京みやげに「はなくそ」でもどうどす? 実は由緒正しい銘菓「田丸弥 花供曽」【京都】

access_time create folderグルメ
f:id:Meshi2_IB:20161205181520j:plain

みなさんは京都へ立ち寄られたなら、どんなおみやげを選ばれるでしょうか。京都と言えば京菓子・和菓子。

でも、生菓子は持って帰りづらいし日持ちも心配。生八つ橋は定番過ぎだよな。持ち帰りやすく、個包装なので人にも配りやすい京菓子として、せんべいやおかきの類があります。

なかでも、京のおせん処(「おせん」は京ことばでおせんべいのことですね)として名高いのが、京都洛北に本店を構える「田丸弥」です。

田丸弥の主力商品は「白川路」。上品な甘さに胡麻の香りがただよう薄焼きのおせんべいで、京都では「いつでも、なぜか家にある」ほど親しまれているお菓子です(ちょっと盛りましたがだいたい合っています)。

f:id:Meshi2_IB:20161205181653j:plain

ですが、今回ご紹介するのはそちらではなく、田丸弥の裏定番。

その名も……

「はなくそ」!

もう一回言います。

「はなくそ」!!

リアルで美味しい「はなくそ」

f:id:Meshi2_Writer:20161127203210j:plain

「はなくそ」、正しい商品名としては「花供曽」と書きます。漢字だとなんとなく上品ですが、やっぱり「はなくそ」です。しかも、丸くてゴツゴツしたカタチがまさしく「はなくそ」です。

まあ、子どものころ誰しもはなくそのひとつやふたつ食べたことはありますし(ないよ)、一粒いただいてみましょう。

これが……美味しい!

もち米を使ったサクサクと軽い食感。口の中でほどけると、黒砂糖の香ばしさが広がります。京菓子と言えば形式ばったイメージがありますが、これはスナックのようにやめられないとまらない。

名前に惑わされず、食べてみればみなさんきっとこう言うでしょう。

「はなくそ」食べるの、クセになるよね!

由来はナントお釈迦さま!

と、これまでさんざんはなくそはなくそと連呼してきましたが、当然このお菓子にも京都ならではのれっきとしたいわれがあります。

f:id:Meshi2_IB:20161205182210j:plain

仏教の開祖、釈迦(しゃか)。苦行の末に悟りを開き、その教えを説く旅を続けたお釈迦さまですが、齢八十にしてついに死期を悟り、弟子たちに最期の説法をしたのち沙羅の林の中で静かに眠りについたのでした。この釈迦入滅が旧暦2月15日。この日は「涅槃会(ねはんえ)」などと呼ばれ、各地のお寺でお釈迦さまを追慕する行事が催されます。

「花供曽」は、釈迦入滅の様子を描いた「大涅槃図」を伝承する京のお寺・真如堂が毎年3月に行う涅槃会において配られるお菓子。そう、花供曽とは「お釈迦さまのはなくそ」なのです。汚れや病に屈せず仏説の道を歩み続けたお釈迦さまを偲び、その功徳にあやかるため「お釈迦さまのはなくそ」をいただくというわけですね。

また、「花供曽」という字を当てるのは、お釈迦さまに綺麗なお花を差し上げるという意味の「花供御(はなくご・はなくぎょ)」が転化したものともいいます。

どうです、お釈迦さまですよ。食べると無病息災ですよ。

そんなわけで、実はありがたく由緒正しいお菓子なのです。

バチあたり? な花供曽アレンジ

「花供曽」はもちろんそのまま食べても充分に美味しいのですが、ワタシの悪癖として、なにかヒトヒネリした食べ方はないかと考えました。実はワタシ本人は京都に住んでいた20年前から実践していたもので、個人的には美味しいという確信があるのでご紹介しましょう。

それがこのアレンジ。

f:id:Meshi2_IB:20161205182602j:plain

「花供曽」の牛乳がけ。

つまり、はなくそミルク!

f:id:Meshi2_IB:20161205182619j:plain

先に書いたとおり、この「花供曽」は軽い食感で、わりとシリアルにも似ています。なので、シリアルにミルクをかけるように、「花供曽」にもミルクをかけてみたわけですよ。

適度にミルクを吸った「花供曽」からじわりと染み出す黒砂糖の風味。心と身体に即効の糖質+タンパク質は朝食にうってつけ。しかも他にはない栄養素「無病息災」もついてくる!

釈迦が苦行の果てに疲れ切ったとき、スジャータという娘が差し出した乳がゆを食したことで悟りへの道を再び歩むことができたという言い伝えがあります。だから「花供曽」にミルクも筋が通ってます! ほとんど自分に言い聞かせてるみたいですが。

この「花供曽」、京都へお立ち寄りの際はぜひチェックしてみてください。なお田丸弥の公式サイトでは直接ネット通販はできませんが、電話またはFAX(注文フォームは公式サイトよりダウンロード可能)でのお取り寄せが可能です。

「はなくそ、おいしいよね」でいつか世界がひとつになる。それがニルヴァーナ

お店情報

京のおせん処 田丸弥

【本店】

住所:京都府京都市北区紫竹東高縄町5番地

電話番号:075-491-7371

FAX:075-491-1700

営業時間:8:30~17:30

定休日:日曜日・祝日・1月1~4日

ウェブサイト:http://www.geisya.or.jp/~tamaruya/

【堀川店】

住所:京都府京都市上京区堀川通寺の内下る 東側バス停前

電話番号:075-414-1531

営業時間:9:00~17:30

定休日:木曜日

※金額はすべて消費税込です。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

書いた人:ふじーひろし

ふじーひろし

母のいけずな京都人魂と父のメカ好きの遺伝子を9:1で受け継ぐロートルライター。つまり9割めんどくさい京都人。

過去記事も読む

関連記事リンク(外部サイト)

うまきそばと酒、そして酒肴に酔う路地のカウンター店「そば 酒 まつもと」【京都】
京の路地奥に潜む「日本酒BAR あさくら」でヘンタイ酒に出会う【京都】
皿の上に広がる小宇宙! 京都スパイスカレーの新星「ムジャラ」のカレーは食通をうならすウマさ

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 京みやげに「はなくそ」でもどうどす? 実は由緒正しい銘菓「田丸弥 花供曽」【京都】
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。