やっぱり薔薇が好き。 美しくて楽しい初夏の神代植物公園を訪ねてみた!
【TABIZINE 現地特派員による寄稿】
神代植物公園は、東京都立としては唯一の植物公園。毎年、この時期には「春のバラフェスタ」が開催されます。
緑に覆われたゲートをくぐり、まずは「国際ばら新品種コンクール(JRC)」入賞花展へ。世界各国のバラ育種家が作出した「未発表・新品種のバラ」を栽培・審査をして表彰するコンクールですが、2年をかけてバラの咲き方だけではなく、その成長過程も審査の対象となるそうです。
神代植物公園の「ばら園」は、世界バラ会連合優秀庭園賞を受賞した「ばら園」で 、園の名前を冠した「クィーン・オブ・神代」をはじめ、噴水を取り囲むかのように咲き乱れる様子は圧巻。噴水から立ちこめる蒸気が5月の風に乗って、より一層バラの香りが辺りに漂ってきました。「ばら園」を囲む緑も美しい。
実はこの「ばら園」は1959年にロサンゼルス市から、ロサンゼルス市中央公園のローズガーデンに植えられていた80品種のバラが寄贈されたことがもとになって造られたとか。今では、約400品種、5,200株のバラが栽培されています。
紅茶の香りがする「レディ・ヒリンドン」、フルーティーな香りの「ダブル・ディライト」、楽しいことが起こりそうなネーミングの「ファンファーレ」、女性に人気だと言われている「ピエール・ドゥ・ロンサール」など想いのままに咲き乱れています。
「春のバラフェスタ」開催中は、「ばら園」の側でバラをモチーフにしたグッズや食品が販売されていて、バラの花びらが入っている「ばらの花ようかん」や「薔薇珈琲」、ローズの香りの可愛いリース型サシェ等々・・・バラづくしの幸せな空間。
「バラフェスタ Rose café」では、バラのソフトクリームも。ほのかにバラの香りが漂い、美味。バラの販売所もあり、お気に入りのバラを購入したなら、今日の思い出がまたひとつ増えますね。
「春のバラフェスタ」は5月31日までですが、甘い香りに誘われて、まだまだバラを楽しめる時期は続きます。
[神代植物公園]
関連記事リンク(外部サイト)
【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
非公開: 天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル
スキマ時間にどうぞ!

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
ウェブサイト: http://tabizine.jp
TwitterID: tabizine_jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。