絶景が見られるのはここ!日本全県の人気「展望台・タワー」47選!
出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_38346ad3350046396/photo/
渦巻く来島海峡と世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」が一望できる。また、今治市街の夜景もみごとである。’94日本サインデザイン協会奨励賞を受賞’95’96日本建築学会優秀建築物
\口コミ ピックアップ/
橋と瀬戸内海の島々を一望できるビューポイントです。今回、はじめて行きましたがまた行きたいスポットです。
(行った時期:2015年10月)
観光ポスターだったり、カレンダーの撮影ポイントはここからの撮影がほとんどだそうです。しまなみ海道の橋を写すには、外せない場所と聞き、訪ねました。撮影ポイントが存在しており、そこから撮りました。近くの木とかに邪魔されなくて、綺麗に撮れます。海も綺麗で景色は最高でした。
(行った時期:2013年2月13日) 亀老山展望公園
住所/愛媛県今治市吉海町南浦487番地4
「亀老山展望公園」の詳細はこちら
足摺岬展望台 【高知県】

出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_39209ad3350046512/photo/
紺碧の海が広がる太平洋に突き出た足摺岬。展望台からは270度以上の視界が広がり、地球の丸さを実感できる。
\口コミ ピックアップ/
天気が良かったので、丸い水平線と雄大な景色をはっきり見ることができました。展望台から約5分ほどのところに、「天狗の鼻」の展望台もあり、また違う視点から足摺岬を見ることができます。椿のトンネルのほぼ平坦な道ですので、立ち寄られることをお勧めします。
(行った時期:2016年4月14日)
四国最南端から見る太平洋、絶景です。
アクセスは大変ですが、行く価値はありました。
ジョン万次郎のおおきな銅像もありました。
(行った時期:2013年8月) 足摺岬展望台
住所/高知県土佐清水市足摺岬
「足摺岬展望台」の詳細はこちら
福岡タワー 【福岡県】

出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_40137ad3350046055/photo/
高さ234m,クリスタルなハーフミラー仕上げの海浜タワー。中間の123mまでエレベーターで登ることができ,博多湾,福岡市街を一望できる。
\口コミ ピックアップ/
福岡のシンボルタワー
季節やイベントごとにデコレーションされてます。
夜のタワーからの景色は最高に綺麗です。
(行った時期:2015年6月)
天神や博多駅からも、バスが出ています。百道浜の海に近く、夏場は観光客の方も多く来られます。展望台からは、福岡の街と博多湾が一望出来ます。
(行った時期:2014年7月) 福岡タワー
住所/福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
「福岡タワー」の詳細はこちら
鏡山展望テラス 【佐賀県】

出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_41202ad3350046056/photo/
唐津市街と唐津湾,虹の松原が一望出来る。
\口コミ ピックアップ/
夏の鏡山の西展望台からの夕焼けはとてもとてもすばらしいですよ!
(行った時期:2008年7月)
虹の松原の全容が一望でき、とても素敵な景色に出会えました。海上ではちょうど、ヨットの世界大会がおこなわれており、海の上を白い蝶が舞っているような光景に、感動をおぼえました。双眼鏡片手に大会を観戦している人もいましたよ。
(行った時期:2009年8月8日) 鏡山展望テラス
住所/佐賀県唐津市鏡山
「鏡山展望テラス」の詳細はこちら
弓張岳展望台 【長崎県】

出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_42202ad3350045871/photo/
九十九島八景のひとつ。標高364mの頂上に位置し、俵ヶ浦半島をはさんで九十九島と佐世保市街地を一望に見渡せる。西海讃歌碑,野口雨情詩碑,吉田絃二郎歌碑,藤浦洸詩碑がある。
\口コミ ピックアップ/
佐世保の街と佐世保港、九十九島を同時に見たい方にお勧めの展望台です。みはらしがよく、晴れた日の展望台はまた格別ですね。ぜひ、いってみてください。
(行った時期:2016年7月)
天気が良い日に訪れたら、九十九島が見渡せます。遊覧船よりも島全体を見渡せるので おすすめです。勿論、夜は 長崎の夜景も見渡せます。
(行った時期:2016年5月) 弓張岳展望台
住所/長崎県佐世保市小野町
「弓張岳展望台」の詳細はこちら
大観峰展望所 【熊本県】
