真夏の夏バテ対策にかかせいないのは、やっぱり「ナス」!

access_time create folder生活・趣味
出典:Paylessimages

これから暑い夏がやってきます。暑いからと冷房に頼り、冷たい飲み物やアイスクリームなどをとり過ぎて体を冷やすと、夏バテの原因になってしまいます。夏バテを防ぎつつ暑さ対策をするには、「夏野菜をたっぷりとること」。その中でおすすめする野菜の1つがナスです。

 

ナスの夏バテ対策効果とは?

<水分>
ナスは主に水分と糖質で構成されているので、低カロリーでビタミンなどの栄養はそれほど多くありません。しかし、この多く含まれる水分は夏バテ対策には有効で、何と全体の90%も含まれています。ナスを食べることが水分補給の役割も果たし、熱中症対策にもなるのです。

 

<カリウム>
夏になると何となく体が重くなる、むくみが気になる…ということはありませんか?これは味の濃いものや冷たい飲み物をとり過ぎ、暑いからと体を動かすことが少なくなり、血流が悪くなることに原因があります。ナスに多く含まれるカリウムは利尿作用があり、体内の塩分を排出するので、むくみ対策やデトックスに効果があります。

 

<ナスニン>
ナスのアクをとるのに水につけることが知られていますが、その際に紫色の色素成分が溶け出してきます。この色素成分はナスに含まれるアントシアニンの1種でナスニンと言われています。ナスニンは体内の活性酸素を取り除く抗酸化作用があり、疲れ目や血栓予防、コレステロール低下、肝機能の向上にも効果があると言われています。つまりこの紫色は体に嬉しい成分の1つ。アクが気になるからと長時間水につけると、この成分が溶け出し、せっかくの抗酸化作用が失われてしまいます。体への効果を意識するなら、水にはあまりさらさず、皮ごと食べるようにしましょう。

 

ナスの選び方と保存

ナスを選ぶときのポイントを知っておくと便利です。まず見た目ですが、全体的にハリがあり、表面にツヤがあること。中にしっかり水分がつまってみずみずしい証拠です。次に持ったときにずしっと重みを感じること。こちらも実が詰まっていることの証なので、可能なら実際にナスを触って確認しましょう。さらにナスのヘタの部分もチェックを。ヘタの部分にトゲがありますが、触って痛いくらいに立っているものがおすすめです。

夏野菜のナスは、低温と乾燥に弱いという特徴があります。冷やし過ぎると低温障害を起こし、しなびてしまいます。冷気が直接当たらないように新聞紙などで包み、野菜室で保存しましょう。

 

おすすめの食べ方は?

ナスのアクも栄養のうち…と分かったけど、やっぱり気になる、という場合は甘めの味噌と合わせる食べやすくなります。同じ夏野菜のズッキーニ、トマトと合わせた味噌炒めなら、調理時間も短く、暑い夏でも簡単にたくさんの野菜をとることができます。

s_20160630_natsuyasai

一見淡白で、それほど多くの栄養がなさそうなイメージですが、夏対策にはとても有効なナス。たくさん食べて、元気に夏を乗り切りましょう!

 

ライター:矢島真沙子 [ベジフルビューティーアドバイザー]

スッキリベジ食Life(http://ameblo.jp/msktktm/
日本野菜ソムリエ協会 (http://www.vege-fru.com)

yasaisomuriekyokai_logo

関連記事リンク(外部サイト)

【歯の衛生週間】意外と知らない!正しい歯磨きが10年後の美に影響する
悩める女性に告ぐ!生理前のけだるさとイライラを乗り切る驚きの方法とは?
PMSやむくみ対策にも!旬の「さくらんぼ」のビューティーパワーがスゴい!
ジメジメ…ベタベタに負けない!梅雨の時期でもメイクを崩さないコツ
地味だけどすごいパワー!シイタケの美容&長寿効果に注目!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 真夏の夏バテ対策にかかせいないのは、やっぱり「ナス」!
access_time create folder生活・趣味
local_offer

omotano

仕事をしているとき、友達と話しているとき、家でのんびりしているとき・・・ ふとした瞬間に出てくる「あれなんだっけ?」「どうしてこうなの?」 そんな素朴な疑問や、気になるモノ・コトを女性目線で解決する「omotano(オモタノ)」。 ちょっと笑えて、ちょっとためになる あなたの明日が「おもしろく」「楽しく」なるようなヒントを提供していきます。

ウェブサイト: http://omotano.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。