛)巷」。もう、名前からキュート。

ピンクの壁に緑のドアがとっても可愛い!マカオにはここだけでなく、レトロなドアやカラフルな壁がたくさんあるので、インスタ女子にはもってこいです。

そしてマカオのお土産としてあげられるのが、こちらの「ガロ」。ポルトガルで幸せを呼ぶとされている雄鶏です。ここでもポルトガル文化が入っているみたい。
写真のような爪楊枝入れもあれば、マグネットやちょっとした置物も売られています。

青と白!が特徴的なアズレージョ。こちらもポルトガルでよく見られるタイルで、10センチほどの小さいものから購入できます。
ちなみに、街の中にもこのタイルを見ることができるので、ぜひ探してみて。

お土産やさんから少し歩くと、これまた可愛い路地が。「めっちゃフォトジェニ!これは写真撮らなきゃ〜〜〜!」と勢いよくパシャリ。
って、あれ……?

ん……?

なんか……

なんかいる……!
気づいて、そそくさと方向転換しました。
さて、気を取り直して

街歩きを再開します。歩いていると看板猫や、


ヨーロッパを思わせる街並みが広がっています。石畳だし、可愛い電灯あるし、お花も飾られてるし、建物も可愛いし。ここ、一体どこ。
あ、エッフェル塔だ

日も暮れて夜。なんだか見覚えのある建物を見つけました。あれ、ここってフランスのパリじゃないですよね?これ、どう見てもエッフェル塔ですよね?夜になるとキラキラ光って、とってもきらびやかになります。
はて、わたしはどこに来たんだっけ。
5時間でいけるヨーロッパの世界
わたし、冒頭でこんなことを書いていました。
中国ではないとは言え、どうせ台湾みたいな感じでしょ?街に屋台が溢れていて、ちょっとごみごみした感じでしょ?わたし台湾行ったことあるしぃ〜、この前ハルビンも行ったしぃ〜、大体想像ついちゃうかも。
何こいつ!何言っちゃってんの!マカオのこと何もわかってない!
豪華絢爛なホテルや娯楽施設、絶品スイーツやインスタ女子が夢中になれるフォトジェニスポット、ヨーロッパの雰囲気を感じられる街並み…。
実際にヨーロッパに行こうと思ったら、片道飛行機で10時間はザラ。ところが、マカオならたったの「5時間」で着いちゃいます!長時間フライトで大変な思いもしなくて良いし、機内食を食べて映画を楽しんだら、あっという間に異世界へ。

マカオって中国?台湾みたいな感じ?って思ってる人にこそ、オススメのマカオ。24歳(独身)のわたしが1人で訪れて存分に楽しめたんだから、友達や恋人、家族と行けばもっとエンジョイできるはずです。
わたしは帰国して早々、マカオ行きの航空券を調べていました。あ、一緒に行ってくれる方、絶賛募集中。
ちなみに

All photo by abesaxophone
やっぱりというべきか、パンダくんを発見。中国っぽさをここで感じました。
関連記事リンク(外部サイト)
悪の戦慄迷宮!香港の安宿「重慶大厦」で、僕が陥ったカオスすぎる罠
【香港がアツい!】いま香港に行くべき2つの理由と4つの魅力
実はスイーツの楽園だった⁉︎ 香港のほっぺたが落ちるほど美味しいスイーツ11選
世界三大夜景の香港・函館・ナポリを写した夜景・絶景画像まとめ
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。