Googleが企業やブランドが公式ページを開設できる『Google+ページ』をスタート

Googleは、企業やブランドが公式ページを開設できる『Google+ページ』を発表しました。これにより、『Facebookページ』と同様に、『Google+』のユーザーであれば誰でも自分のページを作成でき、ファンやユーザーと交流できるようになりました(画像はGoogle+のGoogle+ページ)。
『Google+』は当初ユーザー間の交流に重点を置いていましたが、今回は地元の店からグローバルなブランドまでユーザーが関心を持つものとの関係作りのために『Google+ページj』を導入しました。

『Google+ページ』は、『Google+』でアカウントを持つユーザーなら誰でも開設可能。『Google+ページ』上で情報を共有したり、『Hangouts』でビデオチャットにユーザーを招待可能。企業側は『Hangout』でユーザーとの交流をしたり、新製品の説明や使い方のアドバイスなどユーザーサポートにも利用できそうです。
また、Google検索結果から『Google+ページ』に移動したり、そのページをサークルに追加できる『Google Direct Connect』も新たに追加。検索時にキーワードの前に「+」を追加し、「+Toyota」「+YouTube」などのキーワードで検索するとそれぞれの『Google+ページ』が表示され、そのページを「サークル」に追加するオプションが表示されます。

『Google Direct Connect』は現在試験運用中のため、アクセスできないユーザーもいますが今後順次利用範囲を拡大する予定です。現在、企業、スポーツチーム、ファッションブランドなど20以上の『Google+ページ』が開設されています。
SNSを利用する企業にとっては、今後複数の公式ページ運営に頭を悩ませる時代になりそうですね。

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。