今週どこ行く?東京都内近郊おすすめイベント【4月17日〜4月23日】無料あり

TABIZINEライターの内野チエです。楽しいことがいっぱいの週末。街のあちこちでは毎週のように、新しいイベントが開催されていますよ。デートにも使える週末おすすめイベント情報を、毎週月曜日更新でお送りします!
今週は、パンやオーガニックグルメ、桜のプロジェクションマッピングなど、5つのイベントをご紹介します!
【すみだ水族館】クラゲと桜&ペンギンピクニック|3/15(水)~5/7(日)
(C)PR TIMES
すみだ水族館では、クラゲとペンギンの展示コーナーで、春の特別演出を実施中です。クラゲの水槽には、春をイメージした桜の特別映像を投影。ピンク色の海の中でクラゲが泳ぐ幻想的な様子を楽しむことができます。
(C)PR TIMES
また、ペンギンのプールでも、プロジェクションマッピングを使って水中に桜の花を映し込みます。桜が舞う水の中をペンギンたちが泳ぐ様子は、まるで海の中でお花見をしているみたい。とっても愛らしく、思わず見入ってしまいますよ!
さらに、期間中はカフェで、春や桜をイメージしたスイーツやドリンクのメニューなども限定登場。今しか味わえない季節感たっぷりのイベントとなっています。
詳しくはこちら「すみだ水族館」をご確認ください。
【大手町】東京サンケイビル 春まつり2017|4/10(月)~4/28(金) 入場無料
(C)PR TIMES
東京サンケイビル・メトロスクエアでは、春のお祭りを開催しています。ゴルフクラブの無料試打コーナーやポルシェの試乗展示会、ダンスのステージ、岩手県・物産展など、楽しいイベントが盛りだくさん!
さらに、創業97年の製菓製パン材料専門店・富澤商店の製菓材料の販売会もあり、ドライフルーツの量り売りや、初心者でもチャレンジしやすい製菓キットなども取り揃えています。
詳しくはこちら「メトロスクエア」をご確認ください。
【池袋】春のカレーパンフェスタin西武池袋本店|4/19(水)~4/25(火) 入場無料
(C)PR TIMES
西武池袋本店の地下1階・食品館で、選りすぐりのカレーパンイベントが行われます。登場するのは、「カレーパングランプリ」で輝いた絶品カレーパンやメディアで話題の人気カレーパン。 全国のカレーパン好きが選んだ本当に美味しいものだけが揃っているので、どれを選んでも外れなし!
おやつにも朝食にもなるカレーパン。たくさん買って味比べしてみてもいいかもしれませんね!
詳しくはこちら「日本カレーパン協会」をご確認ください。
【二子玉川】第1回にこたまパンまつり2017|4/22(土) 入場無料
※画像はイメージです。
玉川髙島屋S・C西館1階のアレーナホールに、世田谷近辺の人気ベーカリーショップが集結!
一日2,000個も売れる豆パンや、フランス職人仕込みのハード系パン、自家製自然酵母パンを始め、マカロンや焼き菓子などもお買い求めいただけます。会場にはイートインコーナーが設置され、パンを購入すると無料でもらえるコーヒーのサービスもありますよ。
詳しくはこちら「玉川髙島屋S・C」をご確認ください。
【有楽町】オーガニックライフTOKYO|4/21(金)~4/23(日) 入場無料
(C)PR TIMES
100名以上の有名ヨガ講師によるヨガレッスンを受けられるイベントを中心に、クラフトビールやヴィーガンフード、オーガニック料理などがいただけるブースも展示。ヘルシーでエシカル、心地よいライフスタイルを提案するイベントとなっています。
(C)PR TIMES
無農薬野菜のお料理や食事に合うワイン、オシャレな雑貨の販売など、グルメやショッピングも充実!一日たっぷり楽しめますよ。
詳しくはこちら「オーガニックライフTOKYO」をご確認ください。
毎週月曜更新「今週どこ行く?東京都内近郊おすすめイベント」、次回は4月24日月曜日にお届けいたします。お楽しみに!
関連記事リンク(外部サイト)
【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
非公開: 天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル
スキマ時間にどうぞ!

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
ウェブサイト: http://tabizine.jp
TwitterID: tabizine_jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。