自家用車にとって重要なのは性能ではなく「可愛げ」だ!?

▲写真は3.2LのV6エンジンをフロントに積むアルファロメオ 147GTA。素晴らしい動力性能だが、極度のフロントヘビーでもある。そこを「欠点」ととらえるのか、それとも「愛すべき個性」と見るか?

▲写真は3.2LのV6エンジンをフロントに積むアルファロメオ 147GTA。素晴らしい動力性能だが、極度のフロントヘビーでもある。そこを「欠点」ととらえるのか、それとも「愛すべき個性」と見るか?

ペーパーテストだけで人間の実力は測れない。そして車の実力も

批判をしたいわけではないため車名は伏せるが、過日2台の輸入ホットハッチに試乗した。どちらも最新世代に属するもので、1台はとにかく隙のないスーパー優秀タイプ。もう1台は、正直イマイチな部分も散見されるが、その代わり妙な「可愛げ」が全体にみなぎっていて、運転中も思わず「……わはは」と独り言的な笑いをこぼしてしまうタイプだった。

車としての出来が良いのは検討するまでもなく前者のスーパー優秀系だ。しかし「欲しい!」「買いたい!」と思ったのは、実は後者のおとぼけ系だった。

要は「人は可愛げがあるモノ=どこか隙があるモノに引かれる」ということなのだろう。

人間なり機械なりが持っている様々な力を「能力」と「可愛げ」の2種類に大きく分けた場合、一般的には多くのケースで「能力」が重要視される。それもまあ当然の話で、例えば原子力発電所の建屋に使うボルトとビスの選定において「うむ、こちらのビスの方が確かに能力は高いが、わたしとしては、能力は劣るものの可愛げがある形状のこちらを採用したい」などとやっていては、世の中は大変なことになってしまう。

しかしネジではなく、例えば「社員」という名の人間の場合は、指数化可能な能力だけでなく「可愛げ」も重視して登用した方が、のちのち何かと良い結果になる場合も多いことを、ベテラン社会人たるあなたなら経験的にご存じなはずだ。

では「車」の場合はどうだろうか?

▲番犬としては一切役に立たなそうなチワワ。でも、だからといって存在価値がないわけではない

▲番犬としては一切役に立たなそうなチワワ。でも、だからといって存在価値がないわけではない

可愛げ=隙=余分なスペースがあるからこそ人生の幅は広がる

前述のたとえにあった原子力発電所のネジのように、車だってあくまでも能力重視で選ぶべきだという考え方もある。確かに配送や通勤、買い物などの専用機であれば、耐久性や燃費性能の良さなどだけを主たる指針に選ぶのが正解かもしれない。また本職が乗るレーシングカーは当然として、素人衆が休日のサーキットで走らせる車だって「運動性能の良し悪し」のみで考えるべきだろう。

しかし「いわゆる自家用車=何にでも使う車」に関しては「能力」をそこまで重要視しなくてもいいのではないか? というのが筆者の考えだ。

いやもちろん、そこでも能力を最重要視したいのであればそれでもいい。しかし「能力と同時に可愛げ=隙みたいなものも重視して自家用車を選んでみると、買ったときは想像もしなかった謎の広がりが、その後の人生のなかで自然と生まれるかもしれませんよ?」ということを言いたいのだ。

可愛げ=隙とはサッカーでいう「スペース」のようなものだ。スペースがあって初めて、サッカーの試合でも人生でも、筋書きのないドラマが生まれ始めるのである。

▲こちらは80年代の初代フィアット パンダ。現代のコンパクトカーと比べるとそれこそ隙だらけな1台だが、だからこそ、乗っているうちに思わぬ方向へ物事が転じていく愉快な可能性を秘めている

▲こちらは80年代の初代フィアット パンダ。現代のコンパクトカーと比べるとそれこそ隙だらけな1台だが、だからこそ、乗っているうちに思わぬ方向へ物事が転じていく愉快な可能性を秘めている

ちょっと息苦しい現代社会でこそ「おとぼけ系」は妖しく光る

さて。そういったドラマを生むための「可愛げのある車」は世の中に多数存在するが、主にはイタリア車およびフランス車を、それも「ちょっと前のやつ」を選んでおけば、まず間違いないだろう。最近のラテン車は「ドイツ車もかくや!」といった感じの高精度モデルが多いが、ちょっと前のやつはハッキリ言って隙だらけであるため、そこを「可愛げ」と思える人であれば、何を買っても存分に楽しめるはずだ(逆に言うと、そこが楽しめない人にはオススメできないんですが)。

候補となる車種は星の数ほどあるためすべてを挙げることはできないが、例えば総額100万円以内ぐらいのお手頃プライスで考えるなら、シトロエン C5またはC5ブレークなどどうだろうか?

