絶景が見られるのはここ!日本全県の人気「展望台・タワー」47選!
出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_19201ad3350046121/photo/
甲府盆地を眼下に富士山,南アルプス,金峰山など360度の大展望。
\口コミ ピックアップ/
ロープウェイで簡単に上り、その先には素晴らしい大自然の絶景が待ってます!私達は頂上でおにぎりを食べたのですが、ゆっくりお弁当を広げるスペースは有りません。
眺望を楽しむ目的で乗車して下さい。
(行った時期:2014年5月15日)
5月に行きました。ロープウェイを降りると一面の大自然と、富士山が一望でき圧巻の大自然です!足下もきれいに整備されており、ソフトクリームなど軽食をいただきながら、清々しい空気を満喫できます。富士山がそびえる大パノラマはとても見応えがあり、行ってよかったと思いました。
(行った時期:2016年5月25日) 昇仙峡ロープウェイパノラマ台
住所/山梨県甲府市猪狩町441
「昇仙峡ロープウェイパノラマ台」の詳細はこちら
鷹狩山展望台 【長野県】
出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_20483ad3350046249/photo/
北アルプスの絶景と360度のパノラマを展望できます。北アルプスの撮影に最高の場所です。 2013年には、恋するスポットが大町市にたくさんあることから恋人の聖地に選定されました。北アルプスと大町市が一望できる鷹狩山展望台はロマンチックなスポットです。カップルをイメージしたハートは、座ると自然に中央に寄り添うデザインです。
\口コミ ピックアップ/
11月1日の朝は今シーズン最低気温の日で早朝から雲ひとつない晴天になり、早速展望台に昇り壮大な北アルプスの景色が180度の大パノラマを見ることができました、感動のひと時を過ごせました。一度は訪れて雄大な景色を満喫されてはと感じました。
(行った時期:2010年12月)
天気がいい日にぜひ訪れてみてください。
北アルプスの名峰と街並みが一望できます。
空いていたのでの~んびり、主人はベンチに寝っころがって景色を満喫していました。
(行った時期:2012年6月) 鷹狩山展望台
住所/長野県大町市八坂8583-2
「鷹狩山展望台」の詳細はこちら
Befcoばかうけ展望室 【新潟県】
出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_15103ad3352082655/photo/
Befcoばかうけ展望室は地上約125mに位置しており、日本海側随一の高さを誇っております。その上、新潟市街地はもちろん、日本海、佐渡島、五頭連峰などの景色を一望できる360度の大パノラマです。
\口コミ ピックアップ/
新潟市内一望できます。晴れていれば信濃川や佐渡が綺麗に見えます。無料なのも魅力。水上バスの乗船場があるので万代シティなど中心地に行く時に利用も可能です。
(行った時期:2016年5月)
新潟の街で31階にある展望室はさすがに眺め良しでした。
真下に信濃川を見下ろすし古町越しに日本海を眺めます。
今回は霞みがかかり佐渡島は見えませんでしたが、条件が良ければ北側の粟島まで覗める様ですヨ。
しかもこの展望台室、無料です! 太っ腹ですネ~
これからおやつは “ばかうけ” 専門にします。
(行った時期:2016年4月8日) Befcoばかうけ展望室
住所/新潟県新潟市中央区万代島6番地1
「Befcoばかうけ展望室」の詳細はこちら
富山市役所展望塔 【富山県】
出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_16201ad3350046557/photo/
富山平野を360度一望に見渡せる絶好の場所。気象条件の良い日には立山連峰が一望できる。
\口コミ ピックアップ/
富山を一望出来ます。東西南北で見れます。1番は、やはり立山連峰の稜線ですね。晴れた日が1番綺麗ですね。冬がオススメ。
(行った時期:2016年11月)
市街が一望できるのは勿論ですが、遠くに雄大に連なる立山連峰もばっちり見えてとても良かった。料金も無料なのが有り難い。
(行った時期:2016年11月) 富山市役所展望塔
住所/富山県富山市新桜町7-38
「富山市役所展望塔」の詳細はこちら
珠洲岬(聖域の岬) 【石川県】
出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_17205ad3352094299/photo/
聖域の岬は714年出雲の国引きの神話にも登場する能登半島最先端の地で、これまで誰も辿り着くことすらできなかった神秘の岬。日本三大パワースポットの一つにも数えられ、国内外の観光客から人気を集めている。平成26年8月にはパワーホール洞窟内へも歩いて行ける遊歩道「青の洞窟」が整備された。
\口コミ ピックアップ/
聖域の岬という珠洲岬。パワースポットとしてとても人気のある場所です。この場所だけ、訪れる人がとても多い印象です。
(行った時期:2016年8月) 珠洲岬(聖域の岬)