話題の低糖質食って? ガッツリ肉料理、コッテリ炒飯にお酒もOK!? 「ローカーボキッチン然-zen-」

近年、低糖質食(ローカーボ)が注目を集めていますね。今回ご紹介するのは、ガッツリお肉や濃厚な炒飯を食べて、お酒を飲んでもOKという、関西初の低糖質食専門店「ローカーボキッチン然-zen-」です。
話題の低糖質食専門店とは?
こんにちは。半年で体重が4キロ近く増量中、メシ通レポーターの西尾明彦です。
大阪・北堀江に低糖質食の専門レストランがあると聞いたので、低糖質食とはどんなものなのか、おうかがいしてきました。

地下鉄四つ橋線四ツ橋駅を降りて、4番出口を上がってすぐです。

スポーツショップが目の前なので、そのまま四ツ橋筋沿いに南(車の進行方向と逆)へ、ほんの3軒先です。

こちらのレンガのビルですね。ノボリが目印です(近日、ノボリはリニューアルされるそうです)。
お店の住所はビルの2階ですが、道に面したフロアが地下(B1)扱いのため、焼き鳥屋さんが1階、お店はその上の階にあります。

階段を上がるとありました、「ローカーボキッチン然-zen-」です。

店内は奥行きがあって意外と広いですね。テーブル6席、L字型のカウンターが10席。

幅が広いカウンター席です。
「低糖質食といっても、1食の糖質量が50グラムあるような、緩やかな低糖質食のお店もありますが、当店は、糖尿病の方が食べても大丈夫なくらい、厳密なローカーボの専門店です」と、店長の片山さん。

以前は甘味料メーカーに勤めていて、お客さんとして通っているうちに、気付けばこちらで働いていたという、笑顔がステキな店長の片山さん。ご自身も低糖質ダイエット中(!?)。手にしているのは、梅酒の原酒を再蒸留したスピリッツ「貴梅酎」。
後ろに見える、喫茶店のコーヒーチケットのようなものは、10回分のランチとデザートが付いたランチチケット。常連さんも多いようですね。
オーナーの体験から、低糖質食でもおいしさを追求!
「オーナーは薬剤師の資格を持っており、健康のために痩せようと、糖質制限ダイエットをしたそうです。それで、30キロのダイエットに成功したんですが、食べるものにすごく苦労したみたいです。外食なら、揚げ物の衣を剥がして食べたり、定食屋さんならご飯抜きだったり……」
「自身の経験を基に、ダイエット目的で他に選択肢がある人なら、たまには糖質を取る食事をできます。でも、糖質制限食しか食べられない、選択肢がない方は、おいしい食事をすることができないのではと思い、そういった方々にも、おいしいご飯を食べられるお店がつくりたくて始めました」
メニューブックには「日本食品標準成分表(七訂)」に基づいた糖質量が載っています。低糖質食というと、聞くところによると通常の食材より原価が高いので、値段が高いのかと思ったら、一般的なお値段ですね。
「本当に原価が高いので、ギリギリなんです。糖質制限食は続けないと効果がないんです。そのためには、継続的に来ていただけるお値段じゃないと難しいので、仕入れを工夫したりして、何とかこの値段でやっています」
「そのかいあって、週に何度も来られる方もいますし、堀江はパーソナルジムが多いので、トレーナーさんや、会員さんにもよく来ていただいています。実は、スタッフにも元パーソナルトレーナーがいるんですよ」
糖質制限食だと、お酒を飲めないと思っている方もいるかもしれませんが、お酒の種類を選べば、飲んでも大丈夫です。
避けたいのは、ビール(メニューにもある、糖質ゼロの発泡酒、ノンアルコールのビールテイスト飲料はOK)や日本酒、ワイン(低糖質の黒ワインはOK)などの糖質が高い醸造酒。焼酎やウイスキーやなどの蒸留酒は糖質ゼロなので、飲んでもOKなんです。

▲ラベルがそそる、肉専用焼酎「29(にじゅうきゅう)」。蒸留酒の焼酎は糖質ゼロです
低糖質食でもおいしさを諦めない!

