背筋が凍る…リトアニアの野原にある無数の十字架が凄すぎた!


バルト三国の一つ、リトアニアに不思議な光景があります。それは、十字架の丘です。
無数の十字架が建ち並ぶ光景は、強烈の一言。どこか背筋が凍るような、哀愁があるような、ハマる絶景です。そこで今回は実際に訪れたぼくが、その全貌をレポートしたいと思います!
見つけるのが超難しいバス停

photo by Shunya Ohira
圧倒的な存在感を誇るかと思いきや…十字架の丘は、実は「見つけるのが難しい」絶景なのです。
一般的な交通手段はバスです。ローカルの小さなバスに乗り込み、出発しましょう。降りるのは「ドマンタイ」という名前のバス停です。
(バス停の文字が消えかかっていて、かなり見えづらいので要注意…)
運転手に、「着いたら教えてね」と伝えてOKをもらったにも関わらず、彼は肝心のバス停で、何の合図もくれませんでした。
田舎道の中をひたすら歩き続けて十字架へ

photo by Shunya Ohira
バス停を降りると、「え、間違えた…」と思うことでしょう。しかし、それで正解です。緑しか広がっていない田舎道を、ひたすら進みましょう。
10分程歩いたところで、ようやくそれらしいものが遠くの方に見えてきます。十字架が、10個、100個…いや、もっとかもしれません。
実在するとは信じられないような光景

photo by Shunya Ohira
十字架の丘は、文字通り、一つの「丘」となりオーラを放っています。だだっ広い野原の中に、突如として現れる光景は圧巻です!
まさに、十字架の密集地帯!あるのが十字架なだけに、どこか威圧感というか、神妙な雰囲気さえ漂っています。
目を凝らすと、人々の想いすら感じる場所

photo: Shunya Ohira
インパクトが全てではありません。一つ一つの十字架に注目してみましょう。
十字架にネックレスがかけられていたり、言葉が刻まれたりしているのです。中にはハート形のアクセサリまで。
吹き抜ける風の中で立ち止まると、メッセージを心で感じられるような気もする瞬間です。
関連記事リンク(外部サイト)
かばん1つでヨーロッパ旅行をする持ち物とパッキングテク
【映像で旅する】ヨーロッパの名所をまとめた映像に心奪われる。
ヨーロッパのおすすめ!世界遺産になっている都市10選
5月21日開催!世界最大のフードカーニバル「Restaurant Day」とは?
スキマ時間にどうぞ!

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。
ウェブサイト: http://tabippo.net/
TwitterID: TABIPPO
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。