カメラを置いて旅に出よう。写真家がおすすめするスマホの外付けレンズ

access_time create folder生活・趣味
カメラを置いて旅に出よう。写真家がおすすめするスマホの外付けレンズ

こんにちは。写真家の上田優紀です。

旅の思い出を写真に残せるカメラは旅に必須アイテムですが、重いし大きいし身軽に旅をしたい人には少し荷物に感じてしまうことも多いかもしれません。

ミラーレスカメラやコンパクトデジカメなど、軽くて小さいけど写真のクオリティも高いカメラも多数ありますが、それすらも億劫な人にオススメしたいのがスマートフォン用の外付けレンズです。

いまやスマートフォンのカメラの性能はかなり高く、1200万画素を超える画素数や手ぶれ補正機能まで搭載されていて、これだけでも満足している旅人も多いはず。けど、外付けのレンズを付けるだけでもっと写真の幅が広がって、より旅が楽しくなります!

 

ExoLens with optics by ZEISS

スクリーンショット 2017-01-04 13.32.40スクリーンショット 2017-01-04 13.32.43

photo by lenspire.zeiss.com

美しいレンズを作り出すことで有名なドイツの老舗レンズメーカーのカールツァイス社と、ExoLens社が提携して作られたiphone用レンズ。マクロ、広角、望遠レンズがセットになっているので、どんなシーンでも今まで以上にスマホで写真を楽しむことができます。

他の外付けレンズと比べると高めの価格ですが、カールツァイス社と提携されているだけあって、歪曲収差も少なく、レンズの質はかなり高いので質を求める人にはぜひおすすめしたいレンズです。

 

ケンコートキナー KRP-04sw

スクリーンショット 2017-01-04 13.39.55

photo by kenko-tokina.co.jp

カメラレンズフィルター国内最大手メーカーでもある、ケンコートキナーの外付けレンズ。こちらはiphoneだけでなく、ipadやGalaxyなどといった様々なスマートフォンやタブレットに使うことができます。

光学ガラスを採用した165°の超広角レンズは、スマホでは収まりきらない画角の風景写真にぴったり。また、航空機などにも使用されているアルミ合金ボディなので、耐久性もバッチリなレンズになっています。

広角レンズ以外にも180°の魚眼レンズや望遠7倍レンズも発売されているので、そちらも合わせていかがでしょうか。

 

サンコー CLLEINLA

スクリーンショット 2017-01-04 14.11.08

photo by thanko.jp

こちらのレンズの特徴は、なんといってもリングライトが付いていること。2段階調整できる8つのLEDライトが付いており、暗い場所での撮影はもちろん、ライトが付いていないセルフィー側で撮影する際にも明るく撮影することができます。また普通に撮影すれば、難しいアイキャッチも簡単に入れることができます。

さらに付属のクリア、ホワイト、オレンジのフィルターを使えば自分好みの光の色を作りだすことも可能。旅先の仲間や食べ物を撮影したい人におすすめしたいレンズです。

 

Eelecom P-SLMBK

スクリーンショット 2017-01-04 14.28.20

photo by elecom.co.jp

180°の魚眼レンズをはじめ、マクロレンズ、広角レンズの3点セットになっているのでこれだけで十分に楽しむことができるようになっています。

こちらのレンズは、写真を撮る際に周囲が暗くなるケラレを軽減するマルチレンズ構造を採用しているので、よりデジカメに近い写真を撮ることができると思います。またクリーニングクロスやレンズキャップ、専用ケースも付属しているので持ち歩きにも便利ですね。

 

Excelvan 4 in 1カメラレンズセット

61onkcsnG-L._SX522_

photo by www.amazon.co.jp

望遠レンズ、魚眼レンズ、広角レンズ、マクロレンズがセットになっているもので、これを旅に持っていけば、撮りたい写真はほとんど抑えることができるでしょう。クリップ式を採用しているので簡単に装着できるのも魅力的です。

 

