温度設定は自動がベスト!? エアコンの効率的な使い方

温度設定は自動がベスト!? エアコンの効率的な使い方

年も明け、寒さもますます厳しくなってきました。多くのご家庭で「エアコン」が活躍していることでしょう。しかし、気になるのはそのコストです。暖房は冷房よりも電気代が高くつくといわれるだけに、少しでも効率的に使うコツを押さえておきたいところ。そこで、エアコンを暖房モードで使うときに、節電効果が高くなるポイントについてダイキン工業株式会社の垣永大輔さんに教えてもらいました。

空気の流れをつくって部屋全体を効率的に暖める

エアコンを効率的に使うことと、部屋を効率的に暖めることはほぼイコール。効率的に暖めるための1つのポイントが空気清浄機や、空気の流れをつくるサーキュレーターの置き場所なのだそうです。

「冬場は、温かい空気が上に行きやすいので、足元が冷えがちです。当社のエアコンは温かい空気が真下に吹き出し、床面に広がる「垂直気流」を採用していますし、一般的なエアコンでも自動で運転させると、基本的には羽が下向きになるはずです。まんべんなく暖めようと羽をスイングさせると風を肌にあてることになり、肌寒く感じたり乾燥したりします。そこで、空気清浄機やサーキュレーターをエアコンが取り付けられている壁の反対側に置きます。こうすることで部屋の空気の循環が良くなり、部屋全体を温度ムラなく効率的に暖められます」(垣永さん、以下同)

空気の流れを良くすることで、床の冷気だまりが解消され、温度設定を高くしすぎたり、風量を強めたりせずに暖かな空間をつくりやすいんだとか。また、冷気だまりの解消にはホットカーペットとの併用も有効だそうです。

スイッチのオンオフでの温度調整はご法度!

エアコンを省エネで使うには自動設定がベストとのこと。とはいえ、寒い外から帰ってきたときは、温度を高く風量を強くして、一刻も早く暖かくしたいものです。しかし、それが電気代を大幅に食ってしまうのだそう。

「エアコンはスイッチを入れてから動き出すまでに電力を多く消費します。そのため、例えば部屋の温度を24℃にしたいのに、最初だけ30℃に設定して暖かくなったら一気に下げようとすると、必要以上に室温を上げ、無駄な電力を消費してしまう可能性があります。そのため、20℃から22℃を目安に温度設定だけして、最初から自動で運転させることが一番コスパの良い使い方です」

そのため、帰宅時間にあわせて予約運転をさせるか、もしくは最新の機種だと外にいてもスマホからスイッチのオンオフを操作できるものもあるので、最寄りの駅についたら暖めるといったことがおすすめといいます。また、湿度のコントロールもポイント。

「同じ温度の空間でも、湿度が高ければ高いほど、体感温度があがります。加湿器や空気清浄機の加湿機能を上手く併用していただくといいでしょう。ちなみに、湿度が高すぎると結露やカビの原因になるので、40%から60%くらいが、人にも住まいにもちょうどいい湿度になります」

また、フィルターにほこりがついて目詰まりしてしまうと、暖める力が弱くなってしまい、電力量も増えてしまうため、定期的なフィルターのお掃除も欠かせないそうです。

最近は、省エネ機能が進化していますが、まだまだ効率よく使えるコツはある模様。ぜひこちらを参考に電気代の削減を目指しましょう!●取材協力

ダイキン工業
元画像url http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2017/01/122962_main.jpg
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

関連記事リンク(外部サイト)

エアコンがない江戸時代、暑い夏をどのようにしのいでいた?
節電対策に効果大! エアコンを効率よく使う方法知ってる?
室外機がゴキブリの侵入口に!? シーズン後は掃除をしよう

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 温度設定は自動がベスト!? エアコンの効率的な使い方

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。