プラスワン、盗まれたスマートフォンの犯罪使用や不正転売を防止するためにネットワーク利用制限の設定を実施へ

プラスワンマーケティングは 2 月 27 日、不正に入手したスマートフォンの犯罪や転売を防止することを目的に、既存モデルを含む全端末で今後遠隔での利用制限の実施を行うを発表しました。これは、量販店や携帯ショップで盗まれた Freetel スマートフォンや盗難にあった Freetel スマートフォンが振り込め詐欺などの犯罪やオークションでの不正転売に使用されることを防止する措置で、携帯キャリアが既に実施している取り組みをプラスワンも行うと表明したものです。ネットワーク利用制限がかかるとスマートフォンの起動時にはロック状態になり、使用することができません。また、プラスワンは一度利用制限をかけた Freetel スマートフォンについてはロック解除を行わないので、今後、中古オークション等で販売されている Freetel スマートフォンの購入を検討している場合には IMEI で利用制限の状態を確認することを推奨しています。プラスワンは今後、IMEI 番号で利用制限の有無を確認できる WEB サイトを公開する予定なので、中古オークションの場合は IMEO の有無に加えて利用制限のチェックも行う必要があります。Source : プラスワン

■関連記事
Google Tangoを活用したゴミ投棄ゲーム「AR POIPOI」がリリース
QWERTYキーボードを拡張できるMoto Zシリーズ用Moto Modsが今週中にクラウドファンディングに登場予定
オンキヨーのハイレゾスマートフォン「GranBeat」をお触り

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. プラスワン、盗まれたスマートフォンの犯罪使用や不正転売を防止するためにネットワーク利用制限の設定を実施へ

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。