合理的でエコが大好きなドイツあるある4選〜ペットボトルや空き瓶=お金!?〜

access_time create folder生活・趣味

日本と共通点が多いと言われるドイツですが日本以上に「合理的」と「エコ」が大好きな国なんです。今回はそんなドイツのあるある4選をご紹介します。

1、ペットボトルや空き瓶は返却してしっかり換金

【日本も見習うべき!】合理的でエコが大好きなドイツあるある4選

空のペットボトルや空き瓶はスーパーに設置されているリサイクルマシーンに返却して金券を発行してもらいます。この金券でスーパーの買い物の際に割引が適用される仕組み。まさしくゴミを捨てずに再利用するエコ精神が生み出したドイツの素晴らしいシステムです。

そのおかげでドイツ人の間では「ペットボトルや空き瓶=お金」という認識が定着しています。週末になると換金目当てにゴミ集めをする人もいるくらいです。

2、エスカレーターは一台で上りと下り機能

【日本も見習うべき!】合理的でエコが大好きなドイツあるある4選
ドイツのエスカレーターは一台で上りも下りも機能する仕組みになっています。使用者がいない時は停止しています。そしてセンサーが搭載されているので登る人、下る人を早い者勝ちで認識し起動します。

高齢者がエスカレーターを使用するために待っている場合には若者は基本的に階段を利用するしかありません・・・。

(次のページに続く)

■あわせて読みたい

旅行中も大活躍! 国内で買える、世界のスタイリッシュなエコバッグ3選
世界でもっとも環境にやさしい、エコフレンドリーな5つの街
お金にとらわれていませんか?心を豊かにする経済「シェアリングエコノミー」

3、誕生日やクリスマスはプレゼントが決まっている!?

【日本も見習うべき!】合理的でエコが大好きなドイツあるある4選

合理的を好むドイツ人はサプライズプレゼントよりもあらかじめ本人が欲しいものが何かをしっかり確認した上でプレゼントを送ります。ちょっと味気ない感じもしますがドイツではOKだそうです。

4、ビールジョッキが担保がわりに

【日本も見習うべき!】合理的でエコが大好きなドイツあるある4選
出店などでアルコールを購入するとプラスティック製のチップが一緒に手渡されます。ビールやワインを飲み終わった後はそのチップと一緒に飲み終えたグラスを売り場にもどしてグラス代を返金してもらえるのです。

返金制度を利用することでお客さん自身にグラスをさげてもらえるので従業員数の削減につながっています。まさに合理的すぎるドイツのシステムですね。

いかがでしたか?

国が違えば文化も違うとはまさしくこのようなことでしょう。無駄が嫌いでエコが大好きなドイツだからこそ成り立つシステムは日本人からしたらびっくりかもしれまんが、日本でも見習うべきヒントがあるのではないでしょうか。

[All Photos by shutterstock.com]

■あわせて読みたい

旅行中も大活躍! 国内で買える、世界のスタイリッシュなエコバッグ3選
世界でもっとも環境にやさしい、エコフレンドリーな5つの街
お金にとらわれていませんか?心を豊かにする経済「シェアリングエコノミー」

関連記事リンク(外部サイト)

【日光】リピートせずにはいられない!女子会にもぴったりな「あさやホテル」
まさか◯◯のCMだったなんて!衝撃のクオリティに隠された秘密とは?
天草で体験する大人の癒し!心も体もきれいにしてくれる感動ホテル

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