サンドイッチ専門店「メルヘン」。そのこだわりを探る

access_time create folderグルメ
f:id:uralatokyo:20161130001859j:plain

これから乗る列車で何を食べようかと考えるのは、旅の楽しみのひとつですよね。

ターミナル駅にはたくさんの種類の駅弁があって目移りしてしまうなか、旅のおともに欠かせないと根強いファンが多い「サンドイッチハウス メルヘン」。

もちろん、ゆきちゃめゴンもそのひとりです。

今回はメルヘン東京駅エキュート店にお邪魔して、その人気の秘密を探ってきました。

「サンドイッチハウス メルヘン」のこだわり

1983年創業のメルヘンは、昭和な雰囲気のかわいいクマのマークでおなじみ。

都内をはじめ関東圏を中心に26店舗展開していると聞いて、どこかの工場で作って持ってきているのだろうなと思っていました。

しかし……なんと! サンドイットはすべて各店舗の店内厨房で手作りしてるのだそうです。

f:id:uralatokyo:20161124182331j:plain f:id:uralatokyo:20161124182418j:plain

▲ひとつひとつ丁寧に手作り中。マヨネーズもサンドイッチ用に独自のレシピで開発したものを使用しています

f:id:uralatokyo:20161124182520j:plain

▲生クリームもその場でホイップしているから新鮮。だからメルヘンの生クリームは重たくないんですね

野菜もオゾン水で洗って使用するため、いわゆる一般的なカット野菜のような殺菌はしておらず、手作りの良さがいきています。

パンだけは別の工場で焼いて各店舗に搬入しているのですが、なるべくシンプルに、サンドイッチの具の味を引き立たせるように開発したというこだわりのパンなのだそうです。

そして、できたサンドイッチは約30秒後には、店頭へ。

f:id:uralatokyo:20161124182554j:plain

メルヘンのサンドイッチ、開発秘話

ショーケースには、他では見たことがない変わったサンドイッチがけっこうあります。

f:id:uralatokyo:20161124184421j:plain

例えば、マンゴー生クリームとか、ラムレーズン生クリームとか……

f:id:uralatokyo:20161124184925j:plain

チーズかぼちゃの包み揚げ、なんていうのもある。

こういったメニューは誰がどうやって開発しているのかうかがってみたところ、月に1回店長が本社に集結し、その場で新メニューを提案・作成。食べながら話し合って決めているとのこと。この会議がまた大変風通しのよい会議で、みなさん言いたい放題でたいへん盛り上がるのだそうです。

その会議、メルヘンファンとしては、柱の陰からこっそりのぞいてみたい気もします。

f:id:uralatokyo:20161124182836j:plain

常時40〜50種といわれるショーケースのラインナップは季節や店舗によって異なり、例えば春にはブルーベリークリームにいちごをはさんだベリーベリー生クリームサンドがあったり、秋ならモンブラン、栗、りんご、柿など、美味しくて新鮮な旬の素材を使ったサンドイッチが並びます。

また、例えば三越日本橋店では今半とコラボしたすき焼きサンドを予定していたり、今回うかがった東京駅エキュート店では、年末や連休などの特別な時期の夕方以降だけビンチョウマグロのトロで作ったスペシャルバージョンのツナサンド(669円)が並ぶこともあるのですが、取材当日はお目にかかれず残念でした。

幻のスペシャルツナサンド、もし東京駅で見かけたら絶対ゲットしたいものです。ちょっと高いけれど、旅のおともにビールといただいたら絶対美味しいはず。

とにかくラインナップは常に変わっていて、特別なタイミングでしか買えないサンドもあるのでメルヘンのショーケース、チェックは欠かせないですよ!

