やくしまるえつこ『わたしは人類』が世界最大の国際科学芸術賞で日本人初のグランプリ受賞

音楽家・アーティスト・プロデューサーとして活躍する やくしまるえつこが、メディアアート界のオスカーとも言われる世界最大の国際科学芸術賞「アルス・エレクトロニカ賞」の『STARTS PRIZE』で、グランプリ(Grand Prize for Artistic Exploration)を受賞した。
「アルス・エレクトロニカ賞」の『STARTS PRIZE』は世界中で最も優れた、科学・芸術・テクノロジーがクロスオーバーした作品を決める賞で、アルス・エレクトロニカが欧州委員会(EC)からの命を受け実施している。
受賞した作品『わたしは人類』(英語名:Etsuko Yakushimaru – “I’m Humanity”)は、やくしまるえつこがバイオテクノロジーを用いて制作した作品。”人類滅亡後の音楽”をコンセプトに、新しい音楽 — 伝達と記録、変容と拡散— の形を探るプロジェクトで、人類の歴史上初めて「音楽配信」「CD」「遺伝子組換え微生物」で発表された音楽作品。
現在、『わたしは人類』の2つの映像作品が、みらいレコーズオフィシャルYouTubeチャンネルにて公開されているので、どんな作品になっているのか今すぐ見てみよう。(岡)
・やくしまるえつこ オフィシャルサイト『わたしは人類』ページ
http://yakushimaruetsuko.com/archives/2602
『わたしは人類』(Genetic Video)
https://youtu.be/92Dcp9Fbdac
『わたしは人類』(変異ver. at 山口情報芸術センター [YCAM])
https://youtu.be/aIVMQvbNfbE

スキマ時間にどうぞ!
local_offerOTOTOY

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。