▲「お肉料理3種盛り合わせ」(1,620円)
内容は日替わりで、この日は、鶏モモ肉の低糖質唐揚げ、シカ肉のジビエソーセージ、おからと豆腐のハンバーグと、ボリュームたっぷりです。糖質はその日の内容で変わりますが、この日の内容では約0.5グラムです。
(メニュー表には、余裕を持たせて3.0グラム以下と表記されています)。
「野菜は糖質が低いと思われているかもしれませんが、イモやニンジン、タマネギなど根菜は糖質が高いので使えませんし、トマトも糖質が高いんですよ……。葉野菜やキノコ、ウリ科が中心です」と料理長の新田さん。

衣に食物繊維などを使うことで、見事に外はパリっ、中はジューシーな唐揚げ。一般的に、低糖質食で唐揚げを作る場合、小麦粉の代わりに大豆粉などを使うのですが、衣をパリパリの食感に仕上げるのが難しいそうです。

とにかくお酒が進む、濃厚なうま味のジビエソーセージ。クリームチーズがトロリと溶けるおからと豆腐のハンバーグ。これもあっさりした見た目と裏腹に、しっかりと動物性のうま味です。
シュワっと炭酸が欲しくなりますね。

▲糖質ゼロの「自家製リンゴサワー」(480円)。程よい甘みで、料理とも合いますね

▲高級感あるシックなお皿で「チキンステーキ炒飯」(1,380円)
糖質は約2.0グラム。茶碗1杯の白ご飯の糖質が約55グラムなのと比べると、どれだけ低いかお分かりでしょうか?

カットされた鶏モモ肉のステーキがたっぷり! こんにゃく米というと、淡泊で味付けが物足りないのでは? と勝手に思っていましたが、しっかり濃厚な味付けです。鶏ガラスープでも付いていたら、まんま中華料理店の炒飯のようです。この調子なら、ラーメンも出来そうですよね?
「塩ベースのあっさりラーメンは、もう完成しているんですよ。メニューには載っていませんが、肉コース(7,000円)のシメでお出ししています。ゆくゆくは、チャーシューも自家製で、濃厚な豚骨ラーメンにもチャレンジしたいですね」と新田さん。
「低糖質食のデザート、いかがですか?」
もちろん、いただきましょう。

▲低糖質チーズケーキ(580円)と低糖質チョコ(通常は3個 280円)
濃厚な甘さのチーズケーキでも、糖質はたったの約1.9グラム。カカオクリームのまろやかでこっくりしたうま味と甘みのチョコは、糖質約0.19グラム。ガマンして代替物を食べているような感覚ゼロです。
さて、お肉料理3種盛り合わせ、チキンステーキチャーハン、デザートまで食べて、お酒も飲んで、糖質量は幾らだったでしょう? 多少の誤差を加味しても……
たった約7.2グラム!
牛乳1杯(150ml)と同じくらいなんですね。
レシピ作りは本当に大変でしょうが、そのおかげで、おいしく食べて飲んで低糖質を実現できていることが実感できました。
仕事と称して、飲食店をハシゴすることも多いので、食事に気を使わないと、とは常々思っているのですが、健康のために無理するっていうのはどうも性分に合わなくて。全然ガマンせずに、体にも優しいっていうのは、何とも気分が良いですね。
「糖質制限食を継続すると、1週間で3キロ落ちる方もいらっしゃいますよ。アルバイト含めて、スタッフはみんな低糖質食に詳しいので、何が食べても大丈夫で、何がNGかとか、何でも聞いてくださいね」
ハイ! これは通いたくなりますね。
お店情報
低糖質食専門店 ローカーボキッチン然-zen-
住所:大阪府大阪市西区北堀江1-6-4 欧州館2F
電話番号:080-2518-9678
営業時間:11:00~14:00(LO 14:00)、18:00~22:00(LO 21:30)
定休日:不定休
ホームページ:http://locabo-kitchen.jp/
※この記事は2017年4月の情報です。
※金額はすべて税込みです。
書いた人:西尾明彦

外食ライター&コピーライター。食と酒を中心に、堅めのビジネス系など執筆中。趣味は酒蔵巡り。北は北海道から南は四国まで50蔵以上を訪問。大阪在住のきき酒師。
HP:大阪のコピーライター西尾事務所
過去記事も読む
関連記事リンク(外部サイト)
大阪に来たら名店「ふる里」の平打ちうどんは食べておきたい
【閲覧注意】血みどろのお菓子を召し上がれ!「中西怪奇菓子工房。」のダークサイド・スイーツ【大阪】
信じられない肉汁。カウンター6席だけ「エペ クープ」の極上とんかつ【大阪】
スキマ時間にどうぞ!

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。
ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/
TwitterID: mesitsu
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。