新しい環境でも円滑な人間関係を築くための鍵とは?

新しい環境でも円滑な人間関係を築くための鍵とは?

環境の変化で最も問題になる人間関係

新年度が始まり、街には黒髪に紺や黒のスーツを着た若者で溢れていますね。
新入生に新入社員、引っ越し、転勤、異動、様々なシーンで環境の変化を経験する人が多い時期です。

                環境の変化を経験するとき、最も問題となるのが「人間関係」です。
・嫌われないかが心配
・自分の話し方に自信がない
・緊張して自分から話ができない
・何を話していいのかが分からない
・どうしたら話が盛り上がるか分からない
このような悩みを持つ人も多いのではないでしょうか。

これらの悩みの根底にある人間関係を円滑にする鍵は、「コミュニケーション」にあります。
ところが最近はネットでの交流が主体となっているので、このコミュニケーションの苦手な人が増えてきています。

ネットでの交流は、対面よりも本音が出やすかったり、親しくなりやすいために、実際の対面での距離感がつかみにくくなっているといいます。
リアルに会うと文字だけの交流とは、圧倒的に相手から受け取る情報量が違うのです。

準備もなく いきなり何か話そうなんてことはムリ

どうしたら、初対面の人をはじめ、人とのコミュニケーションを円滑に採ることができるのでしょうか?
皆さんは、きっと会話をしようとして、まず何が頭に浮かびますか?
「何を話したらいいのだろう…?」
ではないですか?そして、会話がYesやNoで答えられるような質問をして、あっという間に終わってしまったりしてませんか。

いきなり、話をしようなんてことは無茶なことなのです。
まず準備に必要なことがあるのです。

自分のことを理解し 自他の引き出しを知るコミュニケーションを

では、皆さんは自分自身のことを理解できていますか?
・好きなこと
・嫌いなこと
・得意なこと
・苦手なこと
・長所や短所
・趣味
・欲求
・環境や人間関係

スラスラっと出てきますか。
これを『自分の引き出し』とします。『自分の引き出し』を知っておきましょう。

これと同じものを相手も持っています。それが『相手の引き出し』です。
これらを引き出すのが質問です。質問は、5W1H。

「いつもオフの日何をしてるんですか?」「どんな趣味なんですか?」「どこの出身なんですか?」などなど。
その答えにまた5W1Hを重ねて相手を理解しましょう。

相手と共通する点を見つけ共感を生み出すことが大切

『自分の引き出し』がわかり、『相手の引き出し』がわかれば、どこかに共通点が見つかるはずです。
共通点は、ポジティブなことでもネガティブなことでもいいのです。

同じものが好き、同じものが嫌い、同じものに興味がある、同じものが欲しい、同じ人が敵などなど。
共通点が見つかれば、「共感」が生まれます。共感するものがあれば仲が深まります。

コミュニケーション=話さなければいけない、という概念がコミュニケーションをつまずかせるのです。
話し上手とは、ズバリ聴き上手のことなのです。脳は筋肉と同じです。
リアルなコミュニケーションは、リアルなコミュニケーションを通して鍛えられるので実践をしていきましょう。

(青柳 雅也/心理カウンセラー)

関連記事リンク(外部サイト)

交流が苦手…憂鬱な社内行事を乗り切るには
あなたはコミュニケーションコストの高い人間になっていませんか?
自己重要感を理解すれば人間関係は上手くいく!

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 新しい環境でも円滑な人間関係を築くための鍵とは?
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。