宇宙や恐竜などの幅広い展示!見ごたえのあるNY「アメリカ自然史博物館」


【旅ブログキュレーションメディアHUGLOG(ハグログ)より寄稿】
アメリカ自然史博物館。シティパスについていて、セントラルパークを挟んでメトロポリタン美術館と反対側にあります。
恐竜が好きな人は楽しめるかもしれません。
エントランスから立派なつくり。入り口のこの展示が一番見応えがあったかな。
admission CityPass。ここに並んでチケットを交換。
映画のナイト・ミュージアムの世界ですね。ここの博物館はとてつもなく大きいため、これが見たい! と予め目的を持っていないと迷ってしまう上に見逃してしまうこともしばしば。私もかなり見落としているコーナーがありました。
さらっとしか見られてないですが、宇宙コーナーと恐竜コーナーは見ごたえありですね。セントラルパーク周辺は他にもグッゲンハイム美術館などあるので、しっかり下調べして目的を持って散策すると効率が良さそうですね。
[寄稿者:ぱんだ]
■あわせて読みたい
NY旅行の夜の楽しみ。幻想的な淡い光が印象的なマンハッタンの夜景
http://tabizine.jp/2016/12/29/114228/
関連記事リンク(外部サイト)
【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル
スキマ時間にどうぞ!

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
ウェブサイト: http://tabizine.jp
TwitterID: tabizine_jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。