電子レンジでラーメンが作れる! 100円ショップの超便利なキッチングッズを使ってみた

とっても便利でお手軽なキッチングッズが、ここ最近100円ショップでも激売れしているという噂。本当に便利なのか、使い勝手はどうなのか気になるところですよね。
今日は中でも注目の「電子レンジ調理器 ラーメン」「電子レンジ調理器 半熟玉子風」「どこでもキャップ ミニ」といった、話題の便利グッズを実際に使って調査します。
「どこでもキャップ ミニ」

キャップの袋の口にはめるだけで、便利な容器に変身してしまうというこの器具。注ぐ時もスムーズで、小麦粉や塩などの保存に便利ということ。
まずは、こちらの商品から試してみます。

3パーツに分かれています。

① 袋の角を器具が通るくらいの大きさにカットし、下パーツを袋の中に入れます。

② 中パーツと下パーツで袋の口を挟みこんで、すき間がないようねじり閉めます。
ここがポイントです!

③ 最後に上ブタをしっかりと閉めてセット完了です。
袋をカットしてはめるだけという手軽さに驚きです。
しかもかなり簡単にできます。
いつも小麦粉や片栗粉などの保存方法に悩んでいたのですが、こちらを活用すれば取り出しも簡単で、少しずつ出せるし使いやすいですね。正直かなり使えるので、個人的にいくつか購入しようと思います。
「電子レンジ調理器 半熟玉子風」

こちらは電子レンジで、とろ~りおいしい半熟玉子ができるという調理器。
電子レンジと卵って相性が悪い気がするのですが、本当に1分でおいしい半熟玉子ができるのでしょうか。
では、早速挑戦してみます。


① 容器に卵を割って落とします。
破裂を防ぐため、黄身部分に楊枝などで数カ所穴をあけます。
ここがポイントですね!

② 水を約75cc(大さじ5杯)入れます。

③ フタをして電子レンジに入れ、600Wで1分加熱します。

④ 加熱後レンジから取り出し、フタを押さえながら水を捨てるとできあがりです。
こちらもかなり簡単にできましたが、お味はどうでしょうか……?

わぁ、本当に半熟玉子みたい……。
本当にできてるのかな?

黄身がトロッとしていて柔らかいです。
白だしとともに頂いてみたところ、かなり美味。
普通の半熟玉子でした。
電子レンジでこんなに簡単にできてしまうなんて、驚きでした。
「電子レンジ調理器 ラーメン」

ラストは即席ラーメンがレンジで簡単にできるという、鍋要らず、丼要らずの調理器。
1人分のラーメンを作るときにレンジでラーメンができて、さらに器もいらないとしたら洗い物も少なくて助かりますよね。
でも、本当にレンジでラーメンができるの……? とかなり半信半疑であります。
早速、検証してみましょう。


① まずは即席麵に指示してある容量の水、又はお湯(90℃以上)を容器に入れます。

② 即席麵を水の中に入れます。
野菜を入れる場合は細かく切って、麺より先に入れるそうです。

③ 容器にフタをして、電子レンジで加熱します。
今回はお湯を入れたので、即席麵の袋に表示されているゆで時間を600Wで加熱します。
水の場合は表示されているゆで時間にプラス3分を600Wで加熱します。
フタと容器の間には、蒸気を逃がす隙間があるそうですよ。

④ レンジから取り出し、即席麵に付属のスープを加え、混ぜ合わせてできあがりです。
今回は簡単に市販のチャーシュー、メンマ、乾燥ネギを加えました。
見た目はかなりおいしそうですが……。味はどうでしょうか。

麺、柔らかくなっています! 鍋で作った時のラーメンと大差ありません。驚きました。
先ほどの半熟玉子をこちらに投入するのも良いですね。
写真を撮っていたせいもありますが、麺がやや柔らかく感じたのでレンジする時間はお好みで調整してもらっても良いのかなと思います。
これらの商品はもちろん全て1つ108円。今回はすべてCan★Do(キャンドゥ)で手に入れました。便利なものがたくさん出ているので、自分にあったものをセレクトしどんどん活用していきたいですね。
恐るべし100円ショップのキッチングッズを、今後も注目していきたいと思います。
お店情報
Can★Do(キャンドゥ)
※この記事は2017年4月の情報です。
※金額はすべて税込みです。
書いた人:TORA

エディター&ライター。大学卒業後、出版社勤務を経てフリーランスに。ジャンルは主にグルメ、おでかけ情報などで、最近はラーメン、ファミリー、北海道などに関する媒体に多く携わる。
過去記事も読む
関連記事リンク(外部サイト)
生姜焼き専門の定食屋さん「笑姜や」で生姜焼きの最高の食べ方を考えてみた
あの「カレーメシ」が謎の新提案!? 「コーヒー」「紅茶」が本当にカレーにマッチするのか?
ひき肉料理界に“手抜き革命”を起こす!? ミンチにしない【ワンタン、シューマイ、ハンバーグ】
スキマ時間にどうぞ!

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。
ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/
TwitterID: mesitsu
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。