フリーター歴3年以上に聞く!やってよかった人気バイトとは?



家庭教師・塾講師

家庭教師は、生徒の自宅に訪れ、希望された教科を個別指導するバイトです。塾講師には、個別指導と集団授業とがあり、どちらも毎週決められた時間にコマを受け持ちます。そんな家庭教師・塾講師のおすすめ理由や大変だったことを、アンケートからご紹介します。
【おすすめの理由】 ・私は、個別指導の塾で教えていたが、一人ひとり、責任をもって、生徒を見ることができ、また、生徒と信頼関係を築くことで、奉仕力も上がるから(女性/20代/フリーター)
・時給が高いので効率的にお金を稼げます。また、人に教えることで自分にとっても勉強になります(男性/20代/フリーター)
・人の成長が垣間見れるし、準備が少々大変だけどやりがいがあるから。(男性/30代/フリーター)
【大変だったこと】 ・子どもの成績が思うように上がらなかったときに気まずくなること(女性/40代/フリーター)
・受験の時期になると、勉強の難易度も上がり、自分の学力が問われることがあると、大変だと感じる(女性/20代)
・慣れないうちは、プリントを印刷したり、授業の内容を考えるのに時間を使いました。(男性/20代/フリーター)
家庭教師・塾講師は生徒の成長を見られるという魅力や時給の高さが人気のようです。やりがいの一方で、生徒の進路に大きく関わるという大変さもあるため、責任感の強い人や、教えることが好きな人はチャレンジしてみましょう。
イベント・キャンペーンスタッフ

イベントスタッフは、イベントの会場案内や販売応援などに携わる業務です。またキャンペーンスタッフは、新商品をPRするために、施設や街頭でサンプルなどを配ったりすることが中心です。いずれも1日から数日程度の単発・短期が多いことも特徴です。そんなイベント・キャンペーンスタッフがおすすめの理由や大変だったことには、次のようなものがあります。
【おすすめの理由】 ・いろんな場所に行き、いろんな人と会う機会があるので、思わぬご縁があり、次の仕事につながることも多々ありました。若い人にはいろんな経験になっていいと思います。(女性/40代/フリーター)
・会場案内やチケットもぎりなどの単純作業で、イベント開催中はイスに座り待機しているので、楽だなと思いました。友達同士で出勤もでき日払いの所が多いので、本業が休みの日に稼ぐことができます。(女性/20代/フリーター)
・好きなときに出来るし、時給も高いから。いつも違う場所でいろんな仕事があって楽しい(女性/30代/フリーター)
【大変だったこと】 ・その日その日で初対面の人ばかりなので、人見知りをする私はそのあたりが苦痛でありました。あとはイベント終了後の片付けは重い荷物をもって往復するのでそれは大変でした。(女性/20代/フリーター)
・朝が早かったり、場所が遠かったり、夜が遅くなったり、という不安定な状況です。慣れるとやりくりも上手になりますが、最初はなかなか大変でした。(女性/30代/フリーター)
・客の流れが不定期なのでいつ仕事が多くなるかがあまりよそうできない点は大変だった。(男性/30代/フリーター)
仕事にメリハリや楽しさがあるのが、イベント・キャンペーンスタッフの魅力といえます。その一方で、体力やコミュニケーション能力が求められたり、勤務形態がなかなか安定しなかったり、という大変さもあるようです。
居酒屋

夜勤務が中心であるため、フリーターがWワークをしやすいのが居酒屋のアルバイトです。
居酒屋では、主にホールスタッフとキッチンスタッフがいます。ホールスタッフは案内やオーダー取り、給仕、レジなどを行い、キッチンスタッフはフードやドリンクを作成します。居酒屋バイトが人気な理由と大変な理由には、次のようなポイントがあります。
【おすすめの理由】 ・料理を覚える事ができて、今でも食事を作るときは困らないので助かっているからです。(女性/30代/フリーター)
・体力的には少しきついですが、おいしいご飯やお酒を飲んで楽しそうにしているお客様をみるとこちらも元気になります。(女性/20代/フリーター)
・フリーターには嬉しい賄がついています。飲食店でも居酒屋の場合は深夜まで及ぶ営業が多いため、時給が高いです。(男性/40代/フリーター)
【大変だったこと】 ・繁盛期などは忙しすぎて、目が回ります。人が少ない時期もありますし、先輩後輩の上下関係の矛盾を感じることもあります。(男性/40代/フリーター)
・忘年会や新年会シーズンは予約が殺到するため大変だった。個室担当だったため、片付けの際お皿の量とかがすごく、腕が太くなった。(女性/10代/フリーター)
・居酒屋のバイトは、いろいろな年齢の方が飲みに来て騒いで楽しんでいますので、行き過ぎたお客様に対しての対応が難しかったですね。(女性/40代/フリーター)
お客様とのコミュニケーションからやりがいを感じたり、自宅でも活かせる調理スキルが身についたりするのが、居酒屋のメリットです。ただし繁忙期の忙しさや、職場内の人間関係には大変さが伴うこともあります。
レジャー・アミューズメントスタッフ