▲01年から08年まで販売された初代シトロエン C5。エンジンは2L直4または3L V6で、ボディタイプはセダンに見えるがハッチバック。……なんとも言えない微妙なデザインだが、そこが逆にイイという意見も

▲01年から08年まで販売された初代シトロエン C5。エンジンは2L直4または3L V6で、ボディタイプはセダンに見えるがハッチバック。……なんとも言えない微妙なデザインだが、そこが逆にイイという意見も

後にフルモデルチェンジを受けて登場したカッチョいいC5セダンおよびC5ツアラーではなく、初代のこちらである。ハイドラクティブIIIによる雲上感あふれる乗り味と、その気になれば高速コーナーもかなりイケる運動性能が魅力の1台だが、それにしてもこの謎すぎるデザインは何だろうか。だが、最初はとまどったこのデザインも、今や1周回って「逆におしゃれ?」と思えるようになった気もする。この謎デザインを「可愛げ(隙)」と思えるのであれば、実はかなりの狙い目だ。

総額200万円前後は強豪ひしめくクラスだが、例えばアルファロメオ 147GTAはどうか?

▲アルファロメオ 147のスペシャルバージョンである147GTA

▲アルファロメオ 147のスペシャルバージョンである147GTA

ご存じのとおり、コンパクトな147に強烈でスペシャルな3.2L V6を押し込んだ特別なモデル。その走りは強烈すぎるほど強烈で、エキゾーストノートも車好きの琴線に触れまくる。そして内外装のデザインも、この系統が好きな人にとってはたまらない仕上がりだ。しかしかなりのフロントヘビーで、最小回転半径も驚異の6.1m(ちなみに現行ホンダ フィットの最小回転半径は4.7mです)。このあたりについて「なんのなんの。俺様の腕前と、(Uターンや車庫入れで何度も切り返すための)根気の前ではノープロブレムよ!」と思えるのであれば、最高に近い選択肢となるだろう。

総額300万円以上のちょっと古いラテン車というと、いわゆるセミクラシック系になる場合が多い。例えばアルファロメオのジュリア スーパーやルノー 8などだ。

▲初代アルファロメオ ジュリアは、62年から77年まで販売されたスポーティな乗用モデル。写真はレースの公認取得のため501台のみ製造されたジュリアTIスーパー

▲初代アルファロメオ ジュリアは、62年から77年まで販売されたスポーティな乗用モデル。写真はレースの公認取得のため501台のみ製造されたジュリアTIスーパー

▲こちらはルノー 8。62年から71年まで販売されたルノーのRRセダンだ。写真はパワフルなエンジンを搭載した人気モデル、ルノー 8 ゴルディーニ 1100

▲こちらはルノー 8。62年から71年まで販売されたルノーのRRセダンだ。写真はパワフルなエンジンを搭載した人気モデル、ルノー 8 ゴルディーニ 1100

走らせれば当然ながら最高であり、車庫に置いて眺めているだけでも最高だ。しかしこれまた当然ながら、古い車ゆえ維持にはそれなりの手間もお金もかかる。そこに関して「だからこそ可愛いんじゃないか!」と心底思えるかどうかが、これらのモデルのオーナーになる資格の有無を判断するうえでの基準になるだろう。

いずれにせよ、霞が関の官僚のように(?)完璧でクレバーな車に乗る生活も悪くない。しかし隙だらけで可愛げのある車に乗る毎日も、それはそれでステキなものだ。どちらを選ぼうがあなたのご勝手だが、いわゆる高度情報化社会たる2016年を生きている我々だからこそ、ここで挙げたような「ちょっとトボけた可愛げ系」に乗ってみる価値はあるのではないかと思う、不肖筆者ではある。

【関連リンク】

本文中に登場した可愛げ系(?)をチェックしてみるtext/伊達軍曹

photo/フィアット・クライスラー・オートモービルズ、プジョー・シトロエン、photo AC、Gwafton

関連記事リンク(外部サイト)

本文中に登場した可愛げ系(?)をチェックしてみる

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 自家用車にとって重要なのは性能ではなく「可愛げ」だ!?

日刊カーセンサー

日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。

ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/

TwitterID: carsensor

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング