お刺身用のサーモンはここまでウマくなる! 魚屋三代目の「サーモンのレアカツ」

access_time create folderグルメ
お刺身用のサーモンはここまでウマくなる! 魚屋三代目の「サーモンのレアカツ」 f:id:mesitsu:20170131121526p:plain

カツなの? フライなの? 刺身なの? レアカツです!

今回のレシピはチョイと変わりダネ! お刺身用のサーモンを使ったレシピで、サクサクの衣が楽しめるサーモンのお刺身と言えばいいかな~。いや、もっとわかりやすく言うと、サクサク衣がついたサーモンのタタキ!!! 作り方も超簡単です。

油をいっぱい使って揚げるのは面倒&後片付け大変。ですので、少ない油&後片付けも楽チン! フライパンで出来る揚げ焼きにしましたよ。生食用サーモンですので火(熱)の通りを気にしなくてOK! 超レアにするため衣がきつね色になれば完成です。

魚屋三代目の「サーモンのレアカツ」

【材料】(2人分)

刺身用サーモン 1サク(200~250g) 塩 適量 パン粉(細目) 適量 卵 1個(溶き卵にする) 小麦粉(薄力粉) 適量 サラダ油 適量 レタスなどの葉物や野菜類 適量 大根おろし 大さじ1~2 (A) ポン酢(市販品) 50ml 砂糖 小さじ1/4 万能ネギ 大さじ1

作り方

f:id:sakanaya-sandaime:20170130130640j:plain

1. 刺身用サーモンのサクに軽く塩を振り、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。(A)を混ぜてタレを作っておく。

f:id:sakanaya-sandaime:20170130130643j:plain

2. フライパンにサラダ油(炒め物をするときよりは少し多めに)を加えて熱し、1のサーモンを気持ち強火で揚げ焼きにする。きつね色になったら手早く揚げる面を変えて仕上げ、両面きつね色になったらフライパンから取り出し油をきる。

f:id:sakanaya-sandaime:20170130130647j:plain

3. 2のサーモンを切り(1センチ厚くらい)、器にレタスなどの葉物や野菜と一緒に盛り付ける。大根おろしと1のタレを添える。

タレにつけて、のっけて!! お召し上がりくださ~い

f:id:sakanaya-sandaime:20170130130651j:plain f:id:sakanaya-sandaime:20170130130654j:plain

サーモンのタタキ的な今回のレシピ、これがイケるんだ! ご飯にのせて「サーモンのレアカツ丼」にしても美味しいし、酒の肴にもバッチリっす。まだまだ先だけど、脂が乗ったカツオで作っても美味しいよ!

あとね、今回のタレのように市販のポン酢に砂糖をお好みで加えるとマイルドになります。冷しゃぶサラダなどにポン酢を使おうと思う時に試してみて下さ~い!!!

作った人:魚屋三代目

魚屋三代目

本名・柳田昇(やなぎたのぼる)。神奈川県厚木市で50年以上続く鮮魚店の三代目。父と魚屋を営むかたわら、旬の魚介の簡単な料理や捌き方をブログ『魚屋三代目日記』にて紹介しています。レシピ本などの書籍やテレビなど幅広く活動。 ブログ:魚屋三代目日記 ウェブサイト:鮮魚 魚武 レシピブログ:魚屋三代目さんのmyレシピブック

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気ブロガーをはじめ16,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など90万件のお料理レシピを無料で検索できる。 ウェブサイト:レシピブログ Instagram:@cookingram.jp Facebook:@comu.recipeblog

※この記事は2017年1月の情報です。

関連記事リンク(外部サイト)

コメダ珈琲店が手がける甘味処「おかげ庵」はかなりいい、すごくいい
本日も(本当に)営業中、魚屋三代目の「ちょい時短! ぶりの生姜焼き」【魚屋のレシピ】
自分史上最高レベルのパスタに! 本日も(本当に)営業中、魚屋三代目の「大葉でジェノベーゼ風しらすのパスタ」【魚屋のレシピ】

  1. HOME
  2. グルメ
  3. お刺身用のサーモンはここまでウマくなる! 魚屋三代目の「サーモンのレアカツ」
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。