バイトの掛け持ち、面接で言った方がいい?好印象な志望動機の伝え方は?



面接で掛け持ちであることは言うべき?
掛け持ちでバイトをすることは、面接で伝えるべきなのでしょうか。掛け持ちを積極的に伝えなくていい場合もありますが、事前に事情を話しておくことで、採用された後にバイト先もスケジュールを多少は考慮してくれる可能性があります。
しかし、面接で掛け持ちすることを伝えたら、採用に不利になるのでは?と心配になる方もいるかもしれません。もちろん、その可能性もゼロではありませんが、掛け持ちだけの理由で不採用になる可能性もまた低いでしょう。
むしろ、掛け持ちであることを伝えなかったために、双方のバイト先のスケジュール調整が大変になり、せっかく採用されても続けられなくなってしまっては本末転倒です。
担当者が気にするのは、掛け持ちしてもきちんと働いてくれるかどうか。バイト面接で掛け持ちする予定を話す際は、それでもシフトがこなせる十分な時間があることを伝えておくとよいでしょう。
掛け持ちを禁止しているバイト先の場合は、そもそも掛け持ちはNGです。それでも応募する場合は、バレなければいい、などと思わずきちんと伝え相談してみる姿勢が大切です。
どう伝える?理由と志望動機の例文
バイトを掛け持ちする理由は、人それぞれです。学費を貯めるためだったり、やりたい仕事のスキルアップのためだったりします。個々の事情にあわせて面接では採用担当が納得する理由をしっかり明確に伝えるようにすることが大切です。
学費が必要で掛け持ちする場合
「学費を賄うために掛け持ちで仕事を探しており、今回応募しました。今まで経験したことのある仕事なので即戦力として貢献できると思います」
このように、掛け持ちする理由を率直に伝え、掛け持ちでも十分貢献できるという根拠を付け加えるなどの工夫をするとよいでしょう。
スキルアップしたくて掛け持ちする場合
「一般事務のバイトをしていますが、仕事の正確性だけでなく、社内のコミュニケーションが円滑になると仕事の効率が上がることに気づきました。コミュニケーション能力にさらに磨きをかけることの重要性に気づき、接客対応を含む今回の仕事にチャレンジしたいと考えました」
このように、現在の仕事からの気づきで、新たなスキルアップをしたいことを伝えられれば、掛け持ちは仕事への意欲と感じられます。
面接では積極的な姿勢が大切
バイトの面接では、掛け持ちをする理由をしっかり伝えることが大切です。仮に経済的にやむを得ない事情で掛け持ちバイトをしなければならない状況であったとしても、それだけを前面に出して面接に臨むことは避けたほうがよいでしょう。
採用担当は本当に長く続けられるかどうか、さらに収入が高いバイトが見つかったら簡単に辞めてしまうのではないか、と不安に感じる可能性があります。
経済的な事情で掛け持ちバイトが必要な状態でも、やりたい仕事であること、業務内容に興味があること、バイト先になんらかの貢献ができること、これらの理由を面接で積極的にアピールするように工夫することが必要です。
面接の印象を少しでもよくしたいからといって、自分の本音を無理に隠すことはあまりおすすめできません。それよりも、掛け持ちをしてまで、なぜこの仕事に応募したいのかを積極的に伝えることに集中しましょう。
掛け持ちバイトで気を付けたいこと
掛け持ちバイトで気を付けておきたいのは、双方のバイト先のスケジュール調整と自身の体調管理です。掛け持ちをする理由はさまざまだと思いますが、シフトの詰め込み過ぎはよくありません。体調を崩せば学業もおろそかになりますし、休みが続けば双方に迷惑がかかります。よくばり過ぎず、出来る範囲を見極めてシフト調整しましょう。
面接の際、大切なことは、掛け持ちであっても十分に働く時間がとれることを伝えることですが、それが嘘であってはいけません。きちんと働ける時間を伝え、無理なくスケジュールを組むことが掛け持ちを続ける上でも大切になってきます。
まとめ
バイトを掛け持ちすると、時間にも余裕がなくなったり、体調管理にも気を遣ったりする必要があります。その反面、やりたかった仕事をすることができたり、希望していた収入が得られたりするメリットもあります。面接に行くときには、このような働き方でどれだけ自分が成長できるのか、また、バイト先にどれだけ貢献できるのかを自己分析し、準備するようにしましょう。積極的な姿勢を明確に伝えるようにすることも大切です。
協力会社/ウィルゲート
関連記事リンク(外部サイト)
【ポイント別】バイト面接で好印象な自己PRまとめ
バイトの面接時に交通費などの諸費用ってもらえるの?
アルバイト面接で失敗!どんなことをやらかした?
スキマ時間にどうぞ!

“学生生活がもっと楽しくなるお役立ちマガジン” をコンセプトに、ニュースやコラムをお届け。バイトの探し方、履歴書の書き方、面接のコツなどのノウハウ情報や、インタビュー記事、おもしろコラムを配信中。
ウェブサイト: http://www.froma.com/contents/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。