ポール・マッカートニー、大熱狂の武道館で日本ツアーがスタート
4月25日(火)、ポール・マッカートニーの来日公演が東京・日本武道館で行なわれた。
定刻の18:30を30分ほど過ぎた19:03に会場が暗転し、ポール・マッカートニーがベースギターを抱えてステージに登場。手を振って武道館を満杯に埋めた1万1千人のファンの歓声に応えた。
「A Hard Day’s Night」で幕を開け、「Jet」を演奏すると、“コンバンワ、ニッポン。コンバンワ、トウキョウ。コンバンワ、ブドウカーン”と日本語で挨拶。ビートルズ、ウイングス、ソロの各楽曲を、ベース、エレキギター、アコースティックギター、ピアノ、キーボードと演奏楽器を次々に変えて披露した。
アコースティックギターで「We Can Work It Out」を聴かせたあと、“ずっと昔の話。ビートルズがこの場所で演奏した。素晴らしいこと。”と話し、続けて日本語で“ツギハ、ビートルズ、ハツレコーディング”と曲を紹介し、「In Spite Of All The Danger」を演奏。“ザ・ビートルズ”と日本語風に発音するのがお気に入りのようで、何度か“ザ・ビートルズ”と繰り返し、1962年に本国イギリスで発売された1stシングルの「Love Me Do」を披露。さらにアコースティックギター1本で「Blackbird」、“ジョンニササゲマス”と「Here Today」を続けて披露すると大喝采を浴び、コンサートのハイライトのひとつとなった。
“コノキョクハ、ニホンハツコウカイ”とサプライズで演奏したのは「I Wanna Be Your Man」。「彼氏になりたい」の日本題でも知られる同曲は、ポール・マッカートニーとジョン・レノンの2人がローリング・ストーンズに提供し、ストーンズの2枚目のシングルとして1963年に発表された曲である。1966年のビートルズの日本公演では、リンゴ・スターのヴォーカルで演奏されている。
「Being For The Benefit Of Mr. Kite!」を“サージェント・ペパーズ・アルバムからの曲です”と紹介し、今年リリースから50周年を迎え、5月26日に「50周年記念エディション」が発売されるロックの金字塔『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』についても言及した。
「Live And Let Die」ではステージ上の爆発、火炎放射器の熱が武道館のアリーナの後方まで届き、続く「Hey Jude」で本編終了。アンコールは「Yesterday」からの3曲で、2時間に及ぶショーのフィナーレとなった。
ポールの来日公演は1990年、1993年、2002年、2013年、2015年に次いで今回が6度目。1966年のザ・ビートルズでの来日公演を加えると、7回目の来日公演となる。
また4月27日(木)、29日(土)、30日(日)には東京ドームでライヴを開催。4月29日(土)は記念すべきポールの通算20回目の東京ドーム公演になる。ぜひ会場に足を運んでみてはいかがだろうか。
photo by 堀田芳香
【セットリスト】
A Hard Day’s Night
Jet
Drive My Car
Junior’s Farm
Let Me Roll It
I’ve Got A Feeling
My Valentine
1985
Maybe I’m Amazed
We Can Work It Out
Every Night
In Spite Of All The Danger
Love Me Do
Blackbird
Here Today
Queenie Eye
Lady Madonna
I Wanna Be Your Man
Magical Mystery Tour
Being For The Benefit Of Mr. Kite!
Ob-La-Di, Ob-La-Da
Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band (Reprise) Back In The U.S.S.R.
Let It Be
Live And Let Die
Hey Jude
<アンコール>
Yesterday
Hi, Hi, Hi
Golden Slumbers
Carry That Weight
The End
「ポール・マッカートニー ワン・オン・ワン ジャパン・ツアー2017」
4月27日(木) 東京 東京ドーム
4月29日(土) 東京 東京ドーム
4月30日(日) 東京 東京ドーム
スキマ時間にどうぞ!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。