XCSOURCE ユニバーサルクリップレンズ

スクリーンショット 2017-01-04 14.59.19

photo by www.amazon.co.jp

魚眼レンズ、広角レンズ、マクロレンズがセットになっていて、1000円以下で購入できるコストパフォーマンスが最大の魅力。高い外付けレンズを買う前に、一度お試しでこちらの商品を試してみるのも良いかもしれません。

 

AUKEY PL-BL02

スクリーンショット 2017-01-04 15.07.07

photo by www.amazon.co.jp

光学レンズを使用されており、フレアやゴーストを軽減するハイクオリティーなレンズになっているのでスマホの写真をより美しくしてくれます。また3倍望遠レンズで画質を落とすことなく、幅広い撮影を楽しむことができます。

 

FUNIPICA F515

スクリーンショット 2017-01-04 15.16.58

photo by www.amazon.co.jp

黒やシルバーが主流の中、ピンクやブルーなど6色のカラーバリエーションが楽しめるので、おしゃれな女性には嬉しいレンズ。もちろんそれだけではなく、広角レンズ、マクロレンズがセットになっているので様々なものを撮影することができます。

 

LIEQI LQ-007

スクリーンショット 2017-01-04 15.28.17

photo by www.amazon.co.jp

最大8倍ズームが可能なスマホ用望遠レンズです。このレンズがあれば100m先のものでもはっきりと撮影できるので、アフリカのサファリで動物を撮影したい時などには役立つ1本です。

 

OLLOCLIP 4-IN-1

スクリーンショット 2017-01-04 15.41.21

photo by www.amazon.co.jp

ありそうでなかったフロントカメラとリアカメラの両方同時に装着ができるレンズで、特許取得済のクリップを採用しています。広角レンズ、魚眼レンズに加えて2種類のマクロレンズの4点セットになっており、接写好きならきっと満足すると思います。

 

番外編 SONY QX100

スクリーンショット 2017-01-04 13.02.30
photo by sony.jp/cyber-shot/qx/

今までご紹介した外付けレンズとは少し違うものですが、もうちょっと本格的に写真を写真を楽しみたい人にぜひおすすめしたいのがSONY  QX100です。

これは外付けのレンズではなく、この商品自体がカメラになっているというもの。スマートフォンとペアリングさせて画面をみながら、アングルやズームだけでなくISOやF値などを調整して撮影をするので、スマホでは撮れなかった写真も簡単に撮影することが可能です。

 

写真自体はスマホ本体にも残るので、そのままSNSなどにアップが可能なところも嬉しいですよね。もちろんこのカメラだけでも撮影は可能なので、万が一スマホを忘れてしまっても安心です。

さらに有効画素数2020万画素など、ミラーレスカメラなどにも全く引けを取らないスペックを持っているのでスマホだけよりもさらに写真を楽しむことができます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?手のひらに収まるサイズのレンズならバックのポケットにいれられるので荷物にはなりませんし、外付けのレンズを付けるだけで今までスマホでは撮れなかった写真を撮ることができます。

今回、ご紹介したレンズを持って旅先の思い出をより素敵に残してみましょう。

関連記事リンク(外部サイト)

プロカメラマン直伝!世界一周前に悩み抜いて選んだカメラグッズ11選
楽天モバイルが「プリペイドSIM」の発売を開始!50MBが820円〜で利用可能に
インスタグラムのハッシュタグまとめ!世界中の旅人と繋がろう
清水寺の公式Instagramが世界中で話題!写真の厳かな雰囲気に、思わず息を飲む

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

TABIPPO.NET

「TABIPPO.NET」は、旅人のネットワークを活用して世界一周や世界遺産・絶景、海外旅行のハウツー情報などを発信しているメディアです。世界一周経験者や旅人が自身の経験を元にコンテンツメイクしていくことで、これから旅をしたい人の背中を押す情報を信頼性・希少性を突き詰めて発信しています。

ウェブサイト: http://tabippo.net/

TwitterID: TABIPPO

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