自作アナログゲームを投稿・共有できる「紙ゲー.net」がオープン
デザイン業務を手掛けるクリエイターズゼロは、自作のカードゲームやボードゲームを投稿・共有できるWebサービス「紙ゲー.net」を2月27日よりオープンした。利用には無料の会員登録が必要なほか、月額税込324円でプレミアム会員への登録も行うことができる。
ゲームの制作者はカード等の画像をサイトへ投稿し、ゲームを遊ぶ場合はパソコンのプリンターやコンビニでのプリントサービスを使って印刷して利用する形式となっている。ペーパークラフトや塗り絵など”印刷して遊べる”ものであればゲーム以外でも投稿可能だ。
・「紙ゲー.net」概略図(公式サイト内「はじめての紙ゲー.net」より引用)
「紙ゲー.net」のサービスの特徴のひとつとして「ガチャ」の存在が挙げられる。
ソーシャルゲーム類ではなじみの深いシステムだが、これを利用することで、ゲームを遊ぶプレイヤーがランダムにカードを入手できるようになっている。
ゲームの投稿やガチャには一ヶ月単位で回数に制限があるが、プレミアム会員に登録することで回数を拡充可能だ。
アナログのカードゲーム・ボードゲームを広く配信できるという点や、ガチャ機能によりトレーディングカードのような「ランダムにカードを入手する」という流通の仕組みを個人レベルで気軽に導入できる点がユニークなサービスと言える。
アナログゲーム制作者や、アナログゲームを試しに遊んでみたいという人は一度チェックしてみると良いだろう。
「紙ゲー.net」
https://kamigame.net/
関連記事:
あの名作フリゲを題材にした作品も登場 「自作トレーディングカードゲームで遊ぶ会」参加レポート
平安貴族の気分で絵合わせ。カードゲーム『托卵』その名前に込められた意味とは
アナログゲーム『カレンと海賊の島』が販売開始。『シェフィ』のゲームデザイナー・ポーン氏の新作
スキマ時間にどうぞ!

もぐらゲームスは、ゲームプレイヤーとゲームクリエイターのためのWEBサイトです。 フリーゲーム、インディゲーム、アナログゲームを中心に、個人クリエイターや小規模なクリエイター集団が制作したゲームの紹介や、インタビューを行っています。
ウェブサイト: http://www.moguragames.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。