仕事内容は、チケット販売や案内係、機械のメンテナンス、商品管理、掃除など、配置される場所によってさまざまです。お客様と積極的に交流しながら、楽しんでもらうことも大切です。レジャー・アミューズメントスタッフがおすすめの理由や大変な理由には、次のような声があります。
【おすすめの理由】 ・勤務時間以外は無料で遊べたり、色々イベントがあった時はお客さんと一緒に楽しめたりして良かったです。(男性/40代/フリーター)
・レジャー施設でのアルバイトでは、老若男女問わず多くのお客様と接する機会が多くありました。その分イレギュラー対応も多く、多くの事柄に柔軟に対応できるようになりました。(女性/20代/フリーター)
・やりがいはお客様の笑顔になります。その点で遊園地で働いていたときは一番やりがいがありました。(男性/30代/フリーター)
【大変だったこと】 ・レジャー施設であるために、少しの不適切な対応が大きなクレームにつながってしまうこと。(女性/20代/フリーター)
・体調わるくても笑顔とハイテンションじゃないといけないのでつらい。(女性/30代/フリーター)
・シフト制の為時間が不規則なのと、お盆・正月・GWとか関係なく仕事だったのが周りの友達と予定が合わなくてそれが大変でした(男性/30代/フリーター)
レジャー・アミューズメントスタッフは、勤務先によっては施設が自由に使えたり、幅広い年齢層のお客様とかかわれたりするという魅力があります。その一方でアンケートでは、常にお客様の安全・安心に気を配り、笑顔でい続ける必要があることの大変さへの声も上がりました。
ファミレス・レストラン

ファミレス・レストランのアルバイトには、ホールスタッフとキッチンスタッフがいます。ホールスタッフでは、お客様の案内や注文確認、給仕、レジ打ちなどを行います。キッチンスタッフは、厨房内でフードやドリンクを担当します。ファミレス・レストランがおすすめの理由や大変だったことには、次のような回答がありました。
【おすすめの理由】 ・調理の勉強もできたし接客もできたところがとても勉強になったのがよい。(女性/40代/フリーター)
・難しいクレームにも笑顔で対応できるようになったし、ちょっとしたことで動じなくなりました。(女性/20代/フリーター)
・飲食店関係はまかないが出るケースが多く、食費が節約できるのでおすすめです。(男性/30代/フリーター)
【大変だったこと】 ・洗い場の仕事が忙しい時は、大量にお皿を洗わないといけない事です。(女性/40代/フリーター)
・飲食業はお客さんが集中する時間帯があるので、お客のピーク時はとても大変です。(男性/40代/フリーター)
・土日のランチやディナータイムは混雑のピークなので、いかに早く作作って提供するかが大切だった。(女性/20代/フリーター)
普段はなかなか触れないような幅広い料理の調理方法を学べたり、臨機応変な対応力が身についたりする点が、ファミレス・レストランのメリットといえるでしょう。ただしお昼時などお客様が集中すると一気に多忙になるため、作業効率なども求められるようです。
まとめ
いかがでしたか?どのバイトにもそれぞれ、魅力や大変なことがあります。体験談を参考にして、自分に合った職場を探してみましょう。 【アンケート概要】
■調査地域:全国
■調査対象:フリーター
■調査期間:2017年03月03日~2017年03月16日
■有効回答数:100サンプル
■協力会社:ウィルゲート
関連記事リンク(外部サイト)
スキマ時間にどうぞ!

“学生生活がもっと楽しくなるお役立ちマガジン” をコンセプトに、ニュースやコラムをお届け。バイトの探し方、履歴書の書き方、面接のコツなどのノウハウ情報や、インタビュー記事、おもしろコラムを配信中。
ウェブサイト: http://www.froma.com/contents/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。