Google、SDカード性能が大幅に向上する新ファイルシステム「SD Card FS」をAndroid向けに開発中
Google が「SD Card FS」と呼ばれる新たなファイルシステムを Android 向けに開発していることが分かりました。Reddit ユーザーが報告しました。Reddit への報告者によると、SD Card FS は Android Developers Backstage のポッドキャストに出演した Android システムチームの Rom Lemarchand が明らかにしたことで、公式に発表されたことではありません。ファイルシステムのネーミングからして、SD Card FS は SD / Micro SD カード専用のファイルシステムだと見られます。ファイルシステムは HDD やフラッシュメモリなどのストレージ上でファイルを管理するための仕組みで、Linux を含む全てのオペレーティングシステムは基本的にファイルシステムを構成してファイルを保存します。伝えられているところによると、Lemarchand 氏はポッドキャストの中で、同氏のチームは現在、元々はいくつかの Android パートナーによって開発された SD Card FS を Android エコシステム全体で機能するよう開発に取り組んでいます。SD Card FS の詳細は不明ですが、アドバンテージとして挙げられたのは一連のファイル操作のシステムコールをユーザー空間を行き来することなく実行できることで、一連の命令はカーネルとハードウェアの間でダイレクトにやり取りされ、これにより、コンテキストスイッチの影響を受けることがなくなり、ファイル操作のパフォーマンスが大幅に向上するそうです。Android 6.0 以上では Micro SD カードを本体メモリ化する機能を標準で搭載しており、Micro SD カードを内蔵ストレージとして使う場合も増えてきています。ここでネックとなるのがストレージ性能です。これを改善するために SD Card FS を導入しようとしているのかもしれません。Source : Reddit
■関連記事
サンワサプライ、スマートフォンをノートPCやディスプレイ側面に取り付けられるスマホクリップ「CR-LASP1BK」を発売
NTTドコモ、2017年の「ドコモの学割」を1月20日より実施
国内で利用できるAndroid Payの決済機能がなぜFeliCaだけなのかを考察してみる
スキマ時間にどうぞ!

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。