よく、メルヘンのサンドイッチは300種ぐらいと言われていますが、過去にボツになったものを含めれば、1,000種ぐらいは存在したのではないかとのことで、そのチャレンジ精神に脱帽です。

人気のサンドイッチをいただきます

ここからは、東京駅エキュート店での人気No.3をご紹介します。

第1位 厚切り三元豚カツ入り4食パック(756円)

f:id:uralatokyo:20161124192326j:plain

カツサンド、甘夏いちご生クリームサンド、タマゴサンド、ロースハムサンドといった確実においしく、かつバランス的にも最高なコンビネーション。どれも食べたいですもんね。これが1位というのは納得です。

第2位 あまおういちごジャム生クリーム(432円)

f:id:uralatokyo:20161124193308j:plain

甘すぎず、くどくないので生クリームが苦手でもメルヘンのものは大丈夫という話もよく聞きます。他でお弁当を買っておやつとしてスイーツ系サンドを買う、というチョイスもありですね。

第3位 エビカツとタマゴのペアサンド(¥388)

f:id:uralatokyo:20161124193834j:plain

たしかにこれはどっちも食べたいですね。

エビカツももちろん美味しかったのですが、感動したのはタマゴサンドです。

f:id:uralatokyo:20161124193917j:plain

一般的にはほとんどマヨネーズ味? というタマゴサンドが多いなか、マヨネーズ感はほとんど感じさせず卵そのものの味がいきていて、全くクドくないんです。ちなみに卵はヨード卵光を使用しているそうです。ぜいたくですね〜。

他にも、おすすめサンドがたくさん

ベスト3だけでなく、個人的におすすめのものがいくつかありましたのでご紹介します。

まず、

ローストビーフサンド(432円)

f:id:uralatokyo:20161124194610j:plain

本当にクオリティーが高くて、ビールよりむしろワインが合うかも、というレベルでした。

三元豚厚切りヒレカツサンド(496円)

f:id:uralatokyo:20161124195936j:plain

某豚カツ専門店にも全くひけをとりません。こちらはさらに肉を厚めにしていて食べ応え満点ですので豚カツに集中したい方にはこちらがおすすめです。

甘味系もいってみましょう。

フルーツスペシャル(388円)

f:id:uralatokyo:20161124195314j:plain

いちご好きの方はいちごサンドでもいいのですが、いろいろ入っているこちらのバージョン、実はメルヘン全店舗では一番人気なんだそうです。いちごだけでなく、黄桃とキウイも食べられるなんてぜいたくでうれしいですね。

おぐら生クリーム(324円)

f:id:uralatokyo:20161124200256j:plain

生クリームとの組み合わせが絶妙です。量もちょうどいい感じなんです。

旅だけでなく、ふだんにも楽しめるメルヘン

メルヘンは駅ナカなどだけでなく都内の百貨店や路面店など、いろんな形態の店舗があります。

毎日食べても飽きのこない日本人の味覚にあわせたレシピで作られたサンドイッチは、旅だけでなくもちろん、普段の生活のなかでも楽しめます。

行くたびに新しいサンドイッチに出合えるめくるめくメルヘンワールド、お店の近くを通ったらぜひチェックしてみてください。

f:id:uralatokyo:20161124201457j:plain

お店情報

サンドイッチハウス メルヘン エキュート東京店

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1Fサウスコート エキュート東京内

電話番号:03-3211-8929

販売時間:8:00~22:00(日曜日・祝日 8:00~21:00)

定休日:無休

ウェブサイト:エキュート東京店

ウェブサイト:サンドイッチハウス メルヘン

※金額はすべて消費税込です。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

書いた人:ゆきちゃめゴン

ゆきちゃめゴン

食べることばかり考えています。弱いのにお酒も好きです。ふだんはエディトリアル系を中心にDTPデザイナー。東京の下北沢?渋谷あたりで生きています。万年ダイエッターでしたが、最近痩せることをあきらめました。Small Happy Thingsというサイトにも参加中。 ウェブサイト:Small Happy Things 小さな幸せについて考えるサイト

過去記事も読む

関連記事リンク(外部サイト)

“パラパラ”なんて家では無理! しっとりベタベタの美味しいチャーハンを作る
「あるあるイラスト」が話題のぺろりん先生(ベボガ!)がはじめての食レポに挑戦【アイドルめし】
【焼きおにぎりレシピ・後編】美味しいと評判の焼き鳥屋さんで「理想の焼きおにぎり」に出会ったので報告します

  1. HOME
  2. グルメ
  3. サンドイッチ専門店「メルヘン」。そのこだわりを探る
